• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽を靴箱の上に置くのは駄目ですか?)

靴箱の上に水槽を置くのは駄目?水槽を置く前に知っておきたいこと

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.4

普通避けますね。 どうしても置きたい場合、水槽サイズを伝えて耐過重量を考えて、計算し設計や補強して貰いましょう。 そもそも軽い靴をしまうのが靴箱の目的で重い物を置くのが目的では、ないので、業者さんの言う通りです。 歪みやたわみが水槽のシリコン部に悪影響を与えて水漏れの原因になります。 専用の水槽台ですら、きちんと水平が取れてるか確認し、場合によっては、厚めのコンパネ引いて耐過重量を分散するくらいです。 どのくらいの水槽を予定されてるのか分かりませんが、60センチ水槽でも80キロになりますから、常にその過重に耐えられる台が必要です。 金魚って原種がフナですから結構大きくなるので60水槽は、必要ですし。 30キューブで始めたらあっという間に買い換えになりますし、金魚鉢は、鑑賞目的に使用するもので長期飼育には、向きません。 金魚鉢は、濾過が限られる、水量が少ないので、初心者の方なら維持管理は、難しいですよ。 最低でも水槽の重さプラス水の重さがかかると思って下さい(濾過やライト、砂利の重さなども加わります)。 どうしても玄関に置きたいなら靴箱を水槽の重さに耐えられるように補強して貰う事です。 メンテナンスや維持管理を考えたら玄関先って置き場所には、不向きですけど。 器用な方や建築や構造がある程度分かる方なら耐過重量を考えて計算して自分で補強してしまうって器用な人もいますが(無理なら大工にでも頼みましょう)。 木造家屋なら大型水槽を置く為に床補強の工事する人もいますよ(それだけ重量がかかるって事です)。 専用の水槽台を買ってリビングにでも設置した方が維持管理しやすいし、金魚の体調も見やすいし、楽だと思います。 木造家屋で水槽二段置きにするとかなら160キロ以上の重さがかかるので、念のために床に厚めのコンパネ引いた方がいいです。 うちの120の水槽台は、自作した物ですが建築やってる相方が耐過重量やら水平やら色々計算して作ってましたね 建築や耐重量の計算が私では、分からないので、結局、買うのと大して変わらないくらい経費かかったから本末転倒かな…(笑) 置きたいならリビングに専用の水槽台がオススメです。 どうしても靴箱に置きたいなら重さに耐えられるように補強をお願いする事ですね。

minnadaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 水槽あまく見てました。 補強までして玄関におくきもないのでやめます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽を置く時の床

    家では今、30センチの水槽を置いているのですが 出来ればコレを90センチの水槽に変えたいと思ってます。 120センチ幅のメタルシェルフの上に置きたいと考えているのですが、足で支えているため 床が沈む恐れがあるようで・・・(;´Д`) 持ち家ではないため 床の沈みが起きるとちょっと困ってしまうんですが どうしてももっと大きい水槽を置いてみたいんです!! 大きい水槽の重量でも床が沈まないいい方法があれば 教えて下さい!!! 宜しくお願い致します!

  • 金魚の水槽の上の方に泡が出る。

    水槽の幅が30センチで高さ25センチ奥行き20センチ位です。 金魚を3匹飼っています。 最近水槽の上に泡がよく出ます。 今まではあまり無かったような気がします。 水草は2ヶ月に一度取り替えています。 フィルターも掃除をまめにしてたまに取り替えます。 水も三日に一度三分の一取り替えます。 金魚はかなり大きくなって来ました。 水槽が狭いのでしょうか? 下に砂などは入れていません。

  • 60センチ水槽2つ

    60センチ水槽を1つ増やしたいのですが、スペースがうまく取れないので、今ある60センチ水槽の下にもうひとつ水槽がおけるスペースがあるので、そこに60センチ水槽を新たに置こうと思うのですが、重量が60センチ水槽2つだと、単純に65+65=130キロになります。 そうなってくると、水槽がおいてある場所が3階なので床が抜けるんじゃないのかと心配です。さらに、今の水槽台が4つ足でその足に130キロかかるわけですから、1つにつき130÷4=約32キロほどになります。かなりの負担になると思います。そのとき水槽台は大丈夫なんでしょうか? 家は、築12年ほどで、部屋の大きさは7畳ほど。 その下の2階の部屋はリビングで、柱は一切ありません。 こんな状態で、置いても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の置き場で困っています><

    8月1に引越しをする予定なんですが、60センチ水槽を新居のどこに置こうか迷っています。 今は単身用マンションでしっかりした下駄箱が付いているのでそこの上に置いていますが、引越し先はファミリータイプのマンションなので下駄箱などなにもありません。 リビングが4.5畳ぐらいなのでそこに食卓の机と椅子を置いたら厳しいかなと思っています。いけないことはないのですが・・・。 やはり玄関に熱帯魚水槽を置くのはやめといたほうがいいのでしょうか? 耐荷重30kgくらいの台や靴箱を探しているのですがなかなかみつかりません>< みなさんはどのような物の上に60センチ水槽を置かれていますか? 教えてください。 後、水槽を引越しする手順を教えてください。 水槽は空にして引越し屋さんに運んでもらう予定です。 ちなみに30センチ水槽が一つあります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 180リットル水槽の濾過

    現在、60リットル水槽で金魚を1年半飼っています。今のところ順調です。 この度、180リットル水槽を譲り受けることとなり、60リットル水槽の金魚を移そうと思っています 60リットル水槽の濾過は、ニューフラワーDXをダブルで行っていますが、生体を増やさなければそのまま180リットルでもニューフラワーDXのダブルでも大丈夫でしょうか? なお、建築時に床補強をオプションで施工してあり、あらためて建築士に確認したところ、180リットル水槽と台などの重量には十分耐えられるという回答を得ています

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか?

    金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか? 現在 水面の水槽枠には空気の泡がいっぱいあります。  軽い石がそこに6センチくらい入れてあるのですが、下の4センチくらいが苔なのか黒ずんでいる。 3週間くらいその状態が続いていますが死んだ金魚はいません。 金魚には悪い状態かどうか教えてください。 まずやるべきことを教えてください。 これ以前の半年くらいはまったくなかった状態です。 底敷きの水循環と上に乗せる循環器を使っています。

    • ベストアンサー
  • 水槽の重量について

    私は現在、築10年のマンションに住んでおり、家の床は1平方メートル約500kgまで大丈夫なようです。 今現在は、60センチワイド水槽と45センチ水槽を並べて置いています。 そして今度、45センチ水槽を90センチ水槽にサイズアップしようと思っているのですが床が耐えられるかとても心配です。 ちなみに、その90センチ水槽は海水水槽なので、ライブロック(20kg)とサンゴ砂(18kg)を水槽に入れる予定です。もう一つの60センチワイド水槽は淡水水槽で水槽台においています。90センチ水槽も水槽台に置く予定です。 もしも、重量オーバーの場合90センチ水槽をアクリルにしてもやはりあまり変わらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 寝る前に水槽のライトは消した方がいいですか?

    40センチ水槽で金魚を飼っています。 そしてその水槽にはライトをつけて照らしてるんですが、 年がら年中つけっ放しになっています。 電気代とかそういうのは抜きにして・・・ 金魚の健康等を考えた上で・・・・ 夜に自分が寝る前にはライトを消した方がいいでしょうか? そして起きたらまたスイッチをつけるという風にした方がいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 金魚の水槽の大きさは?

    夏祭りの金魚すくいで小さな金魚を1匹もらいましたが あっというまに大きくなってしまいました。 今9センチくらいだと思います。 こんなに早く成長するとは思わなかったので20×30cmの 小さな水槽を買ったのですが、最近は少々窮屈にみえます。 成長に合わせてどんどん大きい水槽に変えてやったほうがいいのでしょうか。

  • 金魚の水槽の濁りが取れないのです

    金魚の水槽の濁りが取れないのです。 何故なんだろう? 条件は設置して1ヶ月。60センチ水槽で少し大型の金魚。 パーススケール15センチ、桜錦13センチ、オランダバルーン14センチ。他に水ほうがんの10センチ。 金魚の砂利いうのを底砂に6キロ以上敷き詰めています。 フィルターは外部フィルターは水槽の設置とともに初めから設置。 後から、金魚は上部フィルターを昨日設置しました。 バクテリアも購入し、3回くらい投入。 金魚は元気に泳いでいますが。 他の水槽はスッきりとした透明感があるのですが、この水槽は透明感がないのです。 水替えも水槽の1/3は1週間に1回の頻度でおこなっていますが、 どうも水の透明感が無いのです。 えさやりは1日に2回、数分で食べきる量にしています。 先日も4日くらい旅行に行っていたもので、投与していないのですが。 まだバクテリアが育っていないのかも? こんなものでしょうか? どのくらい待てば透明感のある水槽になるのでしょうか? 本日も水換えをしましたが、この水槽だけが濁っているのです。 綺麗な水槽の透明な水にするための方法が知りたいのですが。