• 締切済み

乳がんの疑いで大変不安です

meowmeの回答

  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.3

友人のお母様の話しですが乳癌と検診された後に 食生活の改善(野菜中心の食生活にした)と 酵素の摂取で半年後の検診で消えてなくなっていたそうです。 試してみたらいかがでしょうか。

big38
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで食べてきたものに体は正直。ということなのですね。 家族にはきちんと食事を作りますが私はジャンクフードが好きだったりなので自分だけ偏食したりしてました… 今回の事を機会に食生活を見直ししようと強く思いました。

関連するQ&A

  • 乳癌か不安…。

    乳頭から血性の分泌物が出て乳腺外来に受診に行きました…。分泌物はガンの何か忘れましたけど(ガンって聞いた時頭が真っ白になったので)悪い反応の線が出ましたって言われました。マンモグラフィエコーは異常なしでした。しこりもないし乳官の異常もないって言われました。マンモとエコーで異常があればすぐに細胞を採取するつもりだったらしく異常がなかったのでMRI検査をしました…。脇とかが痛くリンパに転移してるんじゃないかって考えしまいます。腰も痛くなって転移してるんじゃないかって…。乳腺外来に行く前に外科に行ったらそれは別で肋間神経痛かヘルペスじゃないかって言われました。外科の紹介状で乳腺外来に行きました…。脇を見て見ると少し赤くなっています…。やっぱりリンパ転移?なんて考えてしまいます。考えすぎでしょうか?MRI検査をする4日前に胃カメラ検査の結果を聞きに行って今乳腺外来に通院してるって事を伝えて話を少し聞いてなもらいました。そしたらマンモとエコーで異常がなかったら大丈夫だと思いますよって言って下さいました…。でも私が分泌物がガンの悪いやつだったんですって言うとあまり考えすぎるのもよくないです。テレビで最近よくやってるから悪い影響ですねって言われました。やっぱり私は考えすぎでしょうか?MRI検査結果聞くのも正直怖いです…。1週間ぐらいでリンパ転移とか腰に転移ってありますか?リンパとかに転移してたらマンモグラフィエコーで分かりますか?不安でならないんです…。

  • 乳癌検診マンモストーム

    2年半前から乳房にしこりがあって、触ると痛いので、乳癌検診しました。マンモでは異常がみられなかったけど半年たってしこりが少し成長していたので注射針でしこりの中のものを抜き、検査をしたところ水分だったとのことでした しかし先生は「今回の検査では癌細胞はみられなかったけど、痛みがあるしこりでも、マンモや超音波では分からなくても、癌ではないとは言い切れないので、もっと精密にわかるMRI CT そして、もっと深い部分まで細胞をとる検査もあるから、してみますか?どぉしますか?」 と判断を聞かれましたが緊急性を要すような言い方ではなかったから、様子を見ていくのも選択に入れていいみたい。 それに もしかしたら注射針より大きくて太い針でとるマンモストームという検査でとても痛みを伴うと聞いたので 正直怖くてこわくて返事にこまってしまいました。 そしたら先生は「去年のマンモ検査からちょうど1年たつ夏くらいにマンモもう一度してみて それで決めようか」と 言ってくれましたが、急いでもっと詳しくわかる精密検査をするべきなのでしょうか すごく悩んでます・・・

  • 乳がんではないかと不安です。

    乳がんではないかと不安です。 現在27歳の女です。 2週間ほど前から左胸に痛みがあり、乳腺外科を受診しました。 超音波検査をしたところ、8mmほどのしこりがあることが判明し、その細胞を摂取し再検査することになりました。 検査結果は3週間後ということですごく不安です。 しこりががんである可能性はどれくらいでしょうか?

  • 乳がん検診でひっかかりました

    48歳主婦です。10年ほど前から人間ドックでマンモとエコーの検診はしておりました。 3年前から左乳首のまわりがごろごろと固くなり、人間ドックの際聞いたところ、マンモでもエコーでも問題無いので乳腺症との診断で、後から送られてくる専門医が目を通した資料でも乳腺症とのことでした。 昨年2月のドックの診断で、左乳房左右非対称陰影有り 検査してくださいと出たので、近隣の比較的大きい病院を医療機関を通して紹介してもらい(乳腺科があるのになぜか外科でした)マンモのCDROMを持って4月に受診しました。 マンモでは異常無く、その病院でしてもらったエコーでも問題無く乳腺症のせいで出た判断でしょう、また来年ひっかかったら来てくださいとのことでした。 また今年も人間ドックで同じようにひっかかったので、軽い気持ちで先日昨年行った病院で同じ先生にエコーを診てもらった(エコーしてくれたのは臨床検査技師の方)ところ、去年は無かった1.5センチくらいの影がある、このように写るのはガンの可能性が高い、針で細胞を採る検査をしましょうと言われやってもらいました。痛み止めの麻酔を打ち、エコーを見ながら針を入れ、3回バチンバチンと採っていました。 先生は採った感じそうでもないんだけどなぁ、微妙だなぁと言っていました。 さらに血液検査もして、今から1週間後に結果を聞きに行く事になっています。 血液検査までして、かなりガンの可能性は高いでしょうか。 乳腺症とタカをくくっていたのでパニックになっています。 大きい病院ですが、こんなことになって改めて調べると、あまり乳がんの手術数は無いこと、感じの良い先生ではあるけど外科であり、去年は触診もしなかったこと、もしかして去年エコーを見落としていたのではと思ってしまうことなどから、どんな結果になってもセカンドオピニオンは受けようと思っています。 こうなると不安で不安でたまらなく、乳腺症と言われていた左乳首まわりも全部ガンなのではないかと思ったり、最悪の事ばかり考えてしまいます。 乳腺症とガンはエコーで見れば違いがわかるものですか? 昨年の臨床検査技師の方が見落とすということはありますか? 針で採取していた部分は乳腺症の下側のようでしこりになっていたとしても触れません。 見せられた画像ではコロンとしたもので無く、もやもやが少し濃いようにしか見えませんでしたがこういう方が悪性でしょうか。 ガンを覚悟した方が良いのか、専門家の方、似たような経験をされた方、ご助言をお願いいたします。

  • 乳ガン検診の検査について

    先日市の健康診断でマンモ&エコーを受けた 結果マンモでカテゴリー3、要精検と出ました。 乳腺外科で再検査し、右乳房の一ヶ所に20mmの範囲で集ぞく性の石灰化がありました。 その場で針生検をして結果は二週間後との事でした。それと同時に造影剤のMRIを別の病院で受けるように言われ、今週その予約が入っています。 突然の事で家に帰ってからいろいろ調べたのですが、造影剤のMRIは癌がどこまで広がっているかどうかを検査するためと書いてあるものが多く、また針生検やマンモトームをして癌が確定した後にMRIをすると書いてあるものがほとんどでした。 なぜ私の場合は針生検の結果を待たずにMRIするのでしょうか…? 10月初めに最終的な検査結果を聞きにいく予定なのですが、もう癌か確定しているような気がして不安な毎日を送っています。 再検査の際先生からも「私の石灰化はおそらく乳管にあってそれが非侵潤か浸潤か、それによって治療も変わってきますのでその時はまた説明します」と言われ、後から考えると先生の言い方も石灰化が癌前提の話し方のような感じでした。 私と同じ一ヶ所の集ぞく性の石灰化で癌ではなかった人もいるんですよね?と聞くと乳腺症(確か乳腺症と言った記憶があるのですが定かではないです)だった人もいます。とは言っていましたがどうも検査や話し方が癌前提のようで不安です。 私と同じように再検査で針生検をして同時に造影剤のMRIを勧められた方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 乳癌について

    マンモ、超音波、細胞診、MRIの検査をして乳癌の結果が出ました。 後は乳房温存か全摘にするか決めて下さいと言われました。 しこり自体は1.5センチで、触診ではリンパに異常は無い様です。 医者は手術しないと分からないと言われましたが、手術の選択云々の前に、転移してないか検査しないのでしょうか? しこりのある胸しか検査してないので、少し不安なのですが…

  • 乳癌の可能性

    乳癌の可能性 52歳です。 健康診断のマンモグラフィーでカテゴリー3となり、今日乳腺外科にて、3Dマンモグラフィーとエコーを受けてきました。 マンモの時に、最後の一枚と言われて《ひだりむね》撮ったあと、さっき最後の一枚と言ったのにもう一枚とりますと言われ撮りました。 これは怪しかったから撮ったのでしょうか。 エコーで、6mmの左胸のシコリに、怪しいんですか?と聞いたら、楕円形だからねー、癌の可能性もあるよねと言われ、それから生きた心地がしません。 右胸をエコーし、こちらにもシコリがあるらしく、若い頃繊維腺腫で2度取ってもらった(良性なので切らなくてもいいと言われたが、気になるので切ってもらった)と伝えたら、体質なのかもねと言われました。 落ち込んでたら、もし癌だったとしても、こんな小さなものよく見つかったなというレベルですと言われました。 1週間後また結果を聞きに行き、場合により針?検査をして、その結果癌だったら治療を開始していく…と。 そんな手順まで説明するというのとは、かなり癌の可能性高いのでしょうか。 もう、何もする気になれず、不安に押しつぶされそうです。

  • 非浸潤性乳がんの疑いから、急にしこりができました

    検診で受けたマンモグラフィーで非浸潤性乳がんの疑いの診断を受け 細胞をとる検査とエコーを受けました。 検査後11日過ぎたら針を刺した近くに3センチ近い大きさのしこりが急にできました。 10日目には気づきませんでした。 12日目に結果の説明でしたが、細胞診でははっきりわからないとのことでした。 次回、MRIの予約を入れましたが、しこりが触れるのは浸潤癌ですよね。 いろいろ調べてもしこりは急にはできないと書いてあります。 ごつごつしていて片方はとがった角がありますが、反対派境目がはっきりしません。 非浸潤乳がんでも触れるしこりができるのでしょうか?

  • 乳がん検診とマンモグラフィについて

    30代後半、専業主婦です。 4年ほど前に胸のしこりに気付き、市の乳がん検診を受けたところ・・・再検査要となり総合病院を受診しました。結果、良性のしこりとわかったものの不安なので年に1度乳腺外科を受診しています。(触診とエコー) また昨年から年に1度受診している人間ドッグでもマンモグラフィをオプションにつけています。これで乳がん対策は万全だと考えていましたが・・・さきほど他の方の質問・回答の中で「マンモは被爆量が多いため、二年に一回でいい」という内容をみつけました。 また、マンモで見つかる乳がんは1cm~、エコーだと3mm~とあります。私はエコーや触診で見つけられない乳がんでもマンモなら見つけられると理解していましたが・・・それは間違いなのでしょうか? 乳腺外科での検診は今後も年1度続けるつもりですが、マンモの効果がその程度でその被爆量の多さから毎年受けるのがキケンなのであれば2年に1度におさえるべきでしょうか?詳しい方、回答お願いします。

  • 乳がん検診

    痛みで大きなしこりを見つけ、乳腺専門病院でマンモと超音波検査をしました。 細胞診の時、針をさしたらたくさん膿が出てきました。 そこでもう少し大きな針で膿を吸い出しました。 膿が出たら少ししこりも小さくなって楽になりました。 超音波ではカテゴリ3、マンモではカテゴリ4/3と書かれてありました。 乳腺炎の抗生物質のお薬を貰って、1週間後に細胞診の結果が分かります。 ガン(悪性)の可能性が高いでしょうか?