• 締切済み

実質3浪、大学に行くか迷います。

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

予備校の先生は何と仰っているのですか?

関連するQ&A

  • 偏差値43の大学を現役か…

    今は受験生で 通信制在学で 偏差値43の私大に 今は受かってるんですが… 現役で行こうか 浪人してランク上げて 行こうか悩んでます。 偏差値低い大学に 行っても意味がないと 家族に言われました。 それなら、浪人して 関関同立以上にしろ と… やはり偏差値低い大学は 意味がないのでしょうか?

  • 実質2浪女子で共学か女子大か…。

    実質2浪女子で共学か女子大か…。 私は高校を卒業し、 つい1ヶ月前まで病気療養をしていたものです。 ちなみに、今年で二十歳になります。 最近、ようやく将来のことを考えられるようになり、 大学に進学したいと思うようになりました。 家から1時間半以内のところに、 共学と女子大の大学が1つずつあります。 レベルは偏差値的に、大東文化大学くらいだと思います。 AO入試で受験する予定です。専願のため、受験する1校を決めなければなりません。 共学だと法学部、女子大だと文学部を受験する予定です。 就職は、共学よりも女子大の方が有利だと聞き、 ある人からは、文学部よりも法学部の方が有利だと聞きました。 実際はどうなんでしょうか? 就職に詳しい方、教えてください。 また、実質2浪の場合、 楽しいキャンパスライフは過ごせないのでしょうか?

  • 通信大学から4年制大学への編入・転入

    今年受験で全部落ち、浪人はしたくないので通信大学に通い、今年度の編入試験を受け来年から二年次の編入(転入?)をと考えています。 しかし大抵の編入資格は短大卒業(見込み)や2年間以上の在学など、その年に受けることが出来ないものが多いです。 そこで質問なのですが、来年から2年生として4年制大学に通える編入方法(または大学)はあるのでしょうか? (つまり浪人しないで3年間はキャンパスライフを楽しみたいというワガママです。) 無知な質問ですいません…

  • 大学通信教育について

    私は、今年短大を卒業するのですが、まだ就職も決まっていません。けして逃げているわけではなくて、もっといろんなことを勉強したいと思って、大学の通信教育で学びたいと思っているのです。 高校・短大で私は芸術を専門に学んできました。編入も考えましたが、芸術を学ぶには相当する技術が足りないし、他の学部を学ぼうと思っても、勉強をしてこなかったし、馬鹿なので無理だと思いあきらめてしまいました。 でも、私には学びたいことがあってそれは、歴史とか哲学なのです。今でも高校生の時に学んだ世界史は楽しかったとか思いますし、もっと歴史というものを知りたいなと思っています。 長くなってしまいましたが、こんな私でも大学の通信教育って大丈夫だと思いますか? (一応、慶應の文学部に出願してみたいなと思っているのです。やる気だけはあるし、途中でなんかあきらめる気もありません。) どうか、意見を…

  • 私立大学と国立大学どちらがいいでしょうか。

    立命館大学文学部と法政大学文学部に合格しました。 そして、埼玉大学教育学部で、合格するかはわかりませんがA判定がでています。 僕の希望としては立命館に行きたいのですが、親は就職のために国立に行ってほしいようです。なので、すごい迷っています。 一応教員になりたいのですが、私立に行ってもちゃんと勉強はできるのでしょうか。私立は勉強できないと聞くので… それと、就職はやはり国立の方が有利なのでしょうか。就職場所は特に指定はないです。 何かアドバイスがあれば教えてください。ちなみにお金のことは一応考えないということにしておいてください。 あと、キャンパスライフを考えたら私立の方が楽しいのではないかと考えていますが、 各大学のキャンパスライフについて何か情報がありましたら、是非教えてください。いいとこ悪いとこどちらでもいいです。 参考にしたいと思うのでコメントお願いします。 教員は高校教員を目指しています。

  • 専門学校の大学編入コース

    今年また大学受験に失敗し、浪人しようか悩んでいます。 そこで色々調べたところ、ECC国際外語専門学校の大学編入コースというのを知りました。 これなら今からその専門学校入って浪人せずに、上手く行けば3年から大学に編入できるらしいんです。 でも私が入りたい関関同立に編入出来たのは57人中10人程です。 これなら予備校に通った方が一年からになりますが入れる可能性はあるんじゃないかとも考えてます。 どちらの方がいいと思いますか?

  • 来年の大学受験で…

    今年第①志望としてた大学(理系)におち浪人となりました。 今の偏差値は50ぐらいです。そこで来年は関関同立あたりを目標に勉強してこうとおもうんですが、ふつう理系で私立で浪人の方はセンターを受験するんでしょうか?一般では数学英語物理なんですがセンターだと大学によって国語があったり化学が必要だったりで、そこらへんがよくわかりません。春休みまだ時間あるので、やるなら基礎やっときたいんですが、教えてください。 あと英語の勉強で私立の場合nextstageと基礎英文法問題精講とどちらがいいでしょうか?よろしくお願いします

  • 近畿の大学で商業系のお勧めな大学を教えてください

    近畿県内で大学を考えています。 商業系を目指しています。 入試は一般で受けるつもりです。 偏差値とか関係なしに、雰囲気や評判で教えてください。 あと国公立はさすがにキツイので私立で教えてくれると嬉しいです。 (関関同立、大商大、短大、専門大はすみませんが、省いてください) 総合大学の四年生大学的なところがいいです。 関西の大学はよく分からなくて;; 回答お待ちしております。

  • 実質二浪・女子の進路について。

    実質二浪・女子の進路について。 私は高校時代から持病で苦しみ、 療養生活を送り、今年から二十歳になる者です。 ようやく体調が落ち着き、将来の進路について 真面目に考えるようになりました。 私は、語学を勉強することや、語学とは分野が大きくそれますが、 栄養士への憧れがあります。 ちなみに、志望校は短大・大学です。(あえて志望校の名前を書きません;) 私はもう二十歳なので、年齢的なことを考え、短大と大学だったら、 短大に進み、栄養士などの資格取得をして就職した方が良いでしょうか? けれども、 語学を勉強できる大学に進んで、 勉強をしてみたいという気持ちもあります。 今の時代だと大卒資格を持っている方が良いとききましたが、 実質二浪で入学する場合は資格の取れる短大の方が就職に有利なのでしょうか? また、両親に進路のことを相談すると 私の意志を尊重してくれるそうです。 就職に詳しい方、進路相談に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪京都圏の大学について

    高校2年生の京都に住んでいるものです。どこの大学に行くべきなのか迷っています。詳しい方、参考までに意見をお聞かせ下さい。 将来の夢がたくさんあり、まだひとつに絞れていないのですが、明確になっている事は外国語を通した仕事(〇〇)をすることです。 そこで本題なのですが、日本でも、海外でも、就職が有利な大学。日本で就職してから海外就職ができる大学の中で、英語を重点的に学べ、お店の経営?等も学べる大学はどこなのでしょうか?大阪京都圏にキャンパスがある大学の中からお願いします。 また、大阪京都圏にキャンパスがある大学の中で就職に有利な、全国区で勝負のできる大学は京都大学、大阪大学、関関同立、だと聞きました。 ですが関西外国語大学、京都外国語大学などは関関同立よりも偏差値が高いです。何故就職に有利じゃないのでしょうか? 自分でも大学へ資料請求したり、ネットで調べたりと最大限、努力したつもりなのですが、能力不足ですみません(;_;)