• ベストアンサー

数学 3次関数の極大値の問題

aを正の定数とする。3次関数 f(x)=x^3-2ax^2+a^2x の 0≦x≦1 における最大値 M(a) を求めよ という問題で 解説の途中で x^3-2ax^2+a^2x-4/27a^3=0 が(x-a/3)^2(x-4/3a)=0 というふうに因数分解されていたのですがどのようにして因数分解したのでしょうか? 上記の因数分解について 曲線y=f(x)と直線y=4/27a^3はx=a/3において接するから f(x)-4/27a^3は(x-a/3)^2で割り切れるらしいのですがよくわかりません。 (x-a/3)^2の2乗がなぜ2乗なのかがわかりません。 よろしくお願いします。

noname#182171
noname#182171

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

x^3-2ax^2+a^2x-4/27a^3=0  こんな計算が必要になる理由がわからないのですが因数分解したければたとえばb=a/3とおいて 上の式は x^3-6bx^2+9b^2x-4b^3=0 x=bを入れると0になるので(x-b)という項を持つことがわかります。x-bで割り算して x^3-6bx^2+9b^2x-4b^3=(x-b)(x^2-5bx+4b^2)=(x-b)^2(x-4b) はすぐわかるでしょう。あとはb=a/3に戻すだけです。 ともあれもっと自然にやりましょう。 元の式は f(x)=x^3-2ax^2+a^2x =x(x-a)^2 f'(x)=3x^2-4ax+a^2=3(x-a)(x-a/3) 増減表を書いてy=f(x)のグラフを描けば答えは自明です。

noname#182171
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)関数f(x)=-x^3+3a^2x (0≦x≦1)の最大値とそのときのxの値を求めてください。ただし、aは正の定数とします。。(途中式もお願いします。) (2)曲線y=3x^3-7xと直線y=2x-aの共有点の個数を求めてください。ただし、aは定数とします。 。(途中式もお願いします。)

  • 三次関数の問題です。教えて下さい。

    3次関数f(x)=xの三乗-(a+3)xの二乗+3ax-2b(a,bは定数)があり、 f′(2)=-3を満たしている。 関数f(x)の極大値をM、極小値をmとする。M-2m=7であるときのbの値を求めよ。 また、x≦bにおけるf(x)の最大値がbの二乗-15であるときbの値を求めよ。 また、x≦bにおけるf(x)の最大値がbの二乗-15であるときbの値を求めよ。の部分 の考え方と解き方が分かりません・・ 詳しい解説を書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二次関数の問題です。教えて下さい!

    2次関数f(x)=xの二乗-6x-aの二乗+4a+12(aは定数)がある。 y=f(x)のグラフはy軸の正の部分と交わり、さらにx軸と異なる2点A,B で交わっている。このときOAの二乗+OBの二乗=aの二乗+24と なるようなaの値を求めよ。ただし、Oは座標の原点とする。 考え方がよく分かりません。 詳しい解説を書いてもらえたら嬉しいです!

  • 数学 二次関数の問題

    aを定数とするとき、次の二次関数の最大値を求めよ。 y = -x+ax+3  (-2≦x≦1) 答えは a<-4 のときM=2a-1 -4≦a<2 のときM=a^2/4+3 2≦a のときM=a+2 となるようなのですが、さっぱり意味がわかりません。 aをまず求めようとしてもy=2+aなどと出てきて解けません。 どなたか解説お願いします。

  • 関数の問題です。教えてください!

    関数f(x)=xの3乗-2分の3×(a+1)×xの2乗+3ax-1がある。ただし、aは定数で aは1でないとする。y=f(x)のグラフとx軸が異なる2つの共有点をもつとき aの値を求めよ。 判別式を使うのは分かるのですが、そこからどう解けばいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • 数学の問題で

    数学の問題で、定数a(a<1)に対し、関数f(x)をf(x)=x^3-(a+2)x^2+(2a+3)x-a+1と定める。曲線C:y=f(x)は点A(1,3)においてある定直線lと接している。曲線Cと直線lの共有点のうち、点Aと異なる点をBとする。 (1)点Bの座標をaを用いて表せ。 (2)曲線Cと直線lで囲まれた部分の面積S1を、aを用いて表せ。 (3)xがa<x<1の範囲を動くとき、3点P(x,f(x)),A,Bがつくる三角形PABの面積の最大をS2とする。S2と(2)のS1に対して、S2/S1の値を求めよ。 (1),(2)はとけたのですが、(3)が分からないので解説お願いします!

  • 関数入試問題

    曲線y=√(x+2)と直線y=x+aが共有点を持つとき、定数αのとりうる値の範囲を求めよ。また、共有点の数が2個でかつ、その共有点のy座標がともに正であるおき、aのとりうる値を求めよ。 関数の入試問題です。! わかりやすく解説してくださればなとおもいます!

  • 二次関数の問題でわからないこと

    こんばんわ、えっと行き詰まったところが出たので教えてください 2乗は^で表させてくださいm(_)m 二次関数y=ax^2-4ax+b(-1≦x≦3)の最大値が22で、最小値が-5であるとき、定数a,bの値を求めてください。a>0も付く <自分なりの考え> f(x)=ax^2-4ax+b =a(x^2-4x)+b =a(x-2)^2-4+b a>0より-1≦x≦3においてx=2のとき最小値-4+b ~~~~~~~~~~~ ここまでで行き詰まってます、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 微分の最大値の問題

    aを正の定数とする。3次関数f(x)=x^3-2ax^2+a^2xの0≦x≦1における最大値M(a)を求めよ という問題で 下記のURL先の画像の中央の文の ゆえに~ のところで因数分解されているのですがどうのようにして因数分解をしたかを教えていただきたいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497966509 よろしくお願いします。