• 締切済み

バルブの共振によるエンジン破損について情報がありましたらお聞かせくださ

バルブの共振によるエンジン破損について情報がありましたらお聞かせください。 HD XL1200Lを所有しておりますが、先日峠のくだり坂をエンジンブレーキ をかけながら 2000rpm~3000rpmで走行中、1回の打撃音と共に エンジンが停止しました。その後、スターターを回してもまったく点火する気配が無く スターターの回転もまったく圧縮が無い様子でした。ディーラーに搬入してE/Gを 分解したところF,Rの排気バルブに打撃痕が認められFピストンのスカートが破損 していました。破損したかけらが粉砕しながらオイルポンプに吸収されてオイルポンプ を停止させたため駆動ギアが割れて粉々になっていました。実はこのエンジンは前回も 同様なトラブル(このときはF排気バルブが打撃により破損しピストンに大穴)でE/G 交換をした新品です。なんか気配としては極低回転でバルブの共振ポイントがあるのでは ないかと思っている次第です。この件につきましてご意見がありましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

元二輪整備士です。 常用回転域でバルブが共振を起し、ピストンと当たるということは考えにくいです。以下その理由。 ピストンとバルブ間には、充分な距離を取っており、仮にバルブサージングが起きたとしてもそう簡単にはぶつからない。 オーバーレブによりバルブサージングが起き、ピストンと当たったエンジンの修理をしたことがありますが、バルブがわずかに曲がっただけです。 それでも圧縮がゼロになるのでエンジンはかかりません。 基本的に上に押し上げられているバルブがピストンに当たったとしても、あの頑丈なピストンに穴を開けるほどの破壊力があるとは思えません。 スカート損傷も同様。 しかも、ノーマルエンジンでです。 ハイカム・ハイコンプのレーサーじゃないのですから。 低回転ということはバルブの運動エネルギーも小さいわけですから、そんなに劇的な破壊を起こすほど飛び出すとは思えません。 考えたのは、yotani氏と同様にバルブノスティック。 バルブコッターが外れ、シリンダー内に落ちた。 なんらかの原因でバルブタイミングが狂った。OHVだと思いますが、カムはチェーン駆動なんですかね。 BMW、2vボクサーはOHVですがカムはチェーン駆動ですけど。 カムチェーンが切れたとか。 ハーレーは油圧タペットだと思いましたが、そのあたりに異常があってリフト量が大きくなった? 積み替えたエンジンでも同じ故障が起きたということは、かなり大きな問題だと思うのですが、メーカーの対応はどうなんでしょうね。

pikanijpn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ピストンとバルブ間には、充分な距離を取っており、  はい、圧縮上死点でもかなりのクリアランスがあり  どれ位で衝突するのか見せてもらったのですが、  通常の開閉では簡単にぶつかる状況では無いことも  確認しました。 >あの頑丈なピストンに穴を開けるほどの破壊力があるとは思えません。  この時はバルブが首から折れてシリンダー内で暴れたために穴をあけて  しまったものと思われます。 >スカート損傷も同様。  スカート損傷は排気バルブでピストンの前側が打撃されたため  ピストンが首を振り後ろ部分のスカートが破損したものと思われます。 >ハーレーは油圧タペットだと思いましたが  純然たるOHVなんですが潤滑はプッシュロッド内が空洞になっており  それを通じて潤滑しているみたいです。タペットは油圧式で調整は不要  みたいです。 >かなり大きな問題だと思うのですが  さすがに修理代の請求は無いと思いますが、こんな大問題でもユーザーの  意見など「もみ消しになってしまうのかなぁ」と思っております。  しかしロードサービスの到着の早さもすごかったなぁ。  山奥の峠道に1時間でレッカーがやってきました。  では、また。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

04’883乗りです。昔、車屋に居ました。 「共振ポイント」=スプリングのサージングとお考えでしょうか? 基本的には常用回転域内でのサージングは考えずらいとは思いますよ。オーバーレブでもしないと起こらないような気はしますが・・・。 排気バルブに限ってというのが気になりますね、XL1200はインジェクション車でしょうか?インジェクション車はエンジンブレーキ時には燃料はカットされるのでしょうかね。 「エンジンブレーキをかけながら峠道の下りで」というのは前回も一緒でしょうか? あくまでも推論ですが、エンジンブレーキと浅いスロットル開度の繰り返しで希薄燃焼状態になり排気バルブ周囲の温度上昇・過熱による一時的なバルブスティック(バルブステムの焼き付き)などは考えられないでしょうかね?吸気バルブよりはずっと高温になりますから・・。まして空冷なので・・。排気バルブのステム部に損傷痕や焼き付き痕などはないでしょうか?一度確認してみてはいかがでしょうか。自動車でのバルブスティックによるピストン損傷は診たことがあるのですが、サージングはお目に掛かったことがありませんでしたね。 ご参考まで。

pikanijpn
質問者

お礼

早速のご回答 ありがとうございました。m^^m 07’XLですのでインジェクションです。 エンブレ時に燃料が止まっているかどうかは分りません。^^; 前回は新車のときからタペット音が大きいと言うことで 担当メカもいろいろ調べてくれてはいたのですが、特に異常なし ということで安心していたら、一般道を4、50Kmで走行中に 急激に異音が大きくなり破壊音とともにE/Gブローしました。 このE/Gはそのまま本国送りになってしまい故障探求はできませんでした。 今回は全部ばらして洗浄をしているので細部の状況も確認できていますが とくにステムの焼きつきなども認められず、ご意見のように低回転での サージングなども考えられないということでメカニック一同首を傾げている ところです。まぁHDに乗るいじょうは多少のトラブルは覚悟していた つもりですが、さすがにチトめげております TT またなにか心当たりがございましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • なぜエンジンは回転するのですか?

    エンジンが回転する理由の質問です。 エンジンは吸気→圧縮→爆発→排気の行程を繰り返して回転しますよね。 ここで、理解できないのが、なぜ上死点まで圧縮されるのかということです。セルモーターなどスターターを使用して強制的に回転させるならわかりますが、普通に考えれば圧縮していくとその圧力でピストンが押し戻され、上死点まで上がらない(排気後に止まってしまう)ように思うのですが、上死点まで上げるエネルギーはどこからくるのですか?

  • 4気筒エンジンのバルブタイミングについて

    学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、 その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、 自分の回答では、 <回転前> 1気筒・・・圧縮 上死点 2気筒・・・排気 下死点 3気筒・・・吸気 下死点 4気筒・・・オーバーラップ 上死点 <480°回転後> 1気筒・・・吸気 下死点 2気筒・・・圧縮 上死点 3気筒・・・オーバーラップ 上死点 4気筒・・・排気 下死点 となったのですが、あってるでしょうか? また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか? バルブの開閉時期は INバルブ[開]・・・上死点前5° INバルブ[閉]・・・下死点前63° EXバルブ[開]・・・上死点前70° EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。

  • エンジンでどうしても信じられないことがあります。

    エンジンでどうしても信じられないことがあります。 それはあんな高速でピストンが上下していることです。 燃料を噴射するためのバルブをカムであける→点火→排気を出すための穴をカムであける→排気 これが一連の動作ですが、例えば6000rpmだとしたら、一秒間に100回この動作を繰り返してる訳ですよね?早いのは分かりますがいくらなんでも一秒間に100回上下なんて、そんなに早くこの一連の動作が出来るとは信じられません。どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • エンジン始動の仕組み(超初級者)

    エンジンについて少し学んでいます。 が、動き始める仕組みがいまいち よく分かりません。(汗) (とりあえず4サイクルエンジン、 DOHCで考えてみます。) (1)スターターが動かすのはピストン(上下運動) ですよね?クランクシャフト(回転運動) ではないですよね? (2)ピストンが動き始めるのは電気の力に よるものなのでしょうか? (3)混合気の供給や吸気バルブが開くのは、 ピストンとは別の経路から エネルギーを受けているのでしょうか? 質問自体がちょっとずれていたら 申し訳ありません。。 どなたかご教授ください。 よろしくおねがいします!!

  • ヤマハ V-MAXのエンジンについて質問です。

    85年式のV-MAXなのですが、エンジンがかからなくなりました。 スタータモータが最初は動くのですが、バッテリの電圧不足のとき のように徐々に弱くなって止まってしまいます。 そこで、スパークプラグを抜いて動かしてみると、スタータモータは 止まることなく動き続けました。 このような症状の原因を教えていただけないでしょうか。 バッテリの電圧は確認済で、問題ありません。 シリンダを開放すると症状が無くなるので、 ・吸気バルブがうまく作動せず、ピストンが下がらなくなる。 ・排気バルブがうまく作動せず、ピストンが上がらなくなる。 ・シリンダ内に入ったガソリンが燃えずに溜まって、次第に圧縮されなくなる。 という原因は考えたのですが、確認はできていません。エンジンを バラさずに確認する方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • CB50エンジンの焼きつき オイルが......

    CB50エンジンの焼きつきに付いて。 以前、35キロで走行中、白煙&大きい異音とともにとまりました。 最近腰上をあけたところ、ピストン、シリンダー、バルブはとても綺麗。 カムシャフトだけが、オイルっけがまったく無く、焼きついた後がありました。 バイク屋に聞いたところ、オイルラインが鉄粉等で、つまって流れなくなるということは ほぼないと言われました。オイルポンプも、シンプルなもので壊れにくいものだといわれました。 このエンジンはヤフオクで購入したもので、出品者様に、別途3000円で、クラッチ張り付きはがし をしてもらいました。そのときにオイルポンプ装着ミス?? もし、オイルポンプの故障だとすると、オイルに浸かっているところ意外は、焼き付きますよね?焼きついたのは、カムだけです。 あと、腰上組み付け後、ヘッドカバーをはずした状態でアイドリングしてみると、カムホルダーからオイルが出るところからは、まったく 出てきませんでした。アイドリングするときはそのつど、ヘッドにオイルを足して、エンジンかけてます。 エンジンは、まったく問題なく回ります。 このことから、オイルがなぜまわらないか、考えれれること、いろいろ教えてください。

  • エンジンが掛からなくなりました リードバルブ?

    AF24ジョルノです。 外装を塗装する為にバラしている間に、 エアクリーナーがオイルまみれだった ので、リードバルブを社外新品の物に 交換しました。 リードバルブの上下に付くガスケット も作成して交換しました。 その後、ワコーズのキャブクリーナー でキャブを清掃(キャブをバラさず、 エンジンを掛けた状態で)しました。 今日、塗装が終わって外装を組み、 試運転したのですが、片道200mを 2往復した後、エンジンが掛からなく なりました。 セルは勢いよく回っていますが、 全く掛かる気配がありません。 2サイクルオイルはもちろん入って います。 リードバルブを交換後にこんな症状 って考えられますか?

  • エンジンのスターターについて

    こんにちわ みなさんにご質問します。 エンジンについているスターターなんですが、構造も作動も知っています。 しかしどうしてもわからないことがあります。 スターターの必要性です。 停止しているエンジンのシリンダー内に混合気を送り、点火したらエンジンは動かないでしょうか? どうして、わざわざスターターで強制的にフライホイールを回すのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いしまます。 みなさんの回答を自分なりにまとめてみます。 ピストンが下がることにより、シリンダー内に負圧が生じ混合気を吸入することができます。 そのため、停止しているエンジンにスターターを用いず点火した場合。シリンダー内には混合気がないため、燃焼は起きません。 まずは、ピストンを動かし、混合気をシリンダー内へ吸入するために、外部から強制的エンジンを駆動する(ピストンを動かす必要がある) そのための装置がスターターである。 ご指摘ありましたら、よろしくお願いします。

  • エンジンを汎用モーターで回すときのトルク

    エンジンを汎用モーターを使って回す模型を作ろうとしています。 エンジンは実機で3,000ccの4気筒ディーゼルですが、バルブ機構などをすべて殺してあります。 クランク軸を30rpm程度で回すとするとどれくらいのトルク(Nm)が必要になるでしょうか? 取り外したスタータモータは2.7kWと書いてありました。 フライホイールとスタータのピニオンの減速比は12でした。 これらから考えて、ピニオンギアの回転数は360rpmになると思います。 この360rpmをどれだけのトルクで回せばよいか?というのが質問の内容です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • エンジンオイル中の鉄粉って

    どのくらエンジンにダメージを与えるんでしょうか? 先日XJR400Rを納車しました。 慣らし運転として400km走ったところで一度オイル&フィルター交換し、 続けて1000kmまで3000rpm~6000rpmで走ったのですが、 ここで、オイル交換をする前に、「やったー1000km走った!慣らし終わったぜー!!・・・」みたいな感じで嬉しさのあまり、7000rpm~8000、9000rpmくらいの高回転域まで回して走ってしまいました。 ツーリング中だったこともあり、家に帰ってオイル交換するまで250kmくら走ったと思います。 そして、いざオイル交換をしてみると・・・鉄粉がギッシリ混じってました。そこで、「しまった!」と思ったわけです。 そう、本来オイル交換“後”に初めて「慣らし運転終了→高回転域解放」なのに、それどころか慣らし末期の鉄粉だらけの状態であんな走ってしまったのです。 これでは、せっかく低回転に押さえて走ってきたのに、最後の最後でシリンダーやピストンをキズだらけにしてしまったのでは!! 正直、バイクの寿命をかなり短くしてしまったのではないかと凹んでいます。 先輩の皆様、 ・上記の私の乗り方で、どのくらいエンジンにダメージ与えてしまったのでしょうか? ・今後の何千キロかで、またキズを滑らかに戻すような乗り方はありますでしょうか?  ご存じの方がいましたら是非知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします!m(_ _)m