テナントの退去について

このQ&Aのポイント
  • テナントの退去について調査すると、賃貸と異なり入居中に立ち会うことがあることがわかりました。例えば、床やクロスが汚れていた場合、その工事が終わるまで家賃支払いが必要になる可能性があります。
  • 移転を考えている際には、原状回復が必要な物件もあります。床の割れなどの問題がある場合、前入居者が原状回復をしていなかった可能性があります。
  • テナントの退去に際しては、入居中に立ち会うことがあり、汚れやダメージの修繕にかかる費用がある場合もあります。また、新しい物件を探す際には、原状回復が必要な物件もあることを認識しておく必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

テナントの退去に伴う原状回復について

オフィスの退去を8月にすることになりました。 造作などはないので、机やイスなどを撤去すればカラになるので 問題はないのですが疑問が。 1 テナントの退去の立ちあいって調べてみたら賃貸とは違い   入居中なんですよね。仮に入居中に立ち会ったとして、その後   例えば、床やクロスが汚れてた。(変えなければいけないと判断されて)   場合はその工事が終わるまでに家賃を支払わないといけないのでしょうか?   賃貸なら退去後なのでその理屈は通用しないと思いますがいかがでしょうか。 2 今回は移転のため他の物件をいろいろと見ておりますが、中には原状回復が   必要なところがあります。例えば床が割れているとか・・・。   こういう物件は前入ってた方が原状回復をしてなかったということでしょうか?   トンズラしたということですか? ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • art28
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

1. 立会い時に確定した引渡しまでの条件は   最終引渡しとともに全ての契約を完了したことになりますので   まずありえません。 一般的に解約通知をした後に実際に満了日から   1ヶ月~2ヶ月前に大家(管理会社)立会いの下、原状回復の打合せをします。   その際に確定した引き渡す状態を相互確認し必要に応じ工事を行います。   完了後に双方確認し、鍵を返却した所で全てが完了となります。   大事なのは、打合せ内容の書面化と引渡し完了書を用意し、確認後サインを   貰い、コピーを渡すことで後々揉めることのないようにすることです。   口約束が一番揉めますので必ず書面に起こすことです。 2. たとえどの状態でも、それが現状と言うことですので、これからその物件を   お考えの際は、内覧時に必ず写真を撮っておくことと、上記と同じ書面化し   てサインをもらっておくこと。中には、契約前に直してほしい旨の相談して   承諾して貰える場合もあります。 大事なのは、その物件を解約する際に   借りる前の状態を必ず記録しておくことです。それらは、契約書と一緒に大切に   保管をしておくことです。記憶ではなく記録が大事なのです。   そうすることで無用なトラブルを防ぎます。お互いのためにもきっちりしておくことです。  原状回復の工事をしていますが、大概上記のトラブルがクライアントにケースです。  最初が肝心と言う事だと思います。

その他の回答 (5)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 補足質問を拝見しました。  会社で営業中なので、推敲なしで書かせていただきます。直截的すぎる文体になってしまうかも、です。ご容赦ください。 > 弁護士に相談をしたら、借主に現状回復させることはない。といってました。  質問者さんの契約書にはどう書かれているかわかりませんので断定はしませんが、ふつうは「賃借人は、原状回復して明け渡すものとする」と書かれているものなのです。  そう書かれていても、借主に原状回復させることはない、という話ですか?  だとしたら、その弁護士さんは日本語が分からないのではないでしょうか。  「原状回復し」の主語も、「明け渡す」の主語も、「賃借人」です。  また、時系列は、原状回復が先で、明け渡すのは後です。  質問者さんは、そう思われませんか?  それとも、その弁護士さんの言わんとするところは、「契約書なんて無視していいんだ」という意味でしょうか?  賃借人が契約書の文言をたてにして、「私が原状回復します」と言い張ったときでも、大家は賃借人が原状回復するのを禁止して、じぶんで原状回復する権利がある、という話でしょうか。  その場合の大家は、裁判に勝てるとおっしゃっているのでしょうか?  弁護士ともあろうものが、そんなことを言うとは思えません。  おそらく、その弁護士さんは、「居住用建物の原状回復は、実際は『賃借人の許可を得て』大家がやる場合がほとんどだ、賃借人がやるケースはほとんどない」と言っているだけなんじゃないでしょうか。  大家がやりたがる理由は、その弁護士が言う通りです。  私も、不動産業者の親戚だという賃借人に原状回復させて、懲りたことがあります。本来捨てている変色イ草を使って作った畳表で張り替えたり、ふすまはところどころに空気がたまって膨らんでいるし、隅はあっていないし・・・などなど。  当然ですが、すったもんだした末、工事しなおさせましたよ。  そんなことにならないように、ふつうは極力、こちらでやらせてくれと"お願い"して、承諾を得ます。  当然、事前に見積もりを見せて承諾を得ますから、工事期間中の家賃はもらいませんから、工事内容に文句を言いませんから、という条件で。  しかし、くどいですが、「原状回復作業の実行」は大家の権利ではありません。原状回復が十分に行われていなかったら、文句を言って賠償を求める権利があるだけです。  したがって、「借主に原状回復させることは」、あります。むしろ、契約上、それが正しいやり方です。 > なお、鍵と部屋を空にすれば明け渡しは成立するわけで部屋を使っていない以上家賃が発生しない。  これも弁護士さんの発言ですか?  質問者さんの契約書にはどう書かれているかわかりませんので断定はしませんが、ふつうは「賃借人は、原状回復して明け渡すものとする」と書かれているものなのです。  その場合に、賃貸借契約上、賃借人に求められるのは、「原状回復が終わった状態での明け渡し」です。  カギを返せばいい、部屋を空にすればいい、という話ではありません。  「原状回復が終わった状態での明け渡し」がないかぎり、賃借人の「債務不履行」ですので、債務が履行されるまでの間、家賃が発生するか、家賃相当額の損害金(第三者に賃貸できないので)が発生するか、契約で決められている違約金(たいがい家賃の1.5倍くらいになっている)が発生するか、です。  現実は、そんなことを言って裁判をやっているより、大家が自分で直して貸したほうがいいと思って泣き寝入りする大家がほとんどでしょうが、ほとんどだから泣き寝入りさせることが法律上、契約上正しいということにはなりません。  女性差別して安い給料しか出さない企業が多く、泣き寝入りする女性が多いでしょうが、じゃあ、女性差別は正しいのか、と言ったらそうはならないのと同じです。  その弁護士の知識、感覚がおかしいのか、質問者さんが誤解されたのか、質問者さんの契約が特殊なのかのいずれかではないでしょうか。  今後は、誤解を生まないように「賃借人は部屋を空にし、カギを返還して明け渡すものとする」「原状回復は賃貸人が行うものとする」と契約されたほうがよいように思います。

2000shou
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記の言うことはわかります。そして私もそう思うのですがそういわれてしまったので ちょうど明日弁護士に相談する機会があるのでこれを見せようと思います。 ただ、賃貸契約書を見せた上での弁護士の回答なので、私が勘違いということはないと思います。 もちろんテナントというのも知っております。 ともあれ明日聞いてみます。そしてその相談内容も録音しようと思います。

回答No.5

事務所の賃貸物件であれば、カーペットやPタイルの張り替え、 ケーブル類の撤去などの原状回復工事は 契約期間中に完了してから明け渡すのが普通です。 貸主が他のフロアなどとまとめて工事する計画などがあれば別ですが。 5月と6月に退去予定があれば、6月に工事を行う可能性はあります。 事務所物件では原状回復義務は常識です。 たまたま、解体予定などが入っている物件などで適用されない程度です。 居住用と違い、利用人数が多く物件の傷みが早いのでそうなります。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 不動産賃貸業を営んでおります。  用語が当地と違うようなので確認しますが、質問者さんの言っておられる「テナント」というのは業務用の賃貸物件、「賃貸」というのは居住用の賃貸物件の意味ですか? (1) そうだと思って説明しますが、当地ではどっちも、本来は「原状に復してから明け渡す」契約になっているはずです。  「明け渡す」主語は「賃借人」ですよ。ですから、「原状に復し」の主語も「賃借人」です。  そして、「明け渡すまでは家賃を払う」という契約になっているはずです。  「明け渡してから原状回復する」とか「明け渡しを通告した時から家賃を払わなくていい」というような契約は見たことがありません。  ゆえに、当地ではどっちの場合も、原状回復工事を終わるまで、家賃は払うべき契約になっているはず。  今、当地当地と書きましたが、おそらく日本中がそういう契約になっていると思われますので、契約内容をご確認ください。  ただ、例えば、妙な原状回復工事をされたりするとあとでトラブルになるので、それだったら大家が工事をして敷金などから引いた方が楽だというような理由から、「賃貸」では大家が工事をするようにしているだけです。  で、大家が工事をする以上は、家賃は取れないだろうな、諦めよう、という話になるわけです。  しかし、作業内容がある程度定まっている「賃貸」の場合と違って、「テナント」の場合は千差万別。  大家側が妙なことをしてトラブルを起こすより、自分でやってもらったほうが「高い・安い」などなどのトラブルを減らせるであろう。  預かり金で全部原状に復せるとは限らない、という気持ちなどなどから、「契約通り」、賃借人がやってくれという話になります。  当然、明け渡しも遅れますので、「明け渡しまで家賃を払ってください」となります。  くどいですが、本来は「賃貸」の場合も原状回復工事が完了するまで家賃を払うべき、なのは同じです。 (2)前の人が原状回復しなかった可能性もありますが、たぶん、大家が敷金などの返還をしない代わりにそのまま退去して良いと言った可能性のほうが大きいと思われます。  実際、業務用だと、どういう状態の物件をいくらの家賃で要求するかは千差万別なのです。  例えば、壁クロスを全部張り替えて待っていても「我が社の色に張り替えたい」とか、一部に絨毯を敷きたい(床の一部だけ変色しない)か言われることも珍しくありません。  そういう体験を何度もしていると、張り替える資金は用意しておき、張り替える意志があることだけ説明して実際には張り替えないでおく。  あちらが希望するなら、こちらが入居前に張り替えて、退去の時には張り替えて出てもらう(張り替え相当の資金を頂く)。  別な希望なら、その会社が自力で好みのクロスを張り替え、退去の時はそのまま出ていくことを認めるというような契約をするわけです。  テナントは入居の時はやる気満々だから、かかる費用はそんなに負担に感じないのですが、出る時はさよならする場所にカネはかけたくないという心理が働きます。  不動産賃貸も人気商売ですから、そういう心理に対応しないとやっていけないわけですね。  ご質問の場所がどんな経緯でそうなっているのか、想像の域を出ませんが、そんな具合にさまざまな理由がありうるわけです。

2000shou
質問者

補足

弁護士に相談をしたら、借主に現状回復させることはない。といってました。 というのは、借主の業者が信用できるかわからないし、貸しての思い通りに回復されない場合も あるからだということです。 なお、鍵と部屋を空にすれば明け渡しは成立するわけで部屋を使っていない以上家賃が発生しない。 ということでした、それと平行して原状回復の費用を貸してが見積もりをしてそれについて同意するかどうか ということだそうです。同意しないとなると時間がかかり、保証金が返ってくるのが遅くなる。ということにはなります。とのころでした。

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。私自身のは居住用のマンションですが、義父のテナント物件も管理しています。 1) 大抵の契約書には「原状を回復し、速やかに明渡す」と言う文言があると思います。ですから、基本的には『原状回復』は借主さんの手で行われることになります。居住用の賃貸物件では、これが曖昧?で、『引越し』後に大家や管理会社の手で『原状回復』の工事が行われますが、店舗などの場合(私が管理するテナント物件だけ?)は、借主さんが業者を手配して『原状回復(大抵はスケルトン化)』の工事をして貰っています。多額の費用がかかるのが普通?ですから、大家や管理会社の出入りの業者さんでは信じてはもらえないでしょうし、大家が『保証金』を充当しても額が大きすぎる場合もあります。私の場合は、『原状回復』の工事後に『立会い』をし、借主さんの指定する口座に『保証金』を振り込みました。  ただ、借主さんからは、工事業者に支払う関係でしょうが、『保証金』の返還は急がされました。 2) おそらく、『原状回復』費用の捻出が出来ない借主さんもいますし、『保証金』では賄いきれない『原状回復』費用が出る場合もあります。そのような場合は、大家もそのままの形で貸し出す場合もあるでしょう。中には、大家の方が『保証金』を返還できないがために、そのままということも考えられます。

  • ZAC7777
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.2

契約書しだいかな~じっくり調べないといけないでしょうが・・・・・ 通常保証金から原状回復をするので家賃を払うと言う事はないと思います。

関連するQ&A

  • テナント退去時の原状回復について

    賃貸のテナントビルで、19年間美容室をしていましたが、この度移転することになりまして、4月末日で契約解除することになったのですが、貸主が退去時には、壁紙、床、エアコンなどすべてこちらの実費で外せというのですが、こちらで負担しなくてはいけないのでしょうか? 契約書には、退去時には原状回復とあるのですが、入居時は当物件のビル建設と同時に、借りるテナント内の工事を、鉄骨状態から壁板、配管、床下のコンクリート、エアコン、配線、内装、すべてを実費でしたのですが、この場合、どこまでが原状回復で、やはり、こちらがしなくてはいけないものなのでしょうか? 敷金は160万円で、退去時に40%返還となっておりますが 工事内容によっては、返還分もなくなるどころか足が出るように思います。 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 原状回復はしなければなりませんか?

    大家の立場で質問いたします。 賃貸物件にテナントを入居させていました。テナント側が作った造作物があります。 退出にあたり「造作物はそのままでもよい」と伝えましたが、「あとで問題になるといやなので原状回復したい」と、テナント側は言います。原状回復費は保証金から清算します。 原状回復の費用について双方合意した上で保証金を精算し、「今後一切テナント側の責任はない」との誓約書を交付するとします。 その後、造作物を原状回復する必要がない(再利用する)テナントが決まった場合、次の項目は法律上の問題があるでしょうか。 1.次のテナントにかかわらず、日付を決めて、原状回復はしなければならない 2.原状回復しない場合、原状回復費を返金しなければならない 3.原状回復もしないし、返金もしない 募集にあたっては有料で「造作物有り」の広告を出しています。いまさら造作物が無くなりました、というのも困ります。 しかし、造作物が不要なテナントで決まる可能性もあるため、原状回復費も手当てしておきたいと思います。 悩ましいところですが、どのように考えたらよいでしょうか。

  • テナントの原状回復について。

    一昨年にテナントが入っている建物をを購入しました。複数の入居者がありそれぞれ賃貸契約の残りの年数を貸主の変更で手続きを行いました。今年になって自分の住居をどうしても購入した場所に移さなければならなくなり明渡しの申入れを行いました。退去については了承を得られましたが一部の飲食店と原状回復について折り合いがつかない状態です。この飲食店は以前の契約者(私が購入する前の契約者)から営業権や賃借権の譲渡を受けて営業を行っていました。私は前の契約者からの継承で(貸主が変わっただけ。)契約を引き続いているので造作等取り付けたものを全部撤去することを申入れしていますが入居者は賃借権の譲渡を受けたときは居ぬきの状態だったのでそのままで退去しますといっています。どう対応するべきでしょうか。

  • テナントが退去するが原状回復をしてくれない

    親族経営のテナントビルから退去するテナントが、原状回復を拒んでいます。このテナントは、いつのまにか前経営者から経営を譲渡され、なし崩し的に入居していました。 二十年ほど前、前経営者とは、入居時に、直接契約を交わしたのですが、現経営者とは交わしていません。成り行きから、口約束で、前経営者との条件を引き継ぐことで、テナントの貸出を続けていました。 前経営者が入居する、その前のテナントが退居時に、内装をすべて新装状態にして出ていきました。よって、前経営者が入居した時も、新装状態です。ですので、現経営者が退居する際にも、内装を新装状態に直してもらわないとなりません。契約書にも借り主に原状回復の義務があることは明記されており、本人もそれは承知しています。 今年の春、退去しましたが、未だにその原状回復がなされていません。 向こうの言い分としては、前経営者が入居した際、本当に新装状態だったのか、確認が取れないので、これで充分ということです。とくに壁紙は三年前に、自分たちの負担で直したのだから、もう治す必要はないと言います。 前経営者とは連絡が旨く取れず、証言をもらえる可能性は未知です。敷金は400万円、預かっています。管理は業者に任せず、親族本人がやっていました。前経営者との間に入った不動産屋も廃業しました。 いつの間にか、経営が変わり、退去時には、そのまま出て行くというのが、まかり通るとすると、賃貸業はヤラレ損になってしまいます。場合によっては、経営者が変わらなくても、入居時に新装状態だったとは確認できないという理由で、ゴネ得を許しかねません。 どのように説得したらよいでしょうか。それとも説得せずに、こちらの判断で原状回復に敷金を当てて、進めてもよろしいでしょうか。また、現経営者は、今月6月の家賃は払うつもりはないと主張していますが、原状回復が済むまでの期間の家賃を取ることはルール上可能でしょうか。 それ以外にも、なにか有効な対処方法があれば教えて下さい。もう次のテナントの内覧の話がチラホラでてきていますので、対処を早めたいです。 どうぞ、識者の方々のアドバイスを頂けますよう、お願い申し上げます。

  • オフィスビルの原状回復について教えてください

    オフィスビルの原状回復について教えてください  建設当初から入居が決まっていたテナントの仕様にあわせて設計、工事がされたビルから当該テナントが退去することになった場合の「原状回復」について、当該テナントが入居した時点(テナント仕様)を「原状」とするのではなく、当該テナントが入居しなかった場合の仕様(標準仕様)を「原状」として扱うこととし、原状回復を求めることに問題はありますでしょうか?  なお、契約書には、「賃貸借契約が終了するときは、賃借人は、賃貸借契約終了時までに造作その他を本契約締結時の原状に回復しなければならない。」と記載されています。

  • テナントには原状回復が契約書にもりこまれてますが

    スケルトンではなく居抜きになっている 物件もありますよね。 あれは借主が原状回復するのに費用がかかるため トンズラをしているのでしょうか? 上場しているファミリーレストラン企業などがしているケースがありますが。 また、居抜の状態で借りた場合の原状回復とは 始めに借りた段階の状態に直すということでしょうか? その間にエアコンが壊れて新しくしたりした場合などはどうなるのでしょうか?

  • 原状回復(経年劣化、退去後の改装)について

    4年と少し住んでいた賃貸マンションを出ることになりました。 退去の連絡時に大家さんが「敷金の返還については、うちは退去後に全面改装しているから~」と言われました。 語尾は濁されたんですが、これってどういうことでしょう? 退去後の改装は、私には全く関係のないことだと思うのですが・・・。 ちなみに、契約書を確認したのですが、原状回復の項目に 「本物件は撤去時原状回復とし自然の消耗がないことを認め、畳取り替え、クロス交換、○○、○○、その他清掃に要する費用を負担いたします」とあります。 自然の消耗がないこと、が、経年劣化を考慮しないとも取れるのですがどうなんでしょう? わざわざ「退去後に全面改装しているから」と言われたことが、借り主(私)にも負担をして貰う、と言う意味ではないかと疑ってしまいます。 うちの物件は、大家が直接管理をしていて、管理会社は間に入っていません。 多分、立ち会いの際も大家と私だけでやるのではないかと思います。 特約事項に、敷金の何割を回復費に充てる~等の記載はないのですが、当方の過失以外に支払う必要は出てくるのでしょうか? 今のところ、特に大きな傷などはつけておらず、タバコも吸いません、ペットも飼っていません。

  • 解体予定建物の原状回復

    公共事業に因る立ち退きにかかる賃貸物件で店舗を借りておりました。 自治体との立ち退き折衝は完了し、退去時には大型什器の撤去を条件にされました。 解体工事は自治体が行います。 ところが、建物の持ち主である大家が契約書にある原状回復を要求してきました。 造作を撤去した上、新たに軸組をして下地を貼るという内容で、大家の指定業者の見積もりで、 7坪の店舗の回復費用として80万を請求されています。 しかも、ややこしいことに、元来、前賃借人より、造作の譲渡を受けた居抜き物件であり、 「原状」をいつの時点におくものか、契約時に説明はありませんでした。 今になって、先方は当然に前賃借人の回復義務を承継しているといってきていますが、 かといって、前賃借人との間に「原状」の内容について具体的な取り決めはなかった、 さらには、その前賃借人との契約書もすでに破棄したといいます。 そもそも事業用物件において、原状回復とは、大家が事業として次の賃借人を迎える際の初期費用を補填する意味合いだと思います。 今回の場合、われわれが退去した後、現実の公共事業が始まるまで、自治体から補償を得る(他者に賃貸することはできない)大家は、 われわれに原状回復を要求できないと思うのですが、いかがでしょう。 契約書の文言は、あくまでも物件の賃借人が変わる場合を想定してものであって、 合理的根拠のない今回のような場合、覆すことは可能ではないでしょうか。

  • 退去テナントが原状回復工事を行わないことへの対応

    お世話になります。 1)店舗のテナントが数か月前に退去しました。   賃貸借契約では、退去時に原状(スケルトン)に戻すことになっています。 2)そこで、退去後、当方は、テナント(個人)および連帯保証人(個人)に対して、   何度も、原状回復工事を行うように要請してきました。 3)しかし、テナントおよび連帯保証人は、   独自に工事の見積を取ったようで、工事費を支払えないと言って、   工事を行いません。 4)このため、次のことを考えています。 (a)当方自身が、新たに他の工事業者に、スケルトンにする工事費の見積もりを取り、  その工事費を支払うように請求することを考えています。 (b)工事費が60万円以下で、  かつ、テナントおよび連帯保証人が工事費を当方に支払わない場合、  少額訴訟を起こす。 5)このような当方の対応は、適当でしょうか?   あるいは、他に良い対応があるのでしょうか?   お手数ですが、教えて下さい。   よろしくお願いします。

  • テナント明渡時の原状回復について

    飲食店のテナントを家主に明渡す時、「原状回復で店舗をカラにして返還するよう」と言われたのですが、借りるとき居抜き状態で、内装等一切改造していないのですが。 つまり借りたときの状態のままなのですが、それでも、全部内装取り壊し、カラの状態にして返す必要が有るのでしょうか?