• 締切済み

グラフィックボードの性能の見方

saki_nagatsukaの回答

回答No.2

どんなタイトルのゲームがしたくてグラボを選んでいるのか、そう質問する方が いいでしょう。ちなみにGT520なんて、ゲーマーからすればゴミ同然です。 あと、もうそろそろ600番台も終わりなのに520が現行というのも・・・。 「○○推奨PC」というのを調べる方が分かりやすいですよ。

関連するQ&A

  • グラフィックボードの性能の違い GeForce

    3Dのオンラインゲーム(リネージュII)などをプレイしたく、 パソコンを買い換えようと思っているのですが、 グラフィックボードの性能の違いを調べていたのですが、 見方がわからなくて困っています。 自分なりに調べて、 「  製品は基本的に大まかに数字が大きい順と性能指標Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SEで性能比を判別可能で、 数字の部分でさらに細かく性能比を判別出来る。 「8600」を例に取ってみた場合 8→世代 6→クラス 00→バージョン                                」 というがあるんだというのはわかったのですが、 「Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SE」というのは、 具体的には何が違うのかわかりません。 性能が違ったり、ファンがついてたりするとかの違いなんでしょうか? あとこのページ性能の違いで、 http://www.nvidia.co.jp/page/geforce8.html ・コアクロック (MHz) ・シェーダークロック (MHz) ・メモリクロック (MHz) ・メモリ量 ・メモリインターフェイス ・メモリバンド幅 (GB/秒) ・テクスチャ充填率 (10億/秒) というのがあるっていうのがわかったのですが、 数値が高ければ性能が良いんだろうと思うのですが、 1つ1つの役割はどんな意味があるのかも知りたいんです。 自分が調べた以外にこういった性能の違いの見分け方がありましたら 教えていただけると助かります。 かなり細かいことを聞いてると思うのですが、 ぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードとグラフィックボードについて

    質問の内容を書いてくださいマザボとグラボについて。 https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DMK33LEZCD.html 現在こちらのpcを使っています。メモリを4Gに増やし、グラボのGT710を取り付けて 使用しています。 最近はやりのゲームをプレイするためにメモリとグラボの増設と交換をしようと考えているのですが、グラボの交換でGTX1060を買おうと思っています。 しかし、自分なりにしらべたとこマザボの性能が低いとグラボの性能が高くても意味がないという記事がありました。 もし自分の使っているpcのマザボにGTX1060を取り付けた場合GT710のときと性能に差はないのでしょうか?

  • グラフィックボードについて

    (1)グラフィックボードを新しく購入する際、注意する事は  PCI Expressなどのスロットがマザーボードにあるのかどうか  だけでしょうか?CPUとマザーボードの様にFSBが合っていないと  ダメみたいなものはありますか? (2)グラフィックボードのコアクロックやメモリクロックというのは  何のことを表しているのですか?  例えばコアクロックというのは、CPUでいう  Core 2 Duo E6600 (デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ4MB)  の2.4GHzに相当するものでしょうか? (3)nVIDIAのGeForceシリーズは、基本的に  GeForce7600GTなどの数字の部分が大きいほうが高性能  という捉え方であってますか?  またGTやGSといった記号が後につく物もありますが  これはどういった意味なんでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • ビデオカードの増設について

    ビデオカードの増設についてお伺いします。 OS WindowsVista HomeBasic CPU 3GHz メモリ 4G グラフィック オンボード VIA Chrome HC IGP  使用可能な全グラフィックメモリ  256M 専用ビデオメモリ 128M システムビデオメモリ 0M 共有システムメモリ 128M という環境です。 オンボードなのでオンラインゲームとかグラフィックソフト使うとCPUの使用率100%いっちゃうので安いグラボ買おうと思っているのですが・・・・・ 購入予定のグラボが2種あります 1つ目 nVIDIA製 GeForce8400GS GPU搭載 コアクロック:567MHz メモリクロック:600MHz(64bit) 256MB DDR2のビデオメモリ搭載 DirectX 10.0、HDCPをサポート グラフィック:3.6 ゲームグラフィック:4.5 2つ目 nVIDIA製 GeForce8500GT GPU搭載 コアクロック:450MHz メモリクロック:800MHz(128bit) 256MB GDDR2のビデオメモリ搭載 グラフィック:4.8 ゲームグラフィック:5.0 どちらを買おうか悩んでいます メモリクロックが上なので2つ目のは動きが滑らかでスムーズでしょうが・・・・ 1つ目のほうがコアが上なので計算は速そうですよね? 一応、メモリを4G搭載しているのでメモリクロックが低くても大した差はないのかどうかが自信がないのです; 私のイメージではコアクロック(グラフィック演算に必要な計算をしている) メモリクロック(演算中計算を一時保管) やはり動作は、 GPU→PCのメモリ(RAM)→GPU  よりも GPU→ビデオメモリ→GPU のほうが滑らかでスムーズなんでしょうかね? どちらを選ぶべきか、アドバイスしていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • どっちのグラフィックカードが性能高い?

    例えば以下の2つなんですけども。 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7300gte_tdh_2.htm http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=936          上記製品    下記製品 GDDR3      123MB     256MB コアクロック   520MHz     500MHz メモリクロック  1.4GHz      1GHz 上は周波数は下より高いですが下は上よりメモリが大きいです。 この場合どっちが性能上なんでしょうか? それと下記製品がGDDR2の場合は上記製品とどちらが性能上なんでしょうか?

  • グラフィックボードの性能

    ドスパラで新しいデスクトップ型パソコンの購入を考えているのですが、 グラフィックボードの違いがよく分かりません。 NVIDIAのGeForce 9600GT・8800GT・9800GTXの3種類ですけど、 3つとも一般的な3Dゲームなどには十分な性能なのでしょうか? 予算的には、全体(モニター無し)で10万前後を考えています。 すみませんがよろしくお願いします。

  • どのグラフィックボードを選んだらいいでしょうか?

    NVIDIA GeForceGTS250からのグラフィックボードの交換についてです。 先日PCショップに調子の悪いPCを持ち込んだらグラボ交換といわれ、そうしてもらったところ起動がとんでもなく遅くなってしまったので外しました。(その新品はお店で引き取ってくれたので、品番は覚えていませんが同様のメーカーの2GBのものでした)結局古いグラボのほこりをとってまたつけ直してもらったら動いたので、今は購入時の状態のままです。 現状は動いてますが、グラボのあたりが異常に熱くなって、ときおり画面ノーシグナルとなり止まります。やっぱり交換したほうがいいと思いますが、どのグラボを選んだらいいかわかりません。お勧めが分かる方いましたら、よろしくお願いします。 現在の状態は以下の通りです。(購入時のまま) Gateway 型番 DX4830-47 Corei5  750/2.66G  6G  1T  Win7 Home Premium64 グラフィックコントローラ nVIDIA GeForce GTS250 VRAM容量 専用1024MB、最大2811MB、メインRAM共有 GeForce GTS 250のメモリスペック: メモリクロック(MHz) 1100 メモリ設定 1 GB  GDDR3 http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_250_jp.html よろしくお願いします。

  • 性能ってどれくらいちがいますか?

    Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550とCore2 Quad Q9650は、性能はどれくらい違いますかね? あと、グラボのGeForce 9600GT 512MB [PCI-e/LowProfile/DVI(HDCP対応)/2slot占有]とNVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)はどちらの方が性能上ですか? パソコン初心者なので、あまり専門用語なしでの回答をお待ちしてます

  • グラフィックボード

    GeForceのグラボで 9800とかは 一桁目がシリーズみたいなもので 二桁目が上であればあるほど高性能と認識してますが(これが はたしてあっているのか?) G105M GTX 260M GT 130M とか ぜんぜんわからないグラフィックボードを目にしました。 GTとGの違いもわからないので 素人でもわかるような 簡単なご説明お願いいたします。 この度ノートPCを購入するのですが このへんがわからず困っています;

  • グラボの性能について

    手持ちのPCのグラボを交換したいと考えています。 DELL STUDIO 540 Core2Quad Q8200 2.33GHz Win7 32bitt CPU……Core2Quad Q8200 2.33GHz メモリ……8G HDD……500GBt 購入したPCには、 VGA GeForceGT220 PCIe 1GB TV/DVI NGT220C-1GVS-F が 装着されています。 上記のグラボだと、感覚的にもたつきがあります。 (当方ではオンラインゲーム等はしませんが、画面の切り替えやDVDの動画表示ぐらいは、 サクサク動くぐらいの性能を持たしたい。) また、ひょんな事から、 NVDIA Geforce GT520 コアクロック:810Mhz / メモリクロック 1.07Ghz 1GB DDR3(64Bit)   のグラボが手に入ったのですが、知識を持ち合わせていないので、 どちらの方が性能が良いのか判断できません。 (そもそも当方のPCで機能するのかすらわからないのが本音です。) 当方所有のPCのスペックで、低予算で機能を発揮できそうな オススメのグラボを教えて頂けないでしょうか? P.S ハイスペックだと熱対策や電源の関係も考慮する必要もあり、 メーカーによっても相性等で良し悪しがあると思いますので、 今後自分で判断できる様なグラボの選び方なども教えて頂けると 大変助かります。 わがままばかりの質問ですみません。