• 締切済み

数学の問題で

数学の問題で、定数a(a<1)に対し、関数f(x)をf(x)=x^3-(a+2)x^2+(2a+3)x-a+1と定める。曲線C:y=f(x)は点A(1,3)においてある定直線lと接している。曲線Cと直線lの共有点のうち、点Aと異なる点をBとする。 (1)点Bの座標をaを用いて表せ。 (2)曲線Cと直線lで囲まれた部分の面積S1を、aを用いて表せ。 (3)xがa<x<1の範囲を動くとき、3点P(x,f(x)),A,Bがつくる三角形PABの面積の最大をS2とする。S2と(2)のS1に対して、S2/S1の値を求めよ。 (1),(2)はとけたのですが、(3)が分からないので解説お願いします!

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

(1)(2)が解けたのなら、結果を書いて再質問してはどうですか?

関連するQ&A

  • 数学の問題です。どなたかお願いします。

    この問題では,eは自然対数の底,logは自然対数を表す。 実数a,bに対して, 直線l:y=ax+bは曲線C:y=log(x+1)と,x座標が0≦x≦e-1を満たす点で接しているとする。 (1)このときの点(a,b)の存在範囲を求め,ab平面上に図示せよ。 (2)曲線Cおよび3つの直線l,x=0,x=e-1で囲まれた図形の面積を最小にするa,bの値と,このときの面積を求めよ。

  • 数学の問題です。

    3曲線C1:y=f(x)、C2:y=x^2、C3:(1/2)x^2のグラフが図のようになっている。曲線C2の上の点Pにおいて、y軸に平行な直線を引き、C3との交点をQ、Pにおいてx軸に平行な直線を引き、C1との交点をRとする。曲線C1、C2、線分PRの囲む図形の面積をS1、曲線C2、C3、線分PQの囲む図形の面積をS2とする。 (1)点Pの座標を(u,u^2)、点Rの座標を(v,f(v))とおいたとき、面積S1を定積分を含むuとvの式で表せ。 (2)点Pが曲線C2の上を動くとき、つねにS1=S2が成立する。このとき、関数f(x)を決定せよ。 (1)はS1=∫[0,v]f(x)dx+(2/3)u^3+vu^2になりました。 (2)でS2を計算するとS2=(1/6)u^3になってS1=S2で計算しましたがf(x)まで持っていけません。 詳しく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学 試験問題

    曲線G:y=x^3-ax^2+a-1(a>0)がある。Gはaの値にかかわらず2つの定点A,B を通る。x座標の小さい順にA,Bとし、2点A,Bを通る直線をl(エル)とする。そして、Gとのこりの交点をCとする。 (1)lの方程式は    x+アy+イウ=0 (2)Gの極大値が2のとき、a=エとなる。 (3)aが(2)の値をとるとき、点Cの座標は(オ、カ)となる。点Pを曲線G上、2点BとCとの間にとり、点Pのx座標をtとすると、三角形BCPの面積Sは S=キt^3+クt^2+t+ケコ となり、Sは、t=サ+シ/ス√セのとき最大値をとる。 この問題の解説解答をお願いします。できれば、丁寧にしてもらえるとありがたいです。

  • 放物線と直線の問題です

    数学の課題です。回答よろしくおねがいします。  関数y=ax2のグラフ上にx座標がそれぞれ-2,4である2点A,Bがある。 ただし、aは、定数とする。xが-2から4まで増加するときの変化の割合が3分の2であるとき、次の問いに答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)2点A,Bを通る直線の方程式を求めよ。 (3)△OABの面積を求めよ。(Oは、原点。) (4)直線y=-x+5上に点Pをとり,△OABと△PABの面積が等しくなるようにする。このとき,点Pのx座標をすべて求めよ。

  • 数学について

    数学 (1)0<a<1を満たす定数とする。 関数f(x)を f(x)=ax^2+(2-4a)x+4a-15/4 と定め、y-f(x)の表す曲線をCとする。 また、 y=-1/2(x-2)+1/4をmとする。 Cとmで囲まれた部分のうち、x≧0を満たす部分の面積をS1とすると S1=5-8/3aである。←わからないです。 という問題なのですが、S1の求め方がわからないです。 交点の座標を求めて面積を出そうとしたのですが、上記とまったく違った答えになりました。 馬鹿なので、詳しく解説していただけると嬉しいです。 (2)(1)の続きです。 S1=11/3となるようなaの値はa=1/2であり、このとき、Cとmで囲まれた部分の面積のうち,x≦0を満たす部分の面積をS2とすると S2=27/4である。←わからないです。 という問題なのですが、S2の求め方がわからないです。 誘導にそっても考え方が浮かびませんでした。 詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 数学の問題です!

    数学の問題です! A,Bはy軸上の点、Cはx軸上の点、Dは線分AC上の点である。また、直線BDの式は、y=ax+2である。点Aのy座標が6、点Cのx座標が3で、△AOCの面積が△ABDの面積の三倍であるとき、aの値を求めなさい。 数学得意な方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解答、解説を詳しくお願いします。

    原点Oの座標平面上に放物線y=-x^2+8xがある。 4<a<8を満たす定数aを選び、x軸上に点A(a,0)、この放物線上に点B(a,-a^2+8a)をとる。 さらにこの放物線上に点CをBとy座標が等しいがx座標は異なるところにとる。 4点O,A,B,Cを頂点とする四角形の面積をS(a)で表す。 次の問に答えなさい。 (1)直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。 (2)S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。 (3)点Bにおけるこの放物線の接線がx軸と交わる点をDとする。三角形ODBの面積がS(a)と等しいとき、a=4+○/○√○である。 長々とすみません。回答お願いします。

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学IIの問題です。教えて下さい

    座標平面上の2点(-8.0)、(0.6)を通る直線をlとする。また点A(6.-2)を通り、 直線lに平行な直線をmとする。さらに2直線l、mの両方に接する円をKとする。 2直線l、mの両方に接し、かつx軸にも接する円Kは2つある。この2つの円の中心 をB,Cとする。B,Cの座標を求めよ。ただし(点Bのx座標)<(点Cのx座標)とする。 また、円Kの中心が線分BC上を動くとき、円Kが通過する部分の面積を求めよ。 直線の求め方はもちろん分かるのですが、「円Kの中心が線分BC上を動くとき・・」 というところをどうすればいいのかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 数学の問題なのですが

    Oを原点とする座標平面上に、放物線y=ax^2と正方形OABCがある. 2点A、Cはともに放物線上にあり、点Aの座標は(2.2)、点Bの座標は(0.4)である. また.2点B、Cを通る直線を l とし、 l と放物線との交点のうち、Cでない方の交点をDとする. (i) aの値を求めよ (ii) 直線 l の式を求めよ (iii) Dのx座標を t とするとき、t の値を求めよ (2) 直線 l 上に点Pをとる (i) 線分OPが三角形OBDの面積を2等分するときの点Pの座標を求めよ (ii) 三角系ODPの面積が四角形OADCの面積と等しくなるような点Pの座標をすべて求めよ. 解答または解説していただけると泣いて喜びます!!!!!!!!TAT