• ベストアンサー

公務災害/労働災害について

ある地方独立行政法人で働いていましたが、勤務中に病原菌を貰ってしまいました。 なお、体内に菌がいる状態で発病はしていません。 一定の期間、定期的な検査の費用を持つことの説明を受けましたが、その後の保障を聞かされませんでした。質問しても、それ以外の説明はありませんでした。 もし数十年後に発病した場合、自己負担になるのでしょうか?法律では何か定められていたりするのでしょうか? 地方独立行政法人の場合、公務災害に適応して、生涯保障されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#178690
noname#178690

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

公務災害ですが、地方公務員災害補償基金○○支部が管轄機関です。(○○には各都道府県か政令指定都市の名前が入ります) 労災で言うところの労働基準監督署のような役割を果たしています。公務災害の認定や不服申し立て先でもあります。 これ以上のことは公務災害の実務に携わっておりませんので、お力になれないかと思われます。

noname#178690
質問者

お礼

いろいろ回答して頂き、ありがとうございました!! 参考にさせて頂きます!

その他の回答 (1)

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

地方独立行政法人は、特定地方独立行政法人(地方公務員の身分)と一般地方独立行政法人(非公務員型)に区別されます。 前者であれば公災、後者であれば一般の労災と同じ扱いです。 さて、ご質問の件ですが、公災(又は労災)と認定されるか否かが重要です。 具体的な判断基準は個別の事案によるのでなんとも申し上げられませんが、病院関係者の血液感染等は労災の認定がされております。 会社で風邪やインフルエンザをもらった程度だと認定は難しくなります。 仮に数十年後に発症した場合ですが、当時の業務との関連性(業務起因性)を立証出来れば公災(又は労災)の認定がされるであろうと思われます。 逆に、申請をすれば認められるという性質のものではありませんので、災害発生時の状況、医師の証明等が不可欠です。 公災(又は労災)が認定されれば、療養の給付(治療費負担)や休業補償、障害(傷病)年金の受給等が考えられます。 生涯保障かといわれると、傷病の程度によるとしかお答え出来ませんが、傷病が治癒するまでは何らかの形で補償されると考えられます。 仮に、発病後に労災の認定がされない場合は、健康保険を使用しての治療になるかと思われます。一般診療であり、健康保険証を使用したとしても、患者負担部分は全額自腹ということとなります。 後は、当該法人との間で取り交わした契約等の範囲内で補償されますが、法律の規定ではなく任意の取り決めとなります。 一般的には、法人との任意の契約で生涯保障ということは考えられません。一定額(5~20万円程度)の見舞金が支給されるといったことかと思われます。 職務内容やその病原体の性質によっても、かなり結論が異なりますが、一般的には上記の通りです。 何かのお役に立てれば幸いです。

noname#178690
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。わかりやすく参考になりました。 労災・公災に認定されない場合は、健康保険で自己負担になり、保障して貰おうとすると法人側との任意の契約という選択肢になるのですね。 しかし、健康保険で自己負担はまだ納得できないところもあり、任意の契約は、快く法人と話し合いすることが困難だと感じています。 残りの労災・公災で保障を考えて、労働基準監督署にて、労災の登録がしてあるか調べたところ、登録されていませんでした。なので、公災の登録を調べている最中です。公災を取り扱っているのが市であることを聞き、市役所に問い合わせると、公災は独立行政法人で管理していると伝えられ、結局、独立行政法人に再度問い合わせる形となってしまいました。 法人では、公災について詳しい話が困難と考えられるので、法人を経由せずに公災に登録されているか、数十年後の保障についてなど、詳しい問い合わせできる所を探そうと思います。追加で申し訳ございませんが、ご存知でしたら、ご教示お願いいたします。

関連するQ&A

  • 食器は洗剤を使って洗わなくても病気がうつらないのですか。

    食べた後の食器を、洗剤を使わず、水だけですすぎ用のスポンジで洗っても、家族同士で病気がうつることはないのですか。 人間の体内にはたくさんの病原菌があるとNHKの番組で説明していました。大腸内には危険な菌もいっぱいあって危険とか、風邪はほとんど、体が弱ったときに、体内の病原菌により発病するというのもびっくりしました。 今はどういう学説になっているのかは素人ですのでわかりませんが、食器の場合はどうなのでしょうか。

  • 地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数について

    地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数を比較すると 平均年齢や平均年収は同じくらいなのに 地方公務員のラスパイレス指数は低く、 独立行政法人のラスパイレス指数は高くなっています。 これは何故でしょうか? 算出方法が違うのでしょうか?

  • 日本の公務員の割合

     日本の公務員の割合は、 他の先進国等と比べて多いのでしょうか、少ないのでしょうか? 国家公務員・地方公務員、どこまでを公務員と呼ぶか(独立行政法人や郵便局員)等、あると思いますが、 感覚的に理解したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 独立行政法人の職員には、「国家賠償法」は適応されるのでしょうか?

    公務員の総数を削減するという観点から、独立行政法人という組織が急増しています。実質的には公務員と見なすべきではないでしょうか。法律の面からはどうなのでしょうか。例えば、独立行政法人の職員の職務上の違法行為に対して「国家賠償法」は適応されるのでしょうか。もし適応されるとすると、独立行政法人の職員は、「公務員」そのものと言っても過言ではないような気がします。初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 労災、公務災害?

    すみません、教えてください。 私、独立行政法人の病院勤務の者です。3年程いじめを受け鬱になりました。労災申請にあたり勤務先に尋ねると、 メンタル関係はブロックを通して本部審査になるので公務災害と言われました。 しかし、労基に問い合わせると、H13より独法職員は民間とみなされるので 労災申請になるとのことでした。どちらに申請するのが良いのでしょうか? 在職時は職場で診察を受けていましたが、睡眠剤などは処方されたものの鬱の診断はなくカルテも明らかに改竄され職場ぐるみです。復調してから抗議したのですが、「あんなものいくらでも改竄できる」と言われ取り合ってもらえませんでした。 労災申請に全く協力的でなく「私が勝手に申請したことにする」と言われ、 申請その他必要な書類は全て自分で用意して提出してくださいという旨伝えられました。 申請にあたり証拠も自分のメモと職場とのやり取りを録音したテープがわずかにありますが、同僚の協力は見込めず認定は難しいとは思います。とにかく公平に調査や聞き取りをしてもらいたく質問させていただきました。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 独法(大学)から地方公務員への異動で割愛は不可?

    こんにちは このたび医局の人事異動で独立行政法人(旧国立大学病院)から地方の公立病院に転勤になるのですが、この場合「割愛」(退職金の通算化)は出来ないのでしょうか?

  • 地方公務員の初任給支給日について

    初めまして。 私は今大学4年生なのですが、4月から独立行政法人である 病院機構で働かせていただくことになりました。 身分は地方公務員になるのですが、初任給は4月に 支払われるのでしょうか?それとも5月なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 各法人について

    独立行政法人、地方独立政法人、特定独立政法人、社団法人、財団法人について、簡単でよいですので、具体的にわかりやすく教えてください。

  • 独立行政法人

    独立行政法人ってなんですか? どこのサイトにも法律上の定義しか載っていないのでわかりにくいです。 具体的に説明して下さい。 また独立行政法人と特殊法人の違いも教えてくれればありがたいです!

  • 消防から行政書士に

    初めて質問させていただきます 行政書士となる資格に   国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人をいう。)、特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号) 第2条第2項に規定する特定地方独立行政法人をいう。)又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上(学校教育法 (昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他同法第56条に規定する者にあっては17年以上)になる者 とあるのですが市の消防職員(給料表は行政職)として20年以上勤務していれば行政書士の資格は取れるのでしょうか?