• ベストアンサー

数学について

ta20000005の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ま、ラマヌジャンみたいな例もありますから、あなたが神に選ばれた天才なら可能なのかもしれません。でも、その方法がわかれば私はこんなところで質問に答えている暇は無いでしょうから、期待されているであろう答えは示せません。ごめんなさい。 なお、仮にラマヌジャンの域に達することができたとしても、それを伝える手段が無ければ脳内妄想と大差ありません。あなたの周りにハーディのような人物がいない限り、あなたの産み出した結果を伝えるには数学の様式に従うしかなく、そのような表現をするためには論理は不可欠です。

ari2129
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 論理学と数学(とくに高校数学)

    論理学に関する質問です。 高校数学では 公理・定義→定理→問題を解く という構図が考えられると思います。また、最初に選ぶ公理系しだいでいろいろな体系ができるのではと思っています。 A1. ここで論理学における規則はどこに関わってきますか。 A2. 「A⇒B」という命題はAもBも真ならば、命題も真なはずです。「1=1⇒素数は無限に存在する」という命題は数学的には真なはずですが、まったく証明では使えない。ならば論理学だけでは数学上の証明にとって不十分ではないですか。また不十分ならば数学と論理学はどのようにこの問題を回避しているのですか。 数学(高校数学)を勉強しているのですが、前から数学と論理学は密接に関係があると思ってきました。しかし、高校生で、論理学については学ぶ機会がありません。できれば僕の論理学に対する無知も考慮に入れて上記の2問にお答えいただけると幸いです。

  • 「数学」という教科に関して、どう思いますか?

    「数学」という学問は、「将来何にも役に立たない!」というレッテルを 貼られて、世間一般から非難されがちの教科となっています。 はたまた、「論理的思考力が強化される!」とか「日常生活で使える!」 といった、先に挙げた回答とは裏腹の回答もあります。 そこで思ったのですが、実際に「数学」を(熱心に)学習することによって 得られる『メリット』は何でしょうか? 自分自身は、先に挙げたように「論理的思考力を養えること」が一番だと 思います。 説得力のある発言をすることや文章を書くことが出来るようになります。 また、英語や国語(敬語や漢字)のように、実社会で直接役立つという教科 では無いですが、物事の考え方を習得できる唯一の教科でもあると思って います。 現在「理数離れ」という現象が起こっている日本ですが、物事の本質を見抜く 力を養える教科は理数系にしかないと思っています。 「数学は直接役に立つものではなく、多くの場面で役立たせるものである!」

  • 数学好き→数学科?

    自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。

  • 数学 

    数学は何のための学問でしょうか? 科学での応用はもちろんあるかもしれませんが、ぼくは先生に論理的な力を養うものと教えられました。 しかし、今大学受験を控えるぼくには一つ疑問があります。 センター試験は論理的思考力を養うという目的に反していませんか? 授業でセンター試験に向けた解法など教えられますが、それらには早さを重視した論理を無視したやり方が多く含まれているように思います。これってどうなんでしょうか? こんな事を聞くのは、努力を厭い数学に消えてほしいと思う自分への言い訳に過ぎないかもしれません。 でも、すごく気になるので、回答よろしくお願いします。

  • 「数学が好き」という人は、どうして好きなのですか

    「数学が好き」という人がいるそうですが、どうして好きなのでしょうか。 本当に数学自体がおもしろいと思っているのでしょうか。 それとも、「数学が好き」と人に言うとかっこよく聞こえるから、そう言っているだけなのでしょうか。 よく、「数学の問題は、論理的に考えれば必ず解けるから好きだ。」とか、 「定理が証明できると、美しさに感動する。」とか言う人がいるようですが、 私は、解が論理的に出てきても、定理が証明できても、「それがどうしたの?」と思うだけですが、どうしてそんなことをおもしろがる人がいるのですか?

  • 数学的思考力?数学の考え方

    高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 数学? 哲学? 論理学

    子供が大学では論理学を勉強したいということなのですが、 相談されても、私に論理学に知識がないので教えて下さい。 論理学を学ぶために、哲学科に進もうと考えているようなのです。 前からパラドックスに興味があり、数学の哲学にも興味がわき始めたよようですが、 親の目から見ても、文系というより数学が好きで得意だと思います。 実際、大学の数学科で論理学の勉強は深く勉強できるものなのですか? また、論理学を勉強するためには、数学と哲学どちらがより良いと思われますか? 学校案内なども取り寄せて見たのですが、よくわかりません。 また文系理系の進路選択もありますので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ヒュームの論理学、数学について

    ヒュームの論理学、数学について ヒュームは論理学、数学を、何のために使用したのでしょうか? また、それはヒュームの本則とかかわっていますか? 詳しく教えていただけると幸いです。

  • 高校数学の修得時間について

    高卒認定を取って大学に入ったのですが カリキュラム的にも一般教養科目はほとんど無く 勉強が特別難しいという事も無いのですが 唯一数学だけが 予習無しだと単位を落としそうなくらい、私にとっては難しいです。 (ちなみに通信制です) 内容的には 基礎数学:指数関数・対数関数、三角関数、ベクトル、複素数、数列と関数の極限 論理数学:集合、写像、関係、命題論理、述語論理 です。 5教科の中では数学が一番好きなのですが 中学2年生ぐらいから少しずつ苦手なところが増えてきて・・・ 全部が全部ではありませんが 中学で習った範囲でも、あやふやになっていたり、理解できていなかったりするところがあると思います。 小学校に至っては思い返す限り、大丈夫かとは思うのですが 受験の入試に出るような、応用的な文章題は解けないです・・・・(解説見れば理解はできるので、全然分かっていないわけでもないんですが) 大体、途中までは解けるけど、その先が・・・みたいな それで、自力での学習にも限界を感じており、 今までは親に少し教えてもらったりもしたのですが 教え方が下手ということ、親子だということ 後、ベクトルとかは母は文系で分からないので 個別指導の塾に行く予定です。 で、他の科目の勉強もあるので 週1回90分授業を予定しています。 中学の内容で分からないところをできるようにしてから 高校の数学に入るかと思います。 高校数学は三角関数を習う手前で中退しましたが、中学部分で抜け落ちているところがあったのですが 高校数学では全然つまづきませんでした。 (習った部分については) で、中学の部分に関しては、一旦置いといて 上記に挙げた基礎数学と論理数学の内容を習得するのにどのくらいかかるでしょうか? 最終的には、私のやる気と、自宅学習の時間でかわると思いますが おおよそ、どのくらいかかるものなのかなと。 この単位を取るにはスクーリングに3日間連続で通って、その中での演習問題の正答率やテストの結果で成績がつきます。 基礎数学は7月中旬と9月中旬 論理数学は来年3月にスクーリングの日程が組まれています。 私のいろいろなスケジュールや性格等からして すごく早く、上記の基礎数学の内容を習得することは無理かと思います。 人並み程度、もしくはそれ以下のペースで習得するものと思われます。 中学で抜け落ちている部分に関しては、単元毎に確認して 自分でもどこが分かっていないのか確認しないと、把握し切れてないので 高校で習う範囲だけを考えると、どのくらいかかるものでしょうか? 三角関数とか教科書で見ましたが、言葉の式系は数学の中でも苦手なほうで・・・ 出された宿題とかはきちんとしますが、習った以上のことを予習・復習したりというのはできないと思うので 先生が決めたペース通りに進むと思います。 で、基礎数学の内容を約4ヶ月で習得できればいいな~なんて安易に思っていますが 上記のようにマイペースに勉強を進めるとなると難しいですよね? 通信制なので落第は無いので、最短4年で卒業するのであれば 4年の内に単位を取ればいいので、今年取る必要は無いのですが 1年生で取れる単位は、1年間で取れる最大の単位数の半分程度なので なるべく多く取って置きたいと思っています。 (そうすれば4年次に専門的な科目をたくさん学べるので) 大まかなスケジュールを立てるためにも、 ご回答お待ちしてます。 後、質問している事以外の回答は受け付けてないので・・・ (大体、そういう場合、批判的な意見が多いので。自分でも分かってるような事をこういう場で言われるのは、すごく嫌なので)

  • 数学って結局何がしたいの?

    数学って結局何を求めているんですか?詳しい人教えてください。 僕は数学は「世界の事象を単純に論理的に説明したい」という欲求からできた学問だと捉えています。 でも、「論理的思考能力を高める」手段という人と出会いました。これ、違うと思うんですが…。 どう思いますか?視点の違いからの問題とも思うのですが?誰か(特に数学専攻の人とか、教育学部の数学科の人)、うまく説明してください。 ちなみに私は、文系の一般学生です。数学とはあまり接点はありません。