• 締切済み

ボランティア団体で使用するツールとして

今度、ボランティアとゲームを融合した団体を作りたいと思います。 単にボランティアをするだけでなく、活動するとポイントや報酬(現金以外)がもらえ、スキルやランクがあっがっていくという、シュミレーションRPG?のような要素を取り入れようと思っています。 そこで、ツールとして活動記録やプロフィールを保存、更新したり、メンバーに一斉に連絡したり、メンバー同士で連絡を取り合ったり、SNSのようなものがあればいいなと思います。 レンタルSNSもいくつか登録してみましたが、スマートフォンでは使えなかったり、招待しないといけなかったり、登録が本人しかできなかったり、となかなか使い勝手のいいものがありませんでした。 SNSにこだわってるわけではないですが、1からHPを構築するほどの知識も時間もないので、なにか既存のものをうまく活用できればと思っています。 いいアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aoyama984
  • ベストアンサー率45% (253/561)
回答No.1
masashiwakamono
質問者

お礼

たくさん教えていただきありがとうございます!!調べてみます^^

関連するQ&A

  • スポーツ団体への関わり方

    A中学校の生徒のみが所属する20人規模のスポーツ団体(生徒は部活動と同じメンバーだが、学校としての活動でなく保護者代表を会長とする任意のスポーツ団体を結成した)の活動に、A中学校の教員が指導員として関わることに法令上問題はありませんか? ・活動は毎週3時間で日曜日のみ ・報酬はない(完全なボランティア) ちょっと調べてみましたが、 報酬が発生せずとも、教育公務員特例法で規定する兼職・兼業届けが必要とか、何かクリアすべき要件や留意点があれば教えて下さい。

  • 自分名義の所得について(103万円問題)

    はじまめして。 私は大学生でアルバイトをしているのですが、同時にあるボランティアグループでの活動もしております。 今回このボランティア活動での報酬について質問したく投稿いたしました。 私の属しているボランティアグループの活動は時折報酬が出る場合があます。ただし報酬は団体の運営維持等に使用され、個別のメンバーには入らないようになっています。 ですが相手先との契約の際には個人のメンバーの口座と名義を使用しており、入金があり次第、団体の会計の方に渡すという形になっております。そして、私は自分の担当するボランティア活動の報酬の窓口となっておりました。 そこで問題なのですが、今年私は自分のアルバイトとして77万円ほど稼ぎました。そして、そのボランティアの団体の報酬として31万円の源泉徴収票が先日届きました。こうした事態になることを考えておらず、103万を超えてしまいました。 質問なのですが、この31万円が自分への報酬ではなく、ボランティア団体の方に渡していたため、103万円の所得を超えていないと主張することは可能でしょうか?団体に渡した分の31万円の領収書はいただいています。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • ボランティアに参加したい

    参加経験はないのですが、 ボランティア活動に興味があります。 よい情報があれば是非教えてください。 希望としては (1)池袋・新宿もしくは西武線沿線 (2)パソコンスキル(入力程度)や接客経験が活かせる (3)最初なので介護など命に関わらないもの (4)仕事しているので、土日祝のみで参加できる 興味としては、事務ぽいもの・バザー・ゴミ拾いとかに興味があります。 詳しいサイトや連絡先があるものを希望します。 よろしくお願いします。

  • ボランティア活動に対するご意見をお聞かせ下さい

    ボランティア活動の趣旨は当然、無償、自主的である。 しかし、これは営利活動を伴わない活動に対してであると考える。 例えば、マザーテレサの行った活動、大震災に対する救援・復興活動、貧困地域などの食料配給・生活援助などがあたると思う。 これらの活動はすべて営利活動ではなく、このような場において無償で奉仕することは何の疑問も感じない。 しかし、現実を見ると病院、介護施設、福祉施設など営利事業を行っているにも関わらず、ボランティアを名目に無償で人を使い、収益の一部にしていると思う。 これは明らかにおかしいと考える。 せめて、外部の人に来て頂き手助けをお願いするなら、報酬はまったく払わなくても、交通費、材料費、長時間の場合の食事などの手配はすべきと考える。 社協のボランティア保険の無償の範囲として、交通費、材料代、長時間の食事代は含まないと明記してある。 25年間マジックショーを通じてボランティア活動を続けているが、特に昨今ボランティアが来て「働いて当たり前」的な意識を強く感じる。 施設の職員さんから「今日は宜しくお願い致します」「ご苦労様」「ありがとうございました」と言った基本的な言葉が聞けないことが増えてきている。 お茶の一杯も出ない所もある。「ボランティアでしょ。勝手に来て、勝手に帰りなさい」的な雰囲気を感じる。 活動を行う前までは何度も連絡を頂くが、終わってしまうと何の音沙汰もない。昔から行っていたお礼の言葉をメールでも、ハガキでも、電話でも何でもいいと思う。伝えられないものか。最初より後のこの一言の方が重要であると思う。 このことがボランティア活動をする人の心をどれだけ喜ばし、励まし次のエネルギーになるか分かって欲しい。 活動を行っていて、不満を感じるのは施設に入居されている方々に対してではなく、対応する職員さんが殆どである。 入居の方々は大変喜んでい頂いているのに、職員さんの言動でやる気が失せるのは本当に残念だ。 我々は「感謝の心」が伝わって来た時、それが活動の原動力になる。施設の経営者、責任者の方々に今一度この辺りを良く考えて頂き職員の研修を行って頂きたい。

  • 中・長期的な地震災害ボランティアについて

    今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。

  • pixivに掲載されているイラストの使用について

    私は大槻香奈さんというイラストレーターさんが好きです。 大槻さんはpixivにイラストを投稿していて、素敵なものばかりだったのでSNSのアイコンに使用させていただきたいなと思いました。 使用して大丈夫なのかプロフィールを確認したところ画像を使用する際は連絡してくださいとあったので、ご連絡させていただこうと思ったのですが……。 pixivでのコメントは受け付けませんとありますし、HPアドレスのURLからいろいろ探してみたのですが、連絡できそうなところがどこにもありませんでした。 また、お仕事の依頼だけしか受け付けていないのかなとも思い、連絡するのは失礼かなとも思います。 個人で使う分には問題ないと思うのですが、SNS(LINE)で使用したいのでどうしたら良いのかわかりません。 大槻香奈さんのpixivのページを貼っておきます。 http://touch.pixiv.net/member.php?id=2849346 回答お待ちしてます。

  • サークルを作るのにmixiやご近所や・・

    mixiのようなSNSって他にどこがありますか? 会員がそれなりに多く、活動的なところです (招待状がなければ入れないというところが多そうですが)。 もしくは、ご近所さんを探せ、 のような、サークルやコニュニティのメンバー募集等の動きが活発なところは? GOOサークルやエキサイトサークルは結構 もうあんまりみなさん活動活発ではないですよね? そんなことない? 会員同士のやり取り、交流が活発な SNSを教えてください。

  • ボランティアを続けるべきか+友達と絶交するべきか

    あるボランティアをしています。 少人数ですが昔からやってまして、昔は楽しく積極的に出来て全てが楽しく充実してました。 最近ボランティアの会議の集まりも悪く、方向性が見えなくなってきました。 活動するにあたり年会費を払ってますが、その会費さえも払う価値が無くなっています。 というのも、あるAさんが全てを台無しにしているからです。 自分の気に入ることは「あーこれいいよね。」「みんなで助け合って分配していくのがいいよね」「無理せずみんなで作っていくことはいいことだよ」と言って自分の気に入らないことは「そんなのやる必要性がない」「これを作るにはまた考えなければいけない」「仕事が増える」だの言います。 いろんな企画を出しても「やらんでいいよ」「それ意味あるん?」という感じです。 メンバー全員に重要な連絡(日程や急ぎの安などの意見を聞くなど)をするために返事必須と書いてメールをしても返事は数人しかありません。返事をするのが当然でありそれが常識だと思います。 それを会議で言ってもAは「返事を求めたらダメだ」「返事してない主にやりとりしてる人らがどう思ってるかが分かったらいい」と言って押し付け論を展開されます。 最近では、会議日程調整をするためにAから連絡をもらってたので電話で返しても返信は無くしばらく待っても連絡がないので2度電話を入れても返事は無い。 やっとのことで通じたら、通話料が勿体無い!あんまりこっちからは掛けないと意味不明なことを言ってました。 どうも自分ルールを一般化しすぎだと思います。 ボランティアの精神はおもしろく楽しくないとボランティアとは呼べないような気がします。 本当は続けてたいんですが、こんなのが続くと思えば頭が痛くなり日中もこんなこと言われるんじゃないかと思って吐き気がします。 やはり、昔は昔でもう辞めたほうがいいんでしょうか? 辞めるならAとの仲も切ろうと思います。 別にAとは友達ですが、いなくても苦労はせず普段も遊んだりしなくてボランティアのことしか連絡もとってませんし、自分に取って重くなっています。 とにかくいろいろ考えるのがしんどいのですが、どうした方が最善なのでしょうか?

  • 学童クラブのボランティアをやりたいです。

    夏休みの学童クラブのボランティアを希望。受け入れの可能性は? 学校支援ボランティアを第一希望している小生ですが、今登録しているボランティアセンターに相談したところ、 丁度今、夏休みの学童クラブの募集をしているところですとのこと。 希望していましたが、先方の児童クラブから「何が出来るの?」と聞かれたそうです。 何が出来るの? 遊びで、放課後子供教室の「昔の遊び」の責任者を任され「双六」をやって子供達から好評を得ました。 学習支援を少し・・・ しかし、答えを間違ってしまい子供に怒られた事がありました。 これだけですかね・・ それも、小生勤務が不規則なので、休みが不定期です。 (週に何回活動できるというのは微妙です) 青少年初級指導者の資格を持っています。 43歳男性です。 以上ですが、児童クラブのボランティアの受け入れの可能性はどうでしょうか? ちなみにボランティアセンターでは「7月の勤務スケジュールが出来ないことにはなんともいえないが 7月の勤務が出来たら連絡します、」と 返事しております。 .

  • 海外NPO法人から日本のボランティア団体への送金方法について

    海外NPO法人から日本のボランティア団体への送金方法について 初めて質問させていただきます。 現在私は海外でNPO登録された法人の日本のボランティア団体で活動しています。 最近の社会事情で銀行口座開設が非常に厳しくなっているのは承知しています。 この法人の日本国内での銀行口座を開設したいのですが、具体的にどのような手続きが必要でしょうか。 以下、前提です。 1)法人はドイツでNPO登記されており、日本のボランティア団体は登記されていません。   (海外本部の元、日本支部のように動いています。) 2)日本のメンバーは皆ボランティアとして動いており、日本でかかる諸経費(印刷代やコピー代等の諸経  費。事務所代はかかっていません)を一時立替えています。   その立替分を精算するため本部側から送金してもらうことが必要なのですが、日本に送金するための法  人銀行口座がありません。 3)ドイツ本部から各人への送金は、手数料も手間もかかるのでしたくない。 4)諸々の会計上の計上は本部側でされています。 日本側を法人化するのは時間も手間もかかりますのでできるだけ避けたいと思っています。日本側の法人化しか方法がなければそれは最終手段と考えています。 前提条件が色々と複雑な為お詳しい方がいらっしゃればと思い、質問させていただきました。 どなたかご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。