労働基準法:即時解雇の疑問

このQ&Aのポイント
  • 定めのない契約で、入社後に経営者からの八つ当たりで解雇されましたが、不当解雇で慰謝料を請求しています。
  • 退職した従業員の証言により、騙して雇い入れたことが立証できれば、詐欺としての損害賠償が可能です。
  • 労働基準法の即時解雇権は定めのある契約には意味がなく、労働契約自体を取り消すことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働基準法:即時解約権

教えてください。 定めのない契約で、採用するということだったので、 入社することにし、3か月の試用期間中の終盤に、 経営者が公私混同し私情をはさんで、八つ当たりをしてきたため、 「それはおかしくないですか?」といったところ、 「あなたみたいに口答えするひとは雇えないから、辞めてください。今すぐ帰ってください」 と解雇にされたので不当解雇で慰謝料の請求をしていたところ、 「期間の定めありといったはずだ、解雇ではなく、契約満了だ」 と主張してきました。 そういう言いがかりをつける会社には勤めることはできないので、 解雇の無効を希望しているわけではありません。 単なる迷惑料(慰謝料)を払ってもらうことで争っています。 労働契約書などの書面は残っていないのですが、 その会社を退職した従業員がちょうどその面接での やりとり(定めがない、長く勤めてほしいと会社の人間が言っていること)を 証言してくれることとなった場合、騙して雇い入れたために、 こういったトラブルになっていることに対する損害の賠償をしてもらえるのでしょうか。 単なる不当解雇で始めた争いですが、騙して雇い入れたこと(詐欺)も 不法行為に後から追加することはできますか。 わざわざ追加してくなくても、争いの課程でそのことが立証できた場合、 そのことを考慮したうえでの、不当解雇に対する慰謝料を決めてもらえるのでしょうか。 単なる解雇(不当でも正当でも)と騙されて雇われた上での解雇は 話しが違うような気がしてなりません。人権も何もあったものではありません。 ちなみに、定めがある契約であったなら、志望もしていません。 その会社と関わることもなかったのですが、 労働基準法の即時解約権は、こういった場合は無意味なのでしょうか? 実際、いつ行使するべきだったのでしょうか? 今からでも、行使できるなら、労働契約自体を取り消したいです。 意味のわからない、命令・指導・新人研修といった名目の教育を 受けなければならず、(その課程でさんざん虐げられ、持論をこんこんと聞かされ 場合によってはさんざん説教される)そんな嫌な思いをする筋合いもなかったのでは?と 思えてなりません。労働契約自体成立していなければ、赤の他人の話を半強制的に 聞かされ、納得したような顔をしていなければ罵声を浴びせられたと思うと 不思議でたまりません。 かれこれ1年近く争っていますが、終盤にさしかかり、ここにきて初めて、期間の定めがあると 言い出し、こちらとしては、まさかそういう採用であり、そんな主張をするとも思ってもおらず、 つい最近、知ってあきれて、開いた口がふさがりません。 ちなみに期間の定めのない契約に合意した書面等はもちろん存在しません。 定めのない契約に合意した書面もありませんが。

noname#245847
noname#245847

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>かれこれ1年近く争っていますが、終盤にさしかかり・・・ ということですが、迷惑料???はいくら請求していますか。 その金額にもよりますが、この機会に、これ以上、争いを続けるか冷静に考えてみてください。 そんなブラックな会社相手にあなたの大切な人生を浪費しているなら、それこそ損失です。

noname#245847
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、ブラックですね。 わざとなのか、知らないのかはわからないですが。

関連するQ&A

  • 労働基準法について教えてください

    現在 労働基準法について 勉強中なのですが 「本」に書いてあることしかわからない「初心者」状態の私に 友人から 質問メールが届いてしまいました(^^;) ・2ヶ月以内の期間を定めて試用される者は原則解雇予告は適用されない(原則) ※但し、所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合は適用される(例外) とあるのですが「長期勤務を」と言われていた会社で 契約書は「2ヶ月」で切られたものが渡され、「本人の申し出がない限り 更新を繰り返し長期」とするといわれたそうです。 しかし、契約後まもなくして 「会社側の都合で契約をなかったものにしたい」というようなことを 今 言われているらしく解雇予告手当を求めたいということなのですが 私がアドバイスを悩んでいるのは 友人の場合、「期間を定めて使用される者(=解雇予告は適用されない)か」どうかということです。 「2ヶ月」で切られた契約書とは言え、「6か月経過後 有休を付与する」との 有休についての記述もあるそうで 私には 「2ヶ月以内」の契約ととらえるべきものなのか わからず答えられない状態です。おわかりになる方お教えください。

  • 労働基準法第15条でお訊ねいたします。

    労働基準法第15条により、労働者と労働契約を結ぶに当たって、労働条件を明示することを使用者に義務づけています。 明示する労働条件の中で、契約期間、就業場所、業務内容、始業終業の時刻、賃金に関する項目等については、書面で交付することになっています。 .前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 基準法に以上の事が記載されています。 「労働者に書面で交付していない場合」、どのような事になるのでしょうか。

  • 労働基準法

     私はある派遣会社で飲食系の仕事をしています。  契約は日ごとの日雇い労働契約を自分の派遣元会社と結ぶことになります。よって毎日行く現場は違います。  もし派遣先に行ってその格好では仕事ができないから今日は帰れと言われた場合、当然30日前の解雇予告がないわけですから、会社に対して解雇予告手当てを請求できますか?(毎回仕事を入れた際にもらう就業条件明示書には30日前の予告なく解雇された場合には労働基準法20条1項に基づき解雇予告手当てを支払うと明記はしてあります)  もし請求できるとしたらその額はどうなるでしょう?毎回スポットで単発で仕事を入れるのに30日前の予告といっても無理な話だとも思うので質問させて頂いています。  なお、今回の場合私には責任がないということは派遣元会社も認めてくれています(だからこそ交通費は保障すると言っていますし)。  次に6時間以上働いた場合、30分の休憩がもらえると労働基準法では規定されています。  出勤してすぐに飯休憩を30分とらせれてあとはずっと7時間働きっぱなしという場合、一応労働基準法の規定には違反しないということになりますか?連続した長時間勤務から労働者を保護しようとした労働基準法の趣旨からは問題がある休憩時間のとらせ方のように思えますが。

  • 労働基準法第21条の解雇

    労働基準法第21条によれば試用期間中の者で採用後14日以内であれば、労働基準法第20条にもとづく30日前の解雇予告(または解雇予告手当の支払い)は不要とされています。 就業規則のない小さい会社で、採用から14日以内に従業員を解雇する。 その解雇の時に、その従業員に初めて試用期間であった。と言って解雇。 これは、21条の解雇になりますか? この件で当時、労働基準局の方に質問したら、 「他の従業員も採用後、一定期間は試用期間であった」 となれば、21条の解雇になる。 しかし最近、別の方に質問したら、 「そのような後付け、は通らない」 と回答していました。 最近は、労働契約法や新たな判例もあると思います。 今後の為にも、知っておきたいです。

  • 労働基準法

    はじめまして、突然で申し訳ございませんが、ご質問がございます。 就業規則についてご相談です。まず自分が勤めている会社は6名程度の零細企業です。 就業規則では10:00~19:00の就労時間で定められています。 入社時に契約書をかわし、時間は上記の時間になっています。 一番若手の為、9:30までに出社をし掃除をすることとなりました。 私が悪いのですが、10:00ぎりぎりや遅刻を繰り返すようになり、9時までに出社し掃除を終わらしておくという条件に変わり、9時を過ぎて出社する度にどんな理由でも給料からペナルティを引くという条件になり、遅延でもなんでも多少9時を回ると給料から天引きをされていました。 次、遅刻したらクビだと言われ、がんばってきましたがとうとうまた遅刻をしてしまい、前の約束覚えているなと言われました。 上記のペナルティや解雇の事は口約で書面の契約ではなく、就業規則である10時前には出社はしているのですが、こういった場合労働基準法では解雇は認められるのでしょうか? 労働基準法にお詳しい方、助言をお願い致します。

  • 解雇予告についてです。

    解雇予告についてです。 労働基準法では、使用者は労働者を解雇する場合には少なくとも30日前には解雇の予告をしなければならないとあります。 民法第627条では期間の定めがない労働契約は2週間前に予告をすれば解雇することができるとあります。 特別法は一般法よりも優先されるので期間の定めがない労働契約を結んだ労働者を解雇するときは労働基準法が適用されて30日前に解雇の予告をするんだとは思います。 しかし労働基準法を適用せず民法第627条を適用する場合ってどのようなときなのでしょうか?

  • 労働契約の2週間後の解除のことで

    こちらのサイト http://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/263.html に、労働契約の解除を申し入れれば2週間後に契約が解除できると書いてありますが、こちらのサイト http://www.campus.ne.jp/~labor/rouki/rouki_kaisetu01.html には「期間の定めのある労働契約」の場合には “やむことを得ざる事由があるとき”でなければ契約の解除ができないと書いてあります。 「期間の定めのある労働契約」の場合には、期間中に、仕事が面白くないというような簡単な理由ではやめることができないのでしょうか?

  • 労働契約について

    はじめまして。労働契約に関して教えて下さい。 最初2ヶ月の有期雇用契約で嘱託として労働者を雇いました。2ヶ月間の雇用契約書は2枚あります。 その後も漠然と労働契約を継続してしまい、1年6ヶ月が経過してしまいました。 このたび、6ヶ月を雇用期間とする有期雇用契約で、嘱託として雇用契約の締結を申し込んだところ、労働者より、「期間の定めのない契約」でないと契約しないと拒否されました。 今となっては、「期間の定めのない契約」を締結せざるをえないのでしょうか

  • 労働契約の期間について教えてください

    労働契約の期間について、原則では期間の定めのある契約の上限は3年ですが、以下の場合が5年と、2年長いのはなぜなのでしょうか。 ・専門的知識等を有する労働者と契約する場合 ・満60歳以上の労働者と契約する場合 なぜこのような例外があるのか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 騙されて採用されました。これは詐欺になりますか?

    ある会社に採用されたのですが, どうも会社的には,繁忙期だけの助っ人要員として使い捨てにするつもりで (3か月の雇用期間の定めがある契約) それを公にすると求職者があつまらないし,繁忙期の途中で辞めますというと困るので, 職業安定所や本人には雇用期間の定めなしと口頭でいわれ騙されていたことは 詐欺になりますか? 試用期間が3か月あるとは聞いていたのですが,3か月の有期契約だったとは 聞いていません。 雇用契約書や労働条件通知書を交付してくれなかったので, 書面に残ってはいないのですが,職業安定所に出す書類の一部に 雇用期間の定めのなしの採用であったことを証明した文書が残っています。 (この書類を書いたことを会社は忘れている。めくら版を押している) 結局,おかしな会社だったので,繁忙期が過ぎたくらいに 辞めるといっているのに,わざわざ言いがかりをつけられて その日に解雇にされ,退社さされました。 民事訴訟で慰謝料を請求しても勝算はありますか? 会社はこういうことをしてもいいのでしょうか?