• 締切済み

落部漁業組合

落部漁業組合で手袋、水産合羽はどこで販売していますか?一階ですか?

みんなの回答

回答No.1

落部漁業組合に電話して聞きましょう。たぶん一階だと思いますが? http://otoshibe-gyokyou.com/

関連するQ&A

  • 漁業組合の組織について

    漁業組合がどのように運営されていて、どのような組織(機構)になっているのか解る資料などありませたらお教え願えませんか。 全国にたくさんある漁業組合は、すべて独立しているのでしょうか。それとも町、市、県、国が管理しているのでしょうか。また沿岸漁業や遠洋漁業等などの違いでも各々組合があるのでししょうか。 漁業組合のお仕事はなんなのでしょうか。 まったく知識がないため申し訳ありませんがなんでもかまいませんのでお教えください。

  • 漁業協同組合法について

    漁業協同組合法について 漁業協同組合は組合員のために各種事業を行っていますが、その中で購買事業があります。事業内容は漁民が操業に必要な燃料や漁具、養殖えさ、または、生活に必要な食品などを供給するとなっております。教えていただきたいのは、購買事業はあくまでも組合員のための販売事業であり一般の消費者を対象とした販売ができるのでしょうか?漁業協同組合自体、国や市長村より多額の補助金を支給されていますが、ある漁協では民間に燃油の販売等を行っており民間の販売業者に不利益を与えています。補助金を支給されている組合が民間の消費者や民間企業にたいして販売が認められているのでしょうか?

  • 釣り 漁業組合員について

    漁業組合が管理する釣り場で釣りをしています。 そこは、漁業組合員が遊漁券をちゃんと購入しているか?釣り具に違反がないか?かなりの頻度で巡回しています。 その中で思ったこと 巡回者が釣り客に話しかける時に赤い組合員証?みたいなのを提示してから話しかけられます。 中には何も提示せず「はい組合員です券見せて」と言ってくる巡回者もいます 別に組合員証とかの提示義務とかないのでしょうか?また提示しない巡回者に組合員証見せて下さいと言っても問題ないのでしょうか?

  • 漁業組合に口座をつくるには

    漁協というのか信漁連というのかわかりませんが、漁業組合の口座JFマリンバンクに口座を作りたいのです。ホームページをみると北海道などの海のあるところには詳しい案内があるのですが、漁師の方など漁業関係者以外が作ることができるのでしょうか?どのような手続きかをご存知の方おしえてください。

  • 漁業協同組合のガソリンスタンド

    漁業協同組合のガソリンスタンドが大手特約店の販売店となり看板も○Xに塗り替え ることは可能でしょうか。 漁組のスタンドは組合員の給油施設であり一般の人への員外販売の法的制約もある と思うのですが、また国より補助金等の支給を受けていることで民間より優位にあります。 どなたか、上記のことが法的に可能かどうかお教えください。

  • 釣り 漁業組合員

    私がよく行く釣り場では、漁業組合の関係者が遊漁券の所持の有無や違反がないか巡回確認しています。 ただこの前釣りをして感じた事は、態度言動が悪いなと感じました 組合員証を見せるなり「券出して!」や「あんたこれダメだよ」など警察の取り締まりと勘違いしているんじゃないのかな? と思ってしまうほど上から目線でガンガン言っていました。 遊漁券の裏に規則が書いてあるし、湖を管理している組合なのでこう言う言動は仕方ないことなのでしょうか? また友人の意見として「組合員証があっても立場的には自分たち私人と同等なんだからあんな強く言われるのはおかしいでしょ?」言ってました。この意見はどうでしょうか?

  • サザエやアワビの漁業権をもってる人たち(漁業組合)は、農家のように固定

    サザエやアワビの漁業権をもってる人たち(漁業組合)は、農家のように固定資産税に類するものを納付しているのですか? (勉強不足なので、失礼な内容部分があるかもしれませんが) 私は海岸近くに住んでいるのですが、現在漁業権とやらで漁業組合がエリアを決めてサザエなどの採取を禁じる看板を立てています。 幼少の頃は誰でも何でも採取できていた海ですが、昔からの住民に対しても禁止されています。 当時、船で海に出ていた漁師も、現在ではなぜか組合に入り磯でアワビの採取禁止の見回りをやっています。 素朴な疑問ですが、漁業組合の権利とやらは、どういう経緯で認められるようになったのですか? 例えば、農家は所有する農地の固定資産税を納付していますが、アワビやサザエの漁業組合の人は農家の固定資産税に類する税金を納めているのですか?(漁業権域面積に応じた税など) 国有地の山菜を採ると違反ですが、国有地である海でサザエやアワビを採る場合に、ある特定の人だけ優遇されているとすれば、不公平であり少なくとも徴税すべきではないでしょうか。 また同様に、マグロやハマチ、タイ、真珠など、沖合いで大きな生簀や筏などで養殖をしてますが、海の使用税の類(面積で税金を納めるとか)は存在するのですか? 最近は、アワビの稚貝を放流するなど権利主張・保護のための作業を行っている組合もありますが、もし権利に胡坐をかいているのなら、当然徴税すべきではないでしょうか。 せめて、漁業権税でも納めていれば少しは納得するのですが、赤潮で死んだら補償、開発で補償、それも関係のなかった人たちが権利を持っているのは釈然としません。

  • 漁業権について

    漁業権には色々な区分があり、その場所(地域)毎に内容は違っていると思いますが、ある水産動物そのものを獲ることを禁止される場合もあるのですか。  例えば私の町の漁協では、イセエビの漁業権を持っていますが、【禁漁期以外の時期に網を使わずに獲る(例えば釣り・直接掴み獲る等)】なら問題はないのでしょうか。また、全国には、どんな獲り方でもどの時期でもイセエビを獲ってはいけない場所がありますか?

  • 漁業権について

    漁業権がないから一般の方は魚を採ってはいけないと言うのが漁業権ですか? そもそもみんなの海なのに漁業組合に入ってないと魚を採ってはいけないと言うのは理不尽な話だと思いますがなぜ日本人は納得しているのでしょうか!? 乱獲や災害事故汚染を防ぐのは行政が線引きし、ルール作りをすればよいはなしでは無いでしょうか!? 海近くで長年魚を採って職業にしてきたからの漁業権でしょうか?

  • 三浦市の漁業権

    三浦市の漁業権を教えてください。 禁止漁法、採取の禁止されてる水産物、場所など。

専門家に質問してみよう