• 締切済み

退職前提での休職中のアルバイト可能か

kgrjyの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

アルバイトができるほどなら、 1.今の勤務先を退職、傷病手当打ち切り、新しい勤めに専念 2.医者に言って復職可能の診断書をだしてもらい、今の勤務先に復職する の、いずれかでしょ。 在職したまま、他所に雇われるのは、重大な雇用契約違反です。休職はあくまで復職できる可能性があるから、会社が認めた制度です。復職する気がない就業行動をすれば、会社、健保から大変な目にあいます。社会人として自覚してください。

関連するQ&A

  • 傷病手当貰いながらのアルバイト

    先月より鬱病で会社を休んでいます 薬により体調は良くなりました 原因はその会社のパワハラ、残業でした 本当に殺されるかもと思ってたので、休職したら楽になりました すごく小さな会社なので、休むにあたりきちんとした制度はないです 形上は休職ですが、退職届を出して次を探すのも、体調と相談しつつそろそろかと思っています しかし、今一番の悩みは収入面です 会社からは一切給料が支給されず、逆に保険支払いの督促 傷病手当も給料の六割知れているので家賃や支払いなど生活が厳しいです 幸い体調もまあまあなので、簡単なアルバイトをして生活の足しにしたいと思っていますが 会社を休職→傷病手当支給の状況で、アルバイトなんてしても大丈夫なんでしょうか アドバイスをお願い致します

  • 休職中の転職やアルバイト

    先月より鬱病で会社を休んでいます 薬により体調は良くなりました 原因はその会社のパワハラ、残業でした 本当に殺されるかもと思ってたので、休職したら楽になりました 本当はすぐ退職したかったですが、路頭に迷うだけですのでとりあえず病欠としました すごく小さな会社なので、休むにあたりきちんとした制度はないです 形上は休職ですが、退職届を出して次を探すのも、体調と相談しつつそろそろかと思っています しかし、今一番の悩みは収入面です 会社からは一切給料が支給されず、逆に保険支払いの督促 傷病手当も給料の六割知れているので家賃や支払いなど生活が厳しいです 幸い体調もまあまあなので、簡単なアルバイトをして生活の足しにしたいと思っていますが 会社を休職→傷病手当支給の状況で、アルバイトなんてしても大丈夫なんでしょうか そして、その状況下でハロワに通い、転職先を見つけても大丈夫なんでしょうか 六月になると今の会社で半年在籍したことになり失業保険の資格者になれますし、そうしたら残業時間などで力づくで会社都合に持っていきます それまで就労や転職先探し待ったほうが良いのでしょうか アドバイスをお願い致します

  • 休職中のアルバイト

    うつ病です 休職中なのですが、原因は勤めていた会社の労働条件にあります しばらく休養することによって体調は良くなりました しかしながら、無給につき生活費に困っています 傷病手当金申請しましたが、支給まで一ヶ月くらいは待たなければなりません それまでの期間生活費を賄うためのアルバイトは許されるのでしょうか 社会通念上はダメでしょうが、生活していかねばなりません アドバイスお願いいたします

  • 休職時におけるアルバイト

    私は正社員で、現在会社を休職しています。 休職の間、少しでも働いていたいので アルバイトをしようと考えています。 今の会社にはフルタイム(実際には14時間程度) でしか働けないので、うつ病には厳しいと考えて います。 が、数時間なら働けるのでぜひ働きたいのです。 気になっているのは、 ・アルバイトをする場合、アルバイト先は今の会社 に連絡とかしないのか。そういう義務はないのか? ・税金関係で今の会社にばれないようにする方法が あるのかどうか。その方法をお願いします。 ・休職時にアルバイトをした場合、健保の傷病手当金は申請できないのでしょうか? 傷病手当金では生活できないのでかんたんなアルバイトをするのではダメでしょうか? ・上に関連して、休職時には会社から見舞金というものが支給されるようなのですがもらった場合は アルバイトできないのでしょうか? いくつも質問をして申し訳ありませんが連休後に 動きたいので皆様宜しくお願いします。

  • 傷病手当金とアルバイト

    会社を休職してます。現在は傷病手当金で生活してます。休職して、 1年以上たつので、復職するにも、急に、元の労働時間で仕事をすること は難しいと思います。それに先立って、現在休職中の会社以外のところで 一日4、5時間のアルバイトを週4回くらいしてから、復職に向けたいと思っております。そこで、傷病手当金を受給されている際、会社以外のところでバイトをして給料を得ることで、傷病手当金は支払われないことになるか 調べてみたのですが、明確な回答は見つけられませんでした。 現在、親を扶養しているので、傷病手当金が受給されないと生活は困窮 を極めます。傷病手当金支給中、休職している会社以外で、アルバイトを して給料を得ても、傷病手当金の支給に問題ないかどうか、よろしく お願い致します

  • 傷病手当とアルバイト

    傷病手当とアルバイト 現在うつ病で会社を休職中、傷病手当を受け取っている者です。 誰にきいてよいかわからないので、ご相談に乗ってください。 ※職場の先輩とどうしても合わず、うつ病と認定され、休職しました。 しかしその先輩が在職している限り職場復帰はほぼ不可能なので、社長の勧めもあり事実上 退職として社員には伝えられています。しかし在籍期間が1年未満であると傷病手当がもらえ ない、また転職活動をするにあたり、勤務年数が1年未満であるのは書類審査が通る可能性が 極端に低い、ときき社長にお願いし形式上休職中となっている状態です。 (社会保険の費用は、会社を通じて自分で支払っている) 傷病手当を受け取っているのですが、収入面を考えると生活が苦しい状態です。 また療養中とはいえ、社会とのつながりが全くない状態で不安も募り、症状も改善しません。 そこで短期のアルバイトで、その両方の悩みを和らげたいとと考えています。 (転職活動は、体調が良い時に少しずつ動いてはいますが、かなり長期化しそうです) (1)アルバイトをすると会社のほうにわかってしまうものなのでしょうか?  ⇒わからないようにすることは可能でしょうか? (2)アルバイトをすると、健康保険のほうにもわかってしまう(⇒傷病手当支給に影響?)もの なのでしょうか? 身勝手な相談で申し訳ありませんが、是非ご回答お願いします。

  • うつ病→休職→退職について。

    こんにちは。うつ病で休職していてとても辛いので会社を辞めたいと思います。 会社やめるにあたって自己都合、会社都合があり会社都合で辞めたいと思っているのですが会社側は自己都合でと言ってきます。なにかいい方法はありませんか?? またうつ病でやめた場合、失業手当、傷病手当などの手当てはどのように支給されるか方法を教えてほしいです。 ちなみに傷病手当は休職中にもらってます。

  • うつ病で休職中です。就業規約の休職期間を過ぎた後は

    こんにちは。 現在、うつ病で半年近く休職していて、日々の生活は傷病手当金で賄っています。 症状は、良かったり悪かったりで自分としてはまだ働く意欲が沸いてこず、まだ復職はできないと思っています。 しかし、私の会社の就業規約に社員の休職期間は6ヶ月と定めており、もうすぐ私の休職期間も6ヶ月を過ぎるので、会社から対応を迫られています(退職届を出すように暗に勧告されています) 。 いろいろなサイトを見てみると、引継ぎなどで会社に行ったら、就労したことにされて傷病手当が出なくなった、強制的に退職届を書かされたなど載っていて、どうすればいいか分かりません。 自分の希望としては、もう少しこのまま休職という形を取って、傷病手当をもらって復職に向かって休養をしたいと考えていますが、会社の就業規則に休職期間が明記されているとそれは難しいのでしょうか? また、会社を辞めなければいけない場合、解雇という形をとるように相談することはできるのでしょうか? 解雇された場合、傷病手当は引き続き申請できるのでしょうか? それとも、失業保険を申請することになるのでしょうか? せっかく調子がほんの少し上向いてきているのに、日々の生活の心配をしなければいけなくて、病気が悪化しているような気がします。 どうか助けてください。

  • うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました

    うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました うつ病などで傷病手当を受給されている方が結構いらっしゃるようですが、 傷病手当という制度?はどうやってお知りになられましたか? 私は2年ほど前(20代前半)、恐らくうつ病だったのですが、その状態で仕事を続けていていました。 就業後や休日などに病院へ行くこともままならないほどつらい状態だったため、病院は退職してから 行こうと考えていました。働いている時は、休職の制度もいまいちよくは知りませんでした。 それこそ手術などで入院するような人のための制度なのかと思っていました。 また職場の上司に心療内科で出される診断書を見せて、休職するという考えもありませんでしたし、 やはり、病気のことを知られてしまうのはかなり抵抗がありました。 体調の比較的良い日もたまにあったりするので、自分自身でも単に怠けているだけかと 自問自答してしまっていたので、周囲の人から見たらなおさらうつ病だとは信じてもらえなかった のではと思うし、偏見をもたれそうで怖かったです。 休職を上司に切り出すとしてもかなりの勇気が要りますし、私としてはすぐにでも退職して 会社から離れたいという気持ちだけでした。 心療内科を受診しようというという気力もなかったように思います。 このような状態であったため、私は退職という選択をしたのですが、在職中に風邪を理由にして 休みをもらって心療内科を受診したり、傷病手当のことを知っていれば、休職のことについても よく考えてみていたのではと思って後悔しています。 ここの教えてのサイトを見ていると、うつ病の方でもきちんと休職を申し出て(かなり勇気が要りませんでしたか?)、 傷病手当の申請もしていらっしゃるし、数ヵ月後に復職(周りの反応が気になりませんでしたか?)されていたりなど、 私とは違って、きちんと病気と正面から向き合っておられるのですごいなと感じてしまいます。 私はというと、傷病手当というような制度を知らなかったり、周りを気にしすぎるあまり、1日だけの欠勤も躊躇 してしまったり、病気のこともカミングアウトできなかったりと… 私ってやっぱり要領が悪く、考え方も変わってるでしょうか。

  • うつ病で休職中に障害者年金はもらえますか

    数年前からうつ病を患っています。 このたび2度目の休職からの復職に失敗し、3度目の休職に突入することになりました。 傷病手当金の支給期間はとっくに過ぎてしまっており、代わりに会社から療養見舞金月12万円が支給されますが、それでも生活費に不安があります。 そこでお伺いしたいのですが、うつ病で休職状態にある場合でも障害者年金はもらえるのでしょうか。 医師から、「働いている状態であれば支給はされないだろう」と聞いてはいるのですが、働けない状態と会社から認定された形になります。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。