• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:と投球時の前肩の痛み)

水泳と野球での肩の痛み

twilghtcaperの回答

回答No.3

一度テークバックを全然取らないでキャッチボールから始めてみてください 砲丸投げで上に押し出すのではなく前に下半身を使って押し出すイメージです 右投げだったら右顎のすぐ横にボールを持ちそこからの始動です それでも痛むようだったら病院直行

関連するQ&A

  • 投球の際の肩の後ろが痛みます

     高校生です。昨年「右肘管症候群」と診断され、手術をうけました。肘の痛みはなくなったもの、今度は投球の際、右肩の後ろにするどい痛みが走るようになり、部活動でも我慢していたのですが、結局見学が多くなり、肘の手術のあとということもあり、野球に対して自信がなくなり、退部しました。  しかし、できれば大学では大好きな野球をやりたいと思っています。もちろん、肩の痛みについては、整形外科で診てもらいました。結果は「肩の筋肉が固まっている」とのことでした。治療院では、肩の筋肉が正しい位置になく、バラバラだとも言われました。また、スポーツ整体ではチューブを使ってのトレーニングをすすめられましたが、肩の痛みは治らず、結局野球を諦めた次第です。  左で投げる練習も時々しています。  もう一度、思い切って投げたいというのが今の目標です。同じような症状になった方、それを克服された方がいたら、どのように、あるいはどこで治されたのか、教えて下さい。  よきアドバイスをお願いします。  

  • 投球フォーム・アーム式投球を直す方法

    投球フォーム・アーム式投球を直す方法 投球フォーム、自分はオーバーで内海さんと似ているフォームなのですが 友達が、肘が下がってる肩まで上がってないなどまったくわかりません 二塁手なので、基本横名でで送球してたんですけど 今日、朝野球部の友達がキャッチボールしようぜと誘ってくれたので キャッチボールをしたのですが、友達のフォームと俺のフォームがおかしいことに気付きました なんか普通に投げると、きれいに真っすぐに腕が下がるじゃないですか ですが、自分の場合RSSで投げていたので、腕が内側にくの字になってしまい ぎこちないというかなんというか、汚いです あと、投球フォームについて調べていたら アーム式投球を直す方法というのを見たのですが 正座で地面に座る(しっかりと背筋を伸ばす) 足がしびれてしまいます、、、 ボールを足の利き手側のくるぶし付近に置く くるぶしってどこ?、あとなんで置くの? ボールを握る(手の甲は前を向ける) どっちに向けて向けるんですか? 足の膝を前として、どってですかね? 肘を肩の高さまで真っ直ぐ上げる。肘は肩より後ろに入らないように気を付けます。 (肘から先は上げません) 真っすぐ、ピンと伸ばすの? それとも、ひじから先をだらんとして、肩より後ろにしないってこと? そしたら肘から先の腕を上げます。この時に手の平を返しセンター方向 に向けます。コツは親指を内側に入れます。 つまり、手の甲は前に向けてピンとすること この状態からボールを頭に近づけます これは、好きなように近づけていいの? できれば、詳しく説明している動画などがありましたら 教えてください 自分のフォームをうpしたいのですが、ビデオカメラがないので無理だし 取れたとしても顔が見えてしまいそうなので、ちょっとそれは無理かもしれません

  • 五十肩と腱板損傷の見分け方

    はじめまして。 五十肩と腱板損傷は症状が似ていると聞きます。 見分ける方法はありますか? 症状として、腕前方へ出して上には高く上げられるが、水平に腕を出して上げようとすると肩がつっかかるようで上がらない(痛い)。 これだけでは何ともいえないということでしたら、 ・腱板損傷が疑われる症状や動作 ・五十肩が疑われる症状や動作 よろしくお願いします。

  • 投球ホームの癖矯正方法について

    小学校4年生でこの4月に少年野球チームに入りました。 投球時の癖の矯正方法についてお聞きしたいのですが・・・。 右投げで8割程度の投球時には問題ないのですが思いっきり投げると顔が左に酷く言えば45度傾いてアーム投げに近い形になります。 テークバックで小指からあげて肘は上がっているのいですが。 鏡の前で体の軸を意識させて顔を真っすぐさせて、毎日棒などを使って肩に負担がないように100球位形をつくる練習をさせているのですがあまり効果がでません。 真っすぐさせるより、逆に反対に少し傾けさせた方が矯正効果が出たりして・・・? 始めたばかりなので悪いフォームで10M先に投げる気持ちをおさえて綺麗なフォームで投げ続けると、そのうち距離が近づいてくる。 今の距離を求めず先の事の方が大事だと言って練習をしています。

  • 高2の娘です。球技大会で膝前十字靭帯損傷してしまいました。

    高2の娘です。球技大会で膝前十字靭帯損傷してしまいました。 水泳の大会が3週間後にあります。すぐに手術の必要性はないとのこと、リハビリで今シーズンを乗り切る予定です。この症例を探してもバレーやバスケをしているこのリハビリ方法は載っていますが、水泳はありません。大至急教えてください。ちなみに、種目は、クロールの長距離です。

  • 肩の強化

    私は生まれつき身体が柔らかい方で、今まではこれによって別段困らされる事はありませんでした。 いえ、まだ小さくて、それを問題視できなかっただけだったのかもしれません。 とりあえず、気にしだしたのはここ最近のことです。 私は野球部に所属しているため、よく投球をしています。 その際、5回に1回程度の頻度で軽く、15回に一回程度での頻度で激しく、肩に痛みが走るんです。 一瞬外れ、投球後、すぐにまた戻るような感じです。 先日、2kgの重りを持った状態で、力を抜いてレントゲンを撮りました。 どうやら、それだけでもう外れてしまっていたようです。 この状態で長く何かを持ちつづけると、痙攣を起こしてしまうとの事でした。 ”肩の痛みに関しては、  勢いをつける際に無意識に肩を後方にマワシすぎてしまい、肩に大きな負担をかけてしまっているからだろう” ”有利ではあるが、肩を使うスポーツは極力避けるように” と言われてしまいました。 改善するには、肩を強くする、または手術をするしかないそうです。 あまり後ろにまわしすぎないように意識して投げるようにしてはいるのですが、どうしても途中で夢中になって、それを忘れてしまいます。 そこで、 特別な器具を使わずに、肩周辺の筋肉を強化したいと考えました。 どなたかご存知の方がいましたら、是非、教えてください。 長文になってしまい、すみません。

  • 肩の痛みについて

    いわゆる野球肩です。当方30歳男性、主に捕手・投手でした。 23・24くらいまでは痛みがなかった(あっても数日投げなければ治った)のですが、その後の4年くらいは痛みの中を騙し騙し投げていて、痛みが継続していました。 とどめは昨年レクでやったバスケットボールでロングパスを野球投げしたときに「ぐきっ」っていう感じで痛めてしまい、その後はキャッチャーからピッチャーに返すのもつらいくらい痛みます。 それからかなりの間安静にしていたつもりですが、10ヶ月ほど経過した先日の試合でもほぼ同じくらいの痛みがありました。 騙し騙し使ってきた肩ですが、さすがに限界に来ていると思います。いよいよ治療したいと思いました。 ちなみに痛む部分は右肩の前面と肩の骨のど真ん中あたりです。 本格的な野球選手ではないので、手術など大げさな治療をする覚悟もありませんが、せめて全力に近い投球をもう一度してみたいというささやかな願いです。 野球をやってきた者としては、マウンド-キャッチャー間が投げれないという悔しさと物足りなさはたまらないものがあります・・・。 いい治療法、病院などご存じでしたら教えてください!

  • インナーマッスルの鍛え方

    野球を趣味とする30代の者ですが、ここ数年、投球時の肩の激痛で苦しんでおります。病院に通ってリハビリを受けることが難しいため、自宅で1kgのダンベル、ゴムチューブを使いトレーニングをやっております。 そこで質問なのですが、右肩を治したいので右肩だけトレーニングをやっておりますが問題ないでしょうか? 投球時に痛むのは右肩なので、右肩だけに時間をかけてトレーニングしたいという思いからなのですが。 また、肩のインナーマッスルのトレーニングをする場合、片方だけに偏ったトレーニングをすることによって起こる弊害はあるのでしょうか?

  • 肩の関節が痛い

    僕は生まれつき肩が弱い?気がします。 例えばボールを手で投げるのが苦手だったり、水泳でクロールするときに腕を回しにくいです。言葉では説明しにくいですが肩の筋肉が硬いような感じです。 今は社会人で工場で働いてますが最近仕事で右肩だけスゴく痛くなりました。肩を上げたときに痛みが出ます。 少しインターネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。 でも気になったのが肩関節不安定症です。自分もこれの可能性があるのかなと思いました。この症状について詳しく教えてください。また他にもこういう先天性の病気?も考えられるというのがあれば教えてください。 治療方法なども教えていただくとありがたいです。

  • 肩の痛みを解決するトレーニング法?

    肩を壊したのですが、これを良くするトレーニング方法はないでしょうか? 草野球で肩を壊しました。右腕を持ち上げるとピリッと痛いです。日常生活でも、服を着替える時に時々痛みが走ります。 実は、高校時代に野球をやっていた頃から何度か肩を壊しています(オーバースローの投手でした)。当時は、鍼・電気治療で完治していたのですが、今回は鍼・電気治療でもあまり症状が改善しません。 プロ野球選手だったら「肩の手術」ということになると思うのですが、私は野球選手ではないので、そこまでやらなくてもいいだろうと思っています。 たとえば、肩の筋肉を付けるトレーニングなどで、肩を壊れにくくしたり、筋力でカバーしたりする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。