• ベストアンサー

漁業権について

漁業権がないから一般の方は魚を採ってはいけないと言うのが漁業権ですか? そもそもみんなの海なのに漁業組合に入ってないと魚を採ってはいけないと言うのは理不尽な話だと思いますがなぜ日本人は納得しているのでしょうか!? 乱獲や災害事故汚染を防ぐのは行政が線引きし、ルール作りをすればよいはなしでは無いでしょうか!? 海近くで長年魚を採って職業にしてきたからの漁業権でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

#4さんの言うとおり一定の水域は「物権」とみなされており、土地に関する規定が準用されています。 漁業を営むものの団体が都道府県の許可を受けて設定された区域で、それは漁業法で定められています。 「そもそもみんなの海なのに漁業組合に入ってないと魚を採ってはいけないと言うのは理不尽」と言いますが「みんなの土地」と置き換えれば納得できませんか ? 少なくとも、法律は、海と土地は同じ考えで成り立っています。

matasesaiko
質問者

お礼

そもそも漁業権や漁業法が納得できないので理不尽さを感じます。隣の土地感覚で納めれません。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

え? 漁業権が発生するのは貝やウニ・アワビ、一部の魚等魚介類です

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

田んぼ・畑・果樹園で 農産物を勝手に、収穫したらどうなるでしょう? はい、そうです。 お巡りさんがやってきますね。 なので、 漁業で、収入を得ている方々の所で 勝手に漁をすることは、それと同じことです。 ただ、 レジャー、趣味としての「釣り」との 共存って完璧に線引きは、困難です。 ウニ・アワビ等のモノも、その場所が 漁業者が収入を得ている場所なのかが わかりにくい事もあります。 なので その場所の、海・川には、 その場所の説明の案内・警告看板等あるハズなのですが・・・。

noname#198653
noname#198653
回答No.3

漁業権がないから一般の方は魚を採ってはいけないと言うのが漁業権ですか? >>ちょっと違うのでは? 一般の人は一定の範囲で魚を取ってもかまいません。制限として、禁止されている魚種や鑑札を必要とする魚種がありますが、これ以外の魚種にはなんら制限はありません。一般の人は、船上から魚を釣っても問題はありません。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

漁業権は、あんさんが思う通り「魚取って生活しとるのに、何勝手に取っとるんじゃ!生活でけへんやんけ!」の話でっせ。 せやから権利の無い所は「取り放題」っちゅうことになりま。 判りやすい所は「淀川は漁業権が無い」でっせ! 判りやすく言うとやな あんさんでも構わんのでっけど「淀川の漁業権」取得すると、左手団扇で 残りの人生安泰っちゅう事ですわ。 銭がガッポ!ガッポ!入って「もぉ~銭要らんわ!」になりますわ。 釣り糸垂れとる輩から「釣り代一万円」取れる権利が国で保障してくれるっちゅう事でんねん。 一つ問題なんは「我が見回らんと銭にならん」だけでんな!

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

趣味でたま~に釣りをする程度の者です。 >漁業権がないから一般の方は魚を採ってはいけないと言うのが漁業権ですか? まあ、権利の発現としてはそうでしょう。 > そもそもみんなの海なのに漁業組合に入ってないと魚を採ってはいけないと言うのは理不尽な話だと思いますがなぜ日本人は納得しているのでしょうか!? 乱獲防止、漁業資源確保のためと思えば理不尽じゃないと思いますが。バカが後先考えずに海を荒らしたらおしまいでしょう。 >乱獲や災害事故汚染を防ぐのは行政が線引きし、ルール作りをすればよいはなしでは無いでしょうか!? だからそれを漁業権として制度化したんでしょ?何をいってるんだか。 >海近くで長年魚を採って職業にしてきたからの漁業権でしょうか? 昔はそういう側面もあったようですが、近年の制度では適格性が第一とされるので、そんな単純な話ではないようです。実際、漁業従事者と話をすると、自分や家族の将来のためにも漁業資源の保護を第一に考えているような人ばかりと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう