• 締切済み

高校を辞めたいんです…

高校1年女子です。 入学して1ヶ月経つのですが いろいろあって友達がいません。もうクラスでもグループを作っていてどこにも入れないんです。 むしろ嫌がられます。 このままいったらいじめに合うというそんな状況です。 そして考えたのが、中退です。 中退して通信制の高校に通うか 市進ウィング高校に通うかという感じに勝手に悩んでいます。 このまま3年間通った方が絶対いいことはわかっているのですが 毎日嫌な気持ちで一杯で勉強に集中できません。 高校をこのまま通い続けるべきか、通信制の高校に通って勉強だけに励んで国立大を目指すかどちらがよいのでしょうか? 高校をこのまま3年間頑張る方がいいと言われるのはわかっているのですが、私の高校は国公立大、MARCH合わせて20人くらいしか入らない学校です。 相当のがり勉じゃないと入れないんです。そういう強さが私にはないので通信制か市進ウィング高校にはいって周りの目を気にしないで勉強だけをやって国立大に入りたいんです。 これってやっぱり無茶なことなのでしょうか? また航空管制官になりたいのですが、不利になることはあるのでしょうか? 市進ウィング高校に通っていた方がいればどういうところでどんな勉強をするのか、またどのくらいのレベルの大学に入ったのかも合わせて教えていただきたいです。それから通信制の高校に行って 国立大を目指すことは不可能なのかも教えていただけたら幸いです。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

 それは、大変ですね。。。  私もいじめ経験者なので辛さは分かるつもりです。  高校は、正直辞めてしまってもいいと思います。  ただ、まだ1ヶ月であることを考えると、いわゆる5月病というやつで時間が経てば解決するのか、それとも我慢すればするほど悪化する精神病や神経的ななにかの前兆なのか。その判断が難しいところです。    高校に行かなくても、大検を受ければ入試に挑む資格はできるので、費用が心配なら教材だけ買って自宅自習で、という方法もあります。個別指導の塾などで、高校に行っていない子を受け入れてくれるところもあるみたいですし、そのへんは柔軟に考えて大丈夫ですよ。  高校という狭い社会にあわなかったからどこに行ってもあわせられないだなんて、乱暴な考え方だと個人的には思います。    あとは、航空管制官になれるかどうか、ですね。  青学卒で航空管制官を目指し、失敗した人を知っています。  国公立・MARCHだから可能とは限らないと思いますよ。  まあ、詳しいことは分かりませんが、女の子がそういう職業を目指すってなんかカッコイイですね^^  大学だと、学科で専門分野が限られるし学校によってはカウンセラーもいますし、高校より人付き合いのしやすい場所だと思います。  もし経済的・能力的に不可能でなければ外国の高校か大学に留学するのはどうでしょう?  なんにせよ、居場所は与えられるものではなく、自分から作るものです。  高校の時点でなんとかしたいなら、どのグループかと考えずに自分でグループを作ってしまいましょう。  既にグループに入っていても、やっぱり違うところがいいなと考える子だっているはずです。そういう子たちを取り入れて新しい勢力を築けばいいんです。  航空管制官も、本気でなりたいなら(おそらくそうですよね?)大学がどこかなんてこと関係ない……とまでは言い切れませんが、たぶん関係ない! です。   頑張って。その夢、応援してますよ。

phooey
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく航空管制官になれるよう頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.4

市進ウィング高校ですが、この学校は通信制高校のサポート校であって、高校ではありません。 非常に紛らわしいですが、第一学院高等学校という通信制高校のサポート校です。 第一学院高等学校には第一学院という同名のサポート校がありますから、余計に分かりにくいです。 第一高等学院高校は株式会社立の通信制高校のため、本校以外でのスクーリングおよび試験はできません。 そのため市進ウィング高等学院でできることはレポート作成のサポートやテスト対策と、他に大学受験予備校の肩代わりということになります。 つまり市進高等学院という校名で高校のような感じはしますが、市進予備校が運営する塾と変わりありません。 ただし、過去には合格者水増し問題もあり、校名の変更をしていますし、第一高等学院高校はサポート校丸投げ問題で規制されましたから、予備校としての実力は不透明だと思います。 学費も年間100万円を超えますから、国立大学にこだわる方が選ぶ学校ではないと思います。 友達がいない、グループに入れない、そのくらいのことで中退を考えない方が良いです。 知り合いのお子さんが、友達がいなかったということで、とにかく勉強だけしていたそうです。 それで学校でTOPになりましたし、成績が上がったことでそれまでの人間関係が一変したそうです。 通信制高校から東大に入学する人も数年に1度はあることです。 国立大学や早慶上智に入る学生は毎年います。 ただ、通信制高校から大学に行けた人がいるからといって、残念ながらあなたが行ける保証はどこにもありません。 結局は勉強は自分でしなければなりません。 予備校に通っても大学に行けない人もいるのですから、この学校に行けば大学に入れる、という幻想は捨てましょう。 今いる場所で努力できない人が、他に行って努力できるのか、私には疑問です。

phooey
質問者

お礼

わかりやすく教えていただきありがとうございます。 複雑なのですね… 後悔しないようじっくりと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

>入学して1ヶ月経つのですが >いろいろあって友達がいません。もうクラスでもグループを作っていてどこにも入れないんです。 >むしろ嫌がられます。 >このままいったらいじめに合うというそんな状況です。 >そして考えたのが、中退です。 大学に入ったらまた同じ事をいいそうですね。 高校は逃げられるけど、大学も逃げちゃうのかな? 航空管制官は飛行機の安全確保には無くてはならない仕事。 そこでも馴染めず、また逃げてしまうのでしょうか? そこで逃げたら飛行機、落ちますよ。

phooey
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね… 自分が変わらなければいけないのですよね。 もう少しじっくりと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180520
noname#180520
回答No.2

新生活に苦労されているようですね。 あなたは目標もしっかりしているし、そのための手段も方法もお調べになって知っています。 ですので、選択が必要なのです。 勉強だけして、職に就ければいい、というお考えでしたら、学校は辞めてもいいのです。 高校はまだ義務教育ではありませんので。 ただ、学校は人間関係を学ぶところでもあります。 同世代の人たちが、何を思い、何を感じ、どう生きているのか。 それを知り合う場でもあるのです。 蔑むのはよくないですが、どこかで、この人たちと付き合っても実りないな、とかお感じになっていませんか? 3年間、この人たちと付き合ってもいいかな、と思えれば続ければいいし、我慢ならなければ辞めればいいのです。 中退が不利になるとすれば、「この子は人間関係をちゃんと築けるか?」「社交性や積極性はあるか?」とまず感じさせてしまうネックはあるでしょう。 教科や専門性はペーパー試験で測れますから。 そこはあなた次第です。 詳しいことは門外漢ですので、他の方にお譲りしますが、進路を考える時間として、高校3年間を使うこともできることを覚えておいてください。 航空管制官、なれるといいですね。

phooey
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 人間関係を学ぶ場でもあるんですよね… 親にも言われました。 もう少しじっくりと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191166
noname#191166
回答No.1

ご両親や学校の先生には相談されましたか? ここに書いたように貴女がどうして高校を辞めたいのか、辞めてどうしたいのかをまずはきちんとお話したほうが良いと思います

phooey
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応言ったのですが、全く動じてもらえませんでした。 もう少しじっくりと考えて 親に説得してもらえるよう頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信制高校か高校中退で大学進学された方へ質問です。

    前にも似た質問をしたのですが、 あまり回答いただけなかったので、またこちらでさせてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3450919.html 通信制高校か高校中退で大学進学をされた方に質問です。 勉強の仕方、勉強時間を教えてください。 進研ゼミはやるつもりです。 志望の大学は国公立で文系です。 なお、通信制で大学進学は難しいのは重々分かっております。 そういったご意見はご遠慮ください。

  • 高校中退→通信制 周囲の目。

    こんばんは。 広島県に住む高三です。 起立性調節障害という病気にかかってしまい、なかなか学校に通えない状況が続いています。 友達には病気のことはあまり言えていないのでとても心配されています。 あと残り一年間、休みがちで登校するのもありですが、このままではしんどいので、学校を中退して通信制の高校に通い、大学受験をしようと考えています。 しかし、いくら通信で真面目に勉強して大学に進学したといっても、自分で目指した高校を中退したというレッテルは一生貼られますよね…? 友達が減ってしまう、という事はしょうがないと思っています。 私の親は、今の高校を頑張って、せめて卒業だけでもしたたほうが良いと言いますが、通信制に行ったとしてもそこでの頑張り次第だとも言います。 もし、あなたの周りに高校を中退して通信制に通った友達がいたとしたら、あなたはどう思いますか? また、私には彼氏がいます。その彼の名誉?のためにも、別れた方がいいのですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 通信制高校について

    今は私立の中間一貫校に通っているのですが、不登校になってしまった事と、人がいる環境だと勉強に集中できない事から通信制高校に入ろうと思います 環境のせいで勉強は遅れてしまいましたが、地頭は良いほうで、全国テストでの偏差値は64です 親を説得するために情報を集めているのですが、 ・(努力次第だとは思うが)全日制ではなく多くても週3日制でマーチや国立大学への進学を目指すにはどのような通信制高校に入ればいいのか(公立の通信制高校+サポート校か大学進学コースどちらが経済的な負担はないのか) ・校舎に行けば勉強は教えて貰えるか、また、それは個人か団体での授業形式か ・どのくらいのレベルから勉強が始まったか(学校によりそれぞれだと思うので経験談でお願いします) ・また、レベルによって教材等を変えて貰うことは可能か ・大学進学を目指しつつバイトなどをする時間も取れるか(親は通信制高校に反対しているので少しでも学費を手伝いたい) ・諸費含め費用は年間でどの程度掛かるか(こちらも個人の経験談でお願いします) ・おすすめの通信制高校、サポート校を教えてください(経験談や学費も考慮して頂けると幸いです)

  • 高校中退後について

    この春に高校を中退しました。 通っていれば今2年生です。 高校卒業後は専門学校に行きたいと思っていました。 中退してしまったので高認がないかぎり受験で来ません。 なので予備校に通いながら高認を受けようと考えていました。 ですが親に「高認に受かるのに何年かかるか分からないから 通信高校にも行った方がいいんじゃない?」と言われました。 そう言われ高認の勉強をしながら通信に通うことも視野に入れてます。 もし在学中に高認試験に受かったら 3年になる前(つまり同い年が卒業する時)に 通信制を辞め受験をすることは可能でしょうか。 すごく悩んでいるのでよかったら教えて頂けると助かります。

  • 高校を辞めて予備校に通いたいんです・・・

    私は現在私立高校に通う高1です。その学校は一応進学校らしいのですが、教室はとても真面目に勉強する雰囲気ではないです。ちなみに私は定期テスト・進研模試では学年で2位です。進学実績は昨年は早慶あわせて二人でした・・・。(国立大は3年前に北大、東北大が一人ずつ)この学校に3年間通い続けて難関国立大にいけるのでしょうか?ちなみに私は京都大学に行きたいと思っているのですが(いまだ東大京大0人です)このままだと不安なので、今から予備校に通いたいと思ってます。しかし、私立高校の為、高いお金がかかっているのでこれ以上親に負担をかけられません。なので、学校を辞めて大検をとって予備校に通いたいと考えているのですが・・・。予備校は、高校中退者でも通えるものなんでしょうか?どうせ高いお金を払うのならこのまま今の学校に通い続けるよりそっちの方がいいと思うんです。どなたかアドバイスお願いします。

  • 高校中退⇒高卒認定取得⇒高校再入学…できますか?

    相談させてください 私は高校1年の終わりに高校を中退しました 今は行っていれば高校3年生です 高校を中退してすぐに高卒認定は取得しました 偏差値の低い地元の短大にでも進学しようかな~と思っていましたが 最近はもう一度全日制の高校に通って、偏差値の高い国立大学に行きたいと思うようになりました 通信やサポート校、予備校はかなり費用がかかるので全日制に行きたいのですが可能でしょうか? 高校のときは私の偏差値は66でした (いまはあまり勉強していないのでかなり落ちているとは思いますが・・・) もし編入できる場合、高校に通っていた単位は認められて高校2年からはじめられるのでしょうか それとも1年生からやり直しでしょうか?教えてください

  • 通信制高校から国公立への進学

    現在通信制高校の2年生です、通信制ですが全日制になります。 将来大学進学を考えていて第一志望校の国公立大とMARCHクラスの大学を受験します 塾や予備校へ通った方がいいのかと考え、いくつか問い合わせましたが、高校の名前を告げた途端、門前払いされました(訳のわからない高校の生徒は取らない、地元の進学校の生徒しか受け入れないそうです) 田舎なので大手の予備校はありません 高校で受けている授業は受験に何も役に立たないので、一年の終わりごろから、参考書などで少しづつ勉強を始めました。 学校の先生には、こんな高校から国公立なんて無理よ、考え直せ!と言われ、何も協力してくれません、 でも夢があるので諦めたくないんです。 友達もおらず、毎日が孤独です、正直普通の高校生が羨ましいです。 ここまで来て、自分のやってきた勉強法は正しかったのかと疑問に思い、もう一度やり直そうと思います。 志望校はどこも、3教科型で文系なので、国語、英語、日本史、もしくは数学に絞って勉強していこうと思っています。 全て独学でマスターすることは出来ますか? また各教科ごとにどのような勉強法がいいか教えて下さい。 よろくお願いします。

  • 通信制高校について。

    18♀です。 私は去年の12月に高校を中退しました。 いま公立の通信制高校に通おうか迷っているのですが、 通信制高校は前に通っていた高校での単位は使えるのでしょうか?? 基本は4年間通うと聞いていますが前の学校の単位が使えたら 通う年月とか変わるんですか?? 分かるかたいたら回答よろしくお願いします。

  • 高校中退して美大を目指したいけど悩んでいる

    将来画家になり、路上パフォーマンスで絵を描いたりもしたいと考えています。 現在高校一年生です。高校を中退したいと思った理由は、家庭的な理由で自分が行きたかった高校とは違う高校に通うことになり高校に行こうと思えない点と経済的な理由です。 今後の進路は自分なりに考えていて大まかに「高等学校卒業程度認定試験を受ける・またその勉強をする,美術予備校に通う,美大(国公立を目指す)への受験勉強をする,バイトを始めて少しでも自分で稼ぐ」の4つです。(英検や漢検も受けようと考えている) 美大や美術予備校にかかる学費はいろんな記事を見て高いことは知っています。(授業費や材料費など…)なので高校を中退した分の学費とバイトで稼いだ分を当てたいと思っています。 高校中退については特に何もマイナスな事など感じていません。その高校で学ぼうと思えず、なら自力で勉強したりその3年間分の学費を美大等に当てたいと考えています。 このように考えているのですが正直悩んでいます。美大や予備校のアドバイス,おすすめの所などがあればぜひ教えてくださいm(_ _)m

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルについて相談します。詳細はDCP-J715Nのユーザーズガイドには載っていません。
  • Windows10で印刷できず、ガイドの表示がされますが解決できません。
  • 環境はケーブルテレビで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る