• ベストアンサー

パソコンに詳しい方、お願いします。

Win 7  で、USBのHDDを追加しました。      本体は1.3TB前後。      追加は、1TB 500GB 500GB です。  実装メモリは4GB USBメモリReadyBoostは8GBです。  この結果、夜通しでもシャットダウンしなくなりました。機械的な取り外しをしないで数十分以内にシャットダウンさせる方法がありましたら教えてください。 また、何故シャットダウンしないのかWindowsのシャットダウンのプロセスを教えてください。  裏技があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.3

おそらくケースかHDDのトラブルです。裏技などありません。USBインタフェースはは基本的にPCから給電する構造なので、オンライン接続したままでPCをシャットダウンするのは避けるべきです。完全に独立電源を持っているケースの場合でも、「取り外し」操作をした上で電源を切るべきです。バックグラウンドで何かしらアクセスをしているような状態で(エラー修正など)シャットダウンしたりすると、砂時計が永久に回り続けるでしょう。(シャットダウンが終わらないと言うこと)そんな場合、無理に電源を落としたりすると完全に故障します。

ify620
質問者

お礼

ありがとうございます。 >バックグラウンドで何かしらアクセスをしているような状態で(エラー修正など)シャットダウンしたりすると、砂時計が永久に回り続けるでしょう。 そうなんです。砂時計が回り続けて、シャットダウン操作(スタートメニューから)はしているのにシャットダウンしないのです。 100V電源のスイッチは【AUTO】にして有るので、(説明書見て)これで良いのかと承知していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1877/4428)
回答No.2

> 何故シャットダウンしないのか・・・。 その前に読み手側にわかるようにUSB HDDの型番や接続構成(特にインターフェース部分)を書いてください。 そのUSB HDDのUSBインターフェイスやHDD電源がUSBポートから供給されている場合は、独立した電源(たとえばACアダプタ電源)に変更して使用してください。 > 夜通しでもシャットダウンしなくなりました。 OSはシャットダウンしているのではありませんか? 画面にWin7が表示されているのですか? USB HDDだけが動作しているのであれば、やむを得ませんのでPC電源ユニット側のスイッチを切ってください。 またはをACプラグを抜いてください。 そしてUSB HDD の接続はいったん外してください。 --- そのUSB HDDは電源供給方法に問題がありますので、 シャットダウンする場合は 1. USB HDDの取り出し、を行なってUSBプラグを外す。 2. OSをシャットダウンする。 という、わずらわしい方法で終了するようにしてください。 または、USB HDDの電源を独立してオン/オフできるように自分で改造してください。

ify620
質問者

お礼

>わずらわしい方法で終了するようにしてください。  それを知る方に質問してるのです…  (*^_^*) スクリーンは、シャットダウンの画面で間違いなくpcは砂時計(?)がくるくると…。 HDD1台追加なら、数分間遅れで間違いなく正常にシャットダウンし、HDDは全て100v外部電源です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

USB接続のHDDをつないだままシャットダウンもできる設定はあるだろうが、 それよりはHDDの取り外しをする方が手っ取り早い。もしくは故障かも

ify620
質問者

お礼

ありがとうございます。 >をつないだままシャットダウンもできる設定はあるだろうが… それを知る方に質問してるのです…  (*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaで4GBのメモリを実装している場合 ReadyBoost は効果があるの?

    Windows Vista SP1 32bitでCore2Quad2.83GHz 4GBのメモリを実装している場合、さらに4GBのUSBメモリーを差し込んで ReadyBoost を実行した場合、パソコンの高速化には効果があるのでしょうか? 確かVistaはメモリは4GBぐらいしか認識できないと聞いたことがありますが、実装メモリ4GB+USBメモリでReadyBoost4GB=8GBのメモリとして認識し、システムん高速化に貢献できるのでしょうか? この点について詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ReadyBoost 取り外し USB

    VistaでReadyBoostを使っています。 Vistaを起動した後に、毎回USBフラッシュメモリを差し込んでいます。 PCにUSBフラッシュメモリを差し込んだままVistaの起動やシャットダウンをしたいのですが、無理なのでしょうか? それと、以前4GBのUSBフラッシュメモリを使っていたのですが、8GBに変えたのですがプロパティで見ると「使用領域3.99GB」「空き領域 3.46GB」となっています。ReadyBoostは4GBまでしか使用できないのでしょうか?

  • パソコンを早くしたいので方法を教えて下さい。

    8年程前に自作で添付のような仕様のパソコンを作りましたが今は立ち上げも含めて 非常におそく買い替えも含めて検討をしています。可能であればこのまま使用したいのですがSSD等も追加すれば早くなるものででしょうか? 今までもメモリを増やせば早くなるのではと思い最終的には12GB実装していますがほとんど効果は感じられません。ハードディスクの容量は1.36TB中空き領域は1.27TBとなっています。このような情報で何か対策が分かるものでしょうか。

  • readyboostについて

    よろしくお願いします。 先日readyboost対応のUSBフラッシュメモリ IODATA TB-BH1G/Bを 購入し、早速readyboostを実行しましたが、 ちゃんとメモリが増えているかどうか確認できませんでした。 タスクマネージャーの物理メモリ量は増えないのでしょうか? ちゃんと1GB分メモリが増えているかどうか確認する方法を 教えてください。よろしくお願いします。 PCの型番はHP TX1000です。

  • フラッシュメモリーの大容量の利点(つめこむと「重く」なる?)

    USBフラッシュメモリの8GBの製品を買うか、4GBを2個買うか迷っています。 ReadyBoost とかそういった使い方は考えていないので、ほかに大容量である利点はありますか?たとえば本体のHDDにたくさんの容量をアプリなどが食っていたら重くなる、というのは体験していますが、USBも同様のことがいえるのでしょうか?でもネット検索をしても「今使っている USBフラッシュメモリ、超重いー。」とかそういった声を聞きません。USBにたくさんのアプリを入れていたらやはり重くなるのでしょうか?

  • ReadyBoostについて

    ReadyBoostでメモリ容量を増やす場合の疑問をお聞きします。 パソコンのメインメモリの増設で32bitのOSだと4GB(実質3.2GB)の制限があり、 USBメモリでReadyBoost機能を使った場合、Vistaだと4GBの制限がありますよね。 そうすると、発揮する性能は合計で4GBなのですか? 私のパソコンは2GBのメモリが搭載されています。 ですから、USBメモリは最大2GBで制限がかかるということでしょうか? それとも、合計8GBのメモリ容量となるのでしょうか? 後、回答に困る質問かもしれませんが、 Wikipediaを見ると、 頻繁に書き込みをするからUSBメモリの故障率が上がるとあります。 まあ、当然といえば当然ですが、 実際、ReadyBoostは頻繁にUSBメモリが故障するような機能なのでしょうか? 低速のメモリだと故障しやすいとかのメモリの性能による故障率はどうでしょうか? Wikipediaでわざわざ欠点として取り上げられているので、 よく故障してしまうようなものなのか?と思うわけです。 24時間、ゲームしたり、動画見たり、検索したりしていると考えて、 それだけ使っていて1年以内に故障しましたとか、故障していないよとか 使用してみての感想、使える機能なのか意見をお聞きしたい。

  • ReadyBoostと32bit OSの制限

    32bit OSはその仕様上、3GB前後しかメモリを認識しないそうですが、 そのこととReadyBoostとの関連について伺います。 例えば、メモリを4GB搭載したPCの場合はReadyBoostを使用するまでもなく 最大認識量の3GBを超えていますよね。 この場合、ReadyBoostは使用しても効果が無い、又は、ReadyBoostを 使用できないということになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 32bitWindowsの4GB-3GBのメモリ活用

    純然たる興味だけの質問です。困っている訳じゃないので、締め切りを遅くすることをあらかじめご了承下さい。 32bitWindowsの場合はメモリを4GB実装しても、直接扱えるメモリは3.12GBとのことですが、残りの約1GBをMS-DOS時代のUMB(高速携帯通信の事じゃなくて http://ja.wikipedia.org/wiki/XMS#UMB のこと)のように、アクセスして例えばページング先やRAMDISKとして使えそうな気がしますが、このあたりについて情報はあるでしょうか? 特に、VistaはUSBメモリを使ったReadyBoost機能がありますが、USBメモリを使う前にまずこの1GBを活用すれば速いと思うのですが。

  • Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリ

    Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリはどれを選んでも大丈夫なのでしょうか? OSがWindows 7 の64bit版、メモリが4G、3.0及び2.0に対応のUSBスロットがあるノートPCを現在使っています。 最近Windows ReadyBoostという機能(?)がある事を知り興味をおぼえました。 この機能が使えるUSBメモリを購入したいと考えているのですが、商品のパッケージ等にReadyBoost対応と記載があれば使える事はまず間違いないと思うのですが、その様な記載のないUSBフラッシュメモリでも使えるのでしょうか? 現在購入を考えている商品はバッファローのRUM-16GH2の16GBで、この商品を選ぼうとしている基準は、小さくてノートに差しても出っ張りがほとんどないこと、そして(ノートPCのメモリが4GBなので)容量が16GBの所です。 この商品はパッケージをみてもReadyBoost対応とはどこにも記載がありません。 そのような商品でもReadyBoost機能が使えるのでしょうか? それともやはり対応と記載のあるものしかだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Vistaビジネス512MB Readyboost

    Readyboostでの高速化の質問です 中古ノートdynabook SS RX1 Vistaビジネス Core2duo 1.2GHz メモリ512MB をいまさらですが購入しました 。 USBメモリ4GBをReadyboostとして取り付けたら結構早くなるものでしょうか メモリは現状から+1GBで最大1.5GBまで増設可能ですのでメモリも購入する予定です。 USBメモリはもっているものは512MBの古いもので試していません。