• 締切済み

アシェットビッグモンスタートラック用エンジン破損

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

アシェットがエンジン作ってるわけはないので、何処かのエンジンを流用してるはず。 エンジンにメーカー名は入ってませんかね? ピタリ合うかどうかは別にして15クラスのカー用なら使えるはず。 シャフト形状(ノーマルかパイロットシャフトか)とキャブレター形式 (ロータリーかスライドか)取付寸法が同じなら調整程度で付くでしょう。 参考までにOSのHPを貼っておきます。 http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/car/carindex.htm 15CV-Xが使えるんじゃないかな? 近所に模型屋さんがあるならエンジン持って行って「同じようなものください」 と言うのが一番簡単。

関連するQ&A

  • エンジン下のプラスチックカバー破損について

    プリメーラ(P10)に乗っているんですが、先日段差でエンジン下のあたりを 強打しまして、プラスチックのエンジンカバー?が割れて剥がれてしまいました。 金属部品が剥き出しになってしまって、水や泥や砂が直に当たるので良くない 気がします。やはり放置はまずいでしょうか?また、修理した場合いくらくらい かかるでしょうか?その部品があるのかどうかも心配です。 よろしくお願いします。

  • エンジンヘッドにヒビが・・・修理できるとこご存じないですか?

    首記の通りエンジンヘッドにひびが入り 水がシリンダーに回ってしまいます。 このエンジンの部品はメーカーでもすでに供給はしておらず、また中古部品屋さんに言ってもなかなか見つかりません、そこで神業を持った人がいればご紹介戴きたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ラジエターホース破損とエンジン

    ラジエターホースが破損(破裂?)した後、クーラントを足しながら騙し騙し走行しました。 途中で水温系が上昇し始めたため停車しましたが、その後エンジンがかからなくなりました。 結局、牽引してもらい帰宅しました。 知識もなく走行してしまった事を後悔しています。 これはエンジンが焼き付いてしまったのでしょうか? OHか載せ換えるか買い換えるしか方法は無いのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • ユンボのエンジンの型番が確認できず、

    ユンボのエンジンの型番が確認できず、 知人が修理や部品探しに困っているそうです、 機種は「NISSAN N31」です。エンジン形式または、 同じエンジンを積んでいるトラックなどの車種が 分かるだけでも助かるそうです。 よろしく御願い致します。

  • バルブの共振によるエンジン破損について情報がありましたらお聞かせくださ

    バルブの共振によるエンジン破損について情報がありましたらお聞かせください。 HD XL1200Lを所有しておりますが、先日峠のくだり坂をエンジンブレーキ をかけながら 2000rpm~3000rpmで走行中、1回の打撃音と共に エンジンが停止しました。その後、スターターを回してもまったく点火する気配が無く スターターの回転もまったく圧縮が無い様子でした。ディーラーに搬入してE/Gを 分解したところF,Rの排気バルブに打撃痕が認められFピストンのスカートが破損 していました。破損したかけらが粉砕しながらオイルポンプに吸収されてオイルポンプ を停止させたため駆動ギアが割れて粉々になっていました。実はこのエンジンは前回も 同様なトラブル(このときはF排気バルブが打撃により破損しピストンに大穴)でE/G 交換をした新品です。なんか気配としては極低回転でバルブの共振ポイントがあるのでは ないかと思っている次第です。この件につきましてご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • プラスチックのリモコンキーの破損

    私の友人の、車のプラスチックのリモコンキーが、破損してしまいました。 友人のキーは、プラスチックの柄の部分が、鋼鉄の接続重なったところが、破損してしまったのです。  イグニッションキーで、エンジンを起動させるとき、結構負荷がかかりますよねー。 昔は、車のキーは、全て鋼鉄で出来ていました。それでも、断面の大きく変化するところ、付け根の所で少し曲がりを生じたものです。 鋼鉄とプラスチックの接合部は、1cm もありません、余りに少ないではありませんか。 今の、柄のところは、プラスチックで出来ていて、壊れやすいと思います。  これって、壊れるべきして壊れた。欠陥部品だと、思いませんか。 皆さんは、どう思われますか、欠陥部品だと、思いませんか、ご意見をお聞かせください。

  • 電圧ドロップによるIC破損

    ある基板に断面積0.3mmのリード線で5Vを供給しようとしたところ、 3V程度しか電圧が供給されていませんでした。 その後、電源を切って基板を確認したところ、 RS485インターフェースICが破損してしまいました。 過電圧でICが破損することは感覚的にわかるのですが、 電圧ドロップにより、ICが破損することはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • キャブレターとエンジンを結合する部品名・購入は

    (1)スカイウエイブ(CJ41A)のキャブレターとエンジン吸気口を接続している強化ゴム?の部品が劣化で破損しました。部品名称、購入先を教えてください。 また、上記が起因しているかもしれませんが、 (2)エンジンブレーキがかかるとバックファイアが起きており修理対応したいのでどなたか教えてください。

  • MTBのブレーキ部品が破損

    TREKのMTBに乗っているのですが、後輪のカンチブレーキの部品(灰色で中のスプリングとカラーを隠しているもの)が破損してしまいました。MTBの本をみると、そのパーツは最近のものだとブレーキ本体と一体化しているようです。自転車は10年位前に買ったものです。 この部品はTREKに連絡すれば入手可能でしょうか。 それともいっそブレーキごと交換してしまった方が良いでしょうか? 車種はMOUNTATAIN TRACK 820 で、ブレーキはシマノのALTUSです。

  • エンジンルーム内の清掃

    ちょっと気になっています。 私の車のエンジンにはプラスチックのカバーが付いているのですが、さすがにプラグ交換でもしない限りほとんどはずしませんよね。この前それを外したところ、案の定ヘッドがひどく汚れていました。長年の汚れが蓄積してるようです(ーー;)そういえば、エンジンルーム内も、よく見てみればトラックのディーゼル灰とかこびりついてます。 エンジンルームって、電気系統の部品も多く気を使いますが、最近エンジンルームにカバーが見える車が増えている昨今、みなさんどのように掃除されているのか、専用のクリーナーとかあるのか教えていただけませんか。