• ベストアンサー

マイケルソン・モーリーの実験の正しい解釈を教えて。

MM実験から、光速不変が証明されたとする考えがありますが、 また一方で、光速不変を証明した実験ではないとも言われて いるようです。 どっちが本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.1

>光速不変を証明した実験ではない だって、光の速度を別の座標系から測定したわけじゃないでしょう? マイケルソン・モーリーの実験が言っているのは、地球はいつもエーテルに対して静止しているか、エーテルなんてものは存在しないかどっちかだ、ということです。 地球がエーテルに対して常に静止しているというのは、かなりアナーキーな考えで、もしそうなら、地球の周りを太陽が回って、さらに、地球が自転しているんじゃなくて、宇宙のほうが回転しているということになります。 だから、エーテルなんてものを前提せずに考えるほうが、よっぽど確からしいように見えます。 本当は、マイケルソンはエーテルの風を捕まえるために実験したんですけどね。 本人にとっては、とんだ大失敗な実験だったのですが、エーテルの存在が広く認められていた時代にあっては、まさにコペルニクス的転回を引き出した実験だったのです。

okitarou123
質問者

お礼

久々にさわやかな気持ちになりました。 この結論で、何の問題も生じませんね。 有難うございました。

okitarou123
質問者

補足

>光速不変を証明した実験ではない >だって、光の速度を別の座標系から測定したわけじゃないでしょう? >マイケルソン・モーリーの実験が言っているのは、地球はいつもエーテルに対して静止しているか、エーテルなんてものは存在しないかどっちかだ、ということです。 >エーテルの存在が広く認められていた時代にあっては、まさにコペルニクス的転回を引き出した実験だったのです。 素晴らしく論理性のある解釈です。 とくに、 >だって、光の速度を別の座標系から測定したわけじゃないでしょう? が、パンチ力のある指摘です。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

いや, そこまでアナーキーに考えずとも, 光行差か何かと矛盾するんじゃありませんでしたっけ>#1. 実際, 最初は「閉じた研究室でやったからうまくいかなかった」と思っていたとかいう文章を読んだことがあります.

関連するQ&A

  • MM実験が光速不変を証明していなかったということは

    マイケルソン・モーリーの実験(MM実験)が、光速不変を証明していなかったということは、逆に光速が可変であることを証明していると思うのですが、違いますか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • マイケルソン・モーリーの実験について

    光速の実験として「マイケルソン・モーリーの実験」があり、地球の公転進行方向に発射する光と、進行方向に垂直方向に発射する光の各反射光の干渉を取ることによって測定するものです。 進行方向に垂直な光は、地球の公転速度の影響なし。 進行方向に発射した光は、反射鏡に向かう時は、(光速+公転速度)、反射鏡で反射された光は (光速―公転速度)となり、相殺される。 従って、垂直方向の到達時間と、進行方向の到達時間は、同じ時間になり干渉が起きない。 この装置は、最初から間違っているように思われます。 御教示下さい。

  • MM実験が光速不変を証明している話は嘘?

    MM実験(マイケルソン・モーリーの実験)が、光速不変を証明していると言う話は、嘘だと聞いたことがあります。 その真偽のほどを教えてください。

  • ブレッチャーの実験が光速不変を証明している話も嘘?

    相対性理論の教科書に載っているMM実験が光速不変を 証明している話は嘘だったと判明しましたが、 (http://okwave.jp/qa/q7751424.html それでは、教科書に載っているもうひとつの実験、 ブレッチャーの実験も光速不変を証明している と言う話も嘘なのでしょうか? この実験の詳細をご存知の方、真偽のほどお聞かせください。

  • マイケルソン・モーリーのエーテルの実験について

    マイケルソン・モーリーは、「エーテル」という光を伝える媒質が宇宙空間(?)に満たされている、という当時の仮説を証明するために、ハーフミラーの実験を行ったそうですが、どうしてそのような実験を行う必要があったのでしょうか? 光が真空を伝わっているのを観測できる時点で(例えば星の光など)、真空中には光という波を伝えるなんらかの媒質が"存在する"ことは確定しているので、わざわざ存在を証明するまでもないように思います… そのために、「地球の公転(速度v)向きに発せられる光(光速c)を地球上から観測するとき、光の相対速度がc-vとなったならばエーテルが存在することになる」、という説明が理解できません。 どなたか教えてください。 ちなみに、下記の本を読んでいて疑問に思いました。 「高校数学でわかる相対性理論」(講談社)

  • 1887年にアルバート・マイケルソンとエドワード・

    1887年にアルバート・マイケルソンとエドワード・モーリーは、『光速度不変の原理』を実験的に証明して確立しましたが、ノーベル賞はマイケルソンのみが受賞しています。モーリー はなぜダメだったのでしょうか?

  • 光速不変の根拠となる実験

    特殊相対性理論で光速は不変であると定義されていますが、それを証明する実験の内容と結果について教えていただけませんか? この「光速は不変」について今までこのカテゴリーでいろいろ議論されてきましたしその回答にある関連サイトにも行きましたが、その根拠について納得できる説明にたどりつけません。 ちなみに私は化学系出身なので詳しい相対性理論を習っていません。

  • MM実験からは、相対論の正しさは立証されない?

    先の質問で↓ http://okwave.jp/qa/q8065977.html MM実験は光速不変を証明しては居ないと言う 結論を得ました。 では、相対論は何を根拠に「正しい」とされているのでしょうか?

  • MM実験は光速不変を証明していますか?

    以前の質問の蒸し返しになり、恐縮ですが、 http://okwave.jp/qa/q7751424.html てっきりこのベストアンサーで、結論が出たと思って いたところ、異論が出ましたのどうしても、決着を つけて前に進みたく思い、同じ質問を提起しました。 MM実験が「光速不変を証明していない」、に納得の 行かない方、どうぞ理由、根拠をお聞かせください。 (異論:http://okwave.jp/qa/q7755656.html

  • 相対性理論は間違っていると断定して良いですか?

    光速不変の事実が確認されていません。 アインシュタインはそれを証明した実験はたくさんあると本に明記しています。 ところが、そんな実験は一つも存在しません。 もうその時点で破綻しているように思います、相対論は。 このことに対する皆さんの自由な意見をお待ちします。