- ベストアンサー
- 困ってます
英作文について質問です。
「疲れていたが、私は寝る前に4時間英語を勉強した。」 の英訳について 模範解答はThough I was tired, I studied English for four hours before I went to bed.なのですが、 出来事の順序としては 勉強→→寝る→→現在 となるのでbefore以前の文まで過去形で表すのは不自然に感じました。 この場合過去完了となり、Though I had been tired, I had studied for four hours before I went to bed. と表すのがよいのでは?と思っているのですが、どうでしょうか。
- rngrng
- お礼率100% (2/2)
- 英語
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
後半はそれでいい・・・というか確かにただの過去形は厳密には不十分のように思えます。 その日本文からも、どう見ても完了形を使うことを期待された問題に思えます。回答は文法的には間違いではないですし意味もわかるのですが、回答の狙いとしては間違いではないでしょうか。 Though I had been tired ・・う~んここはどうでしょう。ちょっとクドいような。なぜそう感じたのかは以下に。 勉強までにずーっと疲れた状態が続いていたことを強調したいのならそれでもいいのですが、「その時に疲れていた」ということがあっての「4時間勉強した」なのですよね。この「疲れていた」というのはあくまで「その一時」の気持ちについての言及であって、「まとまった期間ずっと続いていた」というニュアンスはその日本文からは伺えない(特に言及されていない)と思います。 ですから前半は、「その時は疲れていた」の意味の"Though I was tired"でいいんじゃないでしょうか。時制的にもこれで問題無いですよ。
関連するQ&A
- 英語の文法について質問です。
この二つの文の違いがよくわかりません。もし面接などで ”私は5年間カナダで英語を勉強しました” と言う場合どちらが正しいのでしょうか? 文法が苦手なためよくわかりません。どなたか教えてください。またどのように違うのかも教えていただけたらうれしいです。 *I had studied English for 5 years in Canada.* *I studied English for 5 years in Canada.*
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の時制について
現在、高校生です。 「私は5年間英語を勉強しています。」という文を英訳するときに、 I study English for five years. I have been studying English for five years. I continue to study Ebglish for five years. I am studing English for five years. 「私は5年間英語を勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years. I have studied English for five years. I continued to study English for five years. I was studying English for five years. また、「私が中国語を勉強し始めたとき、英語は5年間勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years when I began studing Chinese. I had studied English for five years when I began studing Chinese. I continued to study English for five years when I began studing Chinese. I had continued to study English for five years when I began studing Chinese. I was studying English for five years when I began studing Chinese. これらは、すべてOKなのでしょうか。 時制がいまいちよくわからず困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 過去形と過去完了形の違い
1. I studied French for three hours last Saturday. 2. I had studied French for three hours last Saturday. 3. I had been studied French for three hours last Saturday. 上記の3つの表現はどのような違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英作文の添削おねがいします!!!
添削おねがいします!!場所名は○○になってます。ここはこうした方がいいよ etc アドバイスもらえると嬉しいです!!! (1)「Today I went to a english cafe called ○○ in ○○.(昨日○○にある○○というえいごカフェに行きました)Actually,before I went there Iwas so nervous and I felt uneaseness.(実際、そこに行く前とても緊張していて、不安でした。←ここのMy english is....のis は現在形ではまずいですか?)Because my english is terrible and I didnt know what kind of people were there.(なぜなら、私の英語はひどいし そこには、どんな人がいるか分からなかったからです)But once I entered cafe,tthere were very freindly people and lots of foreiner like from America, Germany,Korea.(でも、いったんカフェに入ると、フレンドリーで、たくさんの外国の人 アメリカ、ドイツ、韓国からの人がいました。We were talking about lots of thing and we played shiritori game.(私たちは色々な事について話をしたり、しりとりをして遊びました)I had a wonderful time!!I wanna go there again!!(最高な時間をすごせました。また行きたいです!) (2)Im studying TOEIC to get to a good score at home.(TOEICで良い点をとる為に、家で勉強している)←これからも継続して勉強しつづける意味を府含んで書いたつもりなんですけど、これって今家で勉強してますっていうニュアンスになっちゃいますか?
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の質問(完了形か過去形か)
「私は3年間英語を勉強しています。」 これを英訳すると I have been studying English for three years. になると思います。 今は2013年なので「→」を一年とすると →→→2013 こんなイメージを持っています。 では 「(今はしてないけど)3年間英語を勉強していた」 これを英訳するどうなるでしょう? イメージでいうと →→→ 2013 こんな感じです。 伝えたいことは「とにかく昔3年間勉強したんだ」ということです。 「3年間勉強した経験がある」と考えて I have studied English for three years before. がいいかなと思いますが、どうでしょうか。 ご教示下さい。 何通りか書き方があるなら教えて下さい。 (過去を副詞があったら過去形、基準になる過去表現があったら過去完了形になるのは理解しています)
- ベストアンサー
- 英語
- for(期間)とbefore(時)の順番
「私は夕食前に2時間英語を勉強する」という文を英語にしたとき、 1. I study English for 2 hours before dinner. 2. I study English before dinner for 2 hours. と、どちらが正解なのでしょうか?また、両方OKなのでしょうか?また、その理由(論理)があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- I had 「been studying」Engl
I had 「been studying」English for only one years when I went to US. この文で なぜ studied ではおかしいのですか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 Though I had been tired の部分は私も自信がなかったので、 丁寧に説明していただけて嬉しいです。 ありがとうございました!