• 締切済み

【相談】大学か専門で迷ってる高3女子です

私は現在県立高校に通う高3女子です。 私は美容師になりたいと思っていますが、なかなか担任の先生に言いだせずにいます。 というのも、私が所属しているのは特別コースというもので、国公立大学に現役で受かることを目標としたコースです。 中3の時に私は美容師になりたいという気持ちを抱きはじめていたため、特別コースの一つ下のコース(大学・専門・就職を目標とするコース)を希望したのですが、中学時代比較的好成績だったために当時の担任の先生に「(その下のコース)に行ったって意味がない。行くなら特別コースにしなさい」と言われ、特別コースを受験、通うことになりました。 でも今、特別コースだからという理由で大学進学を強要されることで、正直特別コースに入ったことを後悔しています。 親に進路を話したところ、母は「○○(私)の人生だから」と言って一応許可?してくれたのですが、父は「美容師になりたいなら大学を出てから専門に行け」と言います。 というのも、父は大卒という肩書がないために結婚の際や仕事場で苦労した経験があるらしく、私にそのようになってほしくないからのようです。 しかし私には結婚願望などないために、そのアドバイスを素直に受け入れることができません。 またすごく生意気だと思いますが、大学に行った4年間で得られるものはもちろんあると思いますが、私としては人生のうちの4年間を自分が本当にやりたいと思ったこと以外の勉強に使うのが惜しいし、お金ももったいないと思います。 「早く美容師になりたいという気持ち>>>4年かけて大学で得るもの」という風に考えてしまいます。 大学⇒専門という非常にお金や手間がかかる道を許可してくれていることには本当にありがたいと思っているのですが、私は早く専門学校に進みたいという気持ちが強いです。 いずれ担任の先生にも話さなければならないと思いますが、今までの高校生活では特別コースと言う名前に圧力を受けて「美容師になりたい」という気持ちを伝えたことがなかったため、「受験勉強が嫌で専門に逃げている」と言われると思います。 もちろん言いだせなかった理由などを話すつもりではありますが、正直少し不安です。 何か進路についてアドバイスをいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

美容師の給料は安いですけど、それでもいいのかな? ハタチの美容師の子が税金のアドバイスを私にもらおうと、 源泉徴収票を見せてくれて、所得税・住民税の計算をしたんだけど、 よくそれで喰ってけるなと、思いました。ちょっとビックリするレベルです。 立ちっぱなしだし、長時間労働だし。 大学を出てしまうと、労働条件の劣悪さに目が開かされ、そういうのに不満ぶぅぶぅになってしまうから、 社会の不条理を何も知らないうちに専門学校へ行ってサッサと美容室に就職するのが吉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-tabure
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.5

美容師になりたいということを、ご両親が何が何でも大反対ということではないのですよね? 美容師でもいいけど、今、道を狭める必要はないという考え方もある、という風に考えてみることも大切かもしれませんよ。 実際に、四大卒で一度会社員を経験してから美容師学校に行く人もいます。 逆に高卒で美容師学校に行き、美容院に就職しても数年もしないうちに離職する人もあとを立ちません。 うーん。美容理容学校を出て、5年先、10年先、美容師をしてる人って、どれくらいいるんでしょうね? 大学に行くと、3年生くらいで、業界研究をします。またそれぞれのお目当ての企業について、将来性を考えます。 それと同じように、美容業界のこと、少し研究する何時酔うがあるのじゃないかな? 若い人が早く離職するのは、給与が安いから、アシスタントの時代の辛抱が大変だから、スタイリストになっても昇給がほとんどない、歩合が多いこと。等々、普通の企業に入るのとはかなり条件が違うのです。 ですから、この道が好きで、腕をつけて職人としての行き方に価値を持つ人か、自分の店を持ちたいと頑張れる人しか続かないのです。 意外と成人してからの入りなおしの人のほうが離職率が低いのは、それなりにビジョンや覚悟ができている人が多いからでしょうね。 高校でたての頃は、まだまだそこまで社会がわかってないから、利点欠点、自分の活かしかた、うまくできないのでしょう。 考えるにあたって、進路変更をするときにどちらがしやすいのか? 理容学校を出て、アシスタントをして5年。自分の店を持つことの大変さに気がついても、それから大学にというのは現実的ではないですよ。 もうすこし、この業界のことを調べてみることを進めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

W大に通いながら、美容師の免許をクリアした 人がいますよ。その男性は、 国会議員や東京都知事にもなっています。 ご成功を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

あなたは将来、結婚、するか/しないか、ですよね。 結婚して家庭に入るような場合は、どうせ若いうちしか仕事をしないのだから、将来性の無い仕事でも良い、好きなことをおやりなさい、というお母さんのポジションもありでしょう。 しかし、結婚をしない、結婚しても仕事を続ける、のであれば、将来性の無い職業というのはどうでしょうか。 まず、街の美容院の数を見てください。 少なくともうちの近所は、明らかに過剰状態ですが、そちらではどうでしょうか? できたり潰れたりしています。飲食店以上でしょうね。 また、あなたにその道の才能があるのでしょうか? 吹奏楽部で中高6年間見た感じ、この子は才能があるな、という女の子は、うーん、1~2人かな。 100~200人見て。毎日練習していて。子供の頃からピアノをやっていたような連中も含めて。 まぁ音楽の場合は教育が異常で、楽器の技術ばかりにしか目が行かず、音楽性は殆ど無視、というか、指導者からして音楽性に疑問符がつくような連中ばかりですから、美容師の世界はもうちょっとマシかもしれませんが。 才能って、それが無い人は行くところまで行かないと気がつかないんで怖いです。 私はあまり美容だの理容だの考えない野郎ですが、それでも理容師の腕前、センスというのはある程度判ってしまいます。 何のセンスも無い、髪の切り方や能書きだけ知っている人と、何らかの、あるいは最低限の美的センスがあって、きちんとそれなりの形を作ってくれる人と。 行きつけの激安理美容室は、理美容師の入れ替わりが激しいです。 若い人がとっかえひっかえという感じ。経営者以外で5年居た人が居るだろうか。 彼らが、腕を磨いて金を貯めて、独立するなりもっと条件の良いところで働くなりしていれば良いですが、さて。 あるいは勿論、自分の美的センスの無さに気付いて、早々に(といっても十二分に手遅れの感が)進路を変えるのであれば、それも良いでしょうが。 それに対して、一~二流大学を卒業する程度であれば、まだそれほどの才能は要求されません。 努力でカバーできる範囲。 だから、安定性が全く違います。 将来性も、勿論、大企業に入ったところで先々どうなるか判らない、というのはあるでしょうが、こっちの方が上ということは? 興味があれば何でも進路にして良いわけではありません。 興味があれば何でも成功するなら、野球部の連中の半数以上(たぶん毎年2万人以上)は、アメリカ大リーグのタイトルホルダーになれるでしょう。 大学進学も、現時点で中一の学習内容が勉強すれどもさっぱり理解できないような人なら、いくら興味があっても選択肢には入れられないのです。 ところが、あなたなら選択肢に入れられるだけの力があるわけです。 では、美容師としての力はどうでしょうか。 最低限、周りを見渡して、「あれ?この人おかしいな」と思えなければ無理でしょうね。 私は周りの連中の音楽を聴いて、「やれやれ、何やってんだか」と明確に聴けていました。 あなたの将来、その職業の将来性、あなたの適性。 よく考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

もし国公立大にストレート入学可能な学力あるなら大学行ったほうがいいです。 大学で得られるものも多いですし、人生に与える影響もおおきいです。 ダブルスクールという手もありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

大学に行けるなら行っておいた方が良いです。 美容師になるために専門学校に行っても、残念ながら様々な理由から美容師を続けられない人も多くいます。いまは「なりたい」だけで想像できないかもしれませんが、本人以外の理由から辞めてしまうという事も多くあります。 将来的に何になるかを今あわてて決めるよりも、大学でじっくりと考えても良いとおもいます。インターンシップ等で美容室に行ってみてからでも遅くないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今から専門から大学へ志望校変更

    こんにちわ、調べても分からなかったため質問させて頂きます。 私は今高校三年生で卒業間近です。 春から美容の専門学校に通います。 ずっとやりたかった美容関係の仕事がしたく美容の専門学校に進路を決めました。 しかし最近、美容関係の仕事が自分にできるのか不安で、本当にやりたいのか分からなくなってきている状態です(*_*) 大学に行きやりたいことを探したい。そう思うようになってしまいました。 先輩に相談したところ、後悔しそうなら今からでも大学に変えるべきとアドレスをもらいました。 6月に専門学校に内定をもらってから進路変更なんて考えたりもしてなかったんですが、先輩のアドレスで今とても揺らいでます。 こんな時期に何を考えてるなんて言われるのが怖くて親や先生に相談できません。 今から志望校変更はやはり無謀すぎまか? この時期から大学に受験するのに何かいい方法ありますか? 自分の考えが甘いのは承知してます。でも後悔したくないので、詳しい方解答お願いします。

  • 大学と専門

    すでに高校は昨年卒業した者です。 今年再度受験をしようとしているのですが、希望する大学と希望する専門学校があり、どちらへ行くかが決められません。 専門も大学も受験する事は出来ますか?(専門に合格したとして、同じ年に大学受験もする) 大学に落ちたら専門に入る、というような形で。 こういった進路の決め方はできないものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら御答え下さいませ。

  • 今高3です 進路についてです

    今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください!

  • ハリウッド美容専門学校

    私の友達の話なんですが、その友達は美容系の専門学校に進学しようとしていて、いろいろな学校を見学しに行っていました。 見てまわった結果、友達はハリウッド美容専門学校がとても良さそうだったからここにする!と言って担任に話したのですが、あまり賛成してくれないんです。 担任だけじゃなく、進路指導の先生や他のあらゆる先生に相談したところ、やっぱりいい顔はしてくれないと言っていました。 専門学校はほんとうにたくさんあって、良くないところもあるっていいます。会社と同じで倒産もあるし・・・ 友達はすごく悩んでいるので、何かハリウッド美容専門学校の過去??について知っている方がいたらお返事ください。

  • 今高3です 進路についてです

    昨日同じ質問したんですけどカテゴリーを間違えてたのでまた質問させていただきます 今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください! それと○○君は大学とかに行くんなら推薦になると思うと前先生に言われたんですが、まだ推薦出来る期間は終わってないのでしょうか?

  • 高校1年女子 進路クラス分け相談

    都内の女子校に在学高校1年生です。2年になる前に文系理系のコースを確定しなければなりません。一度決めると途中でコースを変更することは絶対にできないそうです。現時点で恥ずかしいですが進路を決められないでいます。担任の先生、学年主任、教務主任、教頭校長から繰り返し進路コース選びの説明が生徒全体にあり、その内容を以下に明記します。 止めはしないが、国立を目指すのはやめたほうが懸命である。文系でも理系でも勧めません。 私立文系を目指すか、医療系(医学部を除く)に進路を早くから決めたほうがよい。 私立理系も、数学がどんどん難しくなるから途中で必ず挫折することになる。夜も寝ないで勉強している先輩をみて、体を壊すのではと心配している(教頭先生) つまりは、私立文系に絞るべきだ、それ以外はやめたほうがいい、応援しないとは言わないが、大変だぞというようにきこえました。 学校としては指定校推薦が、おろらく慶応が2名、早稲田が3名持っています。が、指定校推薦を狙うのは得策でないとの説明でしたし、指定校推薦の話は先生からはまったく触れてくれません。 入学したその日から、この説明を繰り返し繰り返し聞かされ、大変不安になりました。進学した学校を間違えたのではと思ってしまいます。誰も、挑戦する話はしてくれませんし、こうやって勉強して先輩がこういう大学に合格したよと言う話もまったくありません。 もともと、おとなしい性格でコツコツ勉強するタイプです。先生方に逆らって医学部目指します、とか国立大学志望ですとか言い出しにくい圧力を感じてこわいです。一度だけ、国立を考えていることをアンケート用紙に書いたら、あたなの住んでいる住所からだと通学可能な国立は東大、お茶の水女子、千葉大、横浜国しかないけど、東大はおいといても全部難しいい大学だから、国立となると地方大学になるよ、地方に行くとアパート代や生活費で10万以上かかるよ、それなら都内の私大に行くほうが安いよとたたみかけられ、何も言えませんでした。担任の先生に言われてとてもショックでした。将来の話をしてくれたり、きいてくれたわけでもなく、ひたすら、レベルの高い学校はやめたほうがいいという話に終始していました。確かに偏差値の高い学校ではありませんが、一応その中で選抜クラスには入っています。都内の某国立中学から高校受験をして私立に入り直しました。国立中学から国立中学では上位40番ないでした。そのまま内申で付属高校に進学する成績はありましたが、通学時間など考えて私立に進みました。 あと、少しで担任と最終面談をしないといけません、大学受験のことや学部学科のことなど、将来のことも含めて定まっていないままコースを決めなくてななりません。大人になれない自分が能力不足だと思っています。なかなか本音で相談できる人がないのと親は最近の大学受験の状況をよくわからないと思うので、詳しい人か、経験した先輩方に相談したいと思います。厳しいご意見も真摯に受け止めようと思っています。大学受験に向けての方向性を具体的に指南指定だkだけると助かります。 補足になりますが、薬学部を考えていると先生に申し出た友人は、薬学部は6年間勉強してお金が私立だと1200万円かかるよとだけ言われ、そんなにお金がかかるなら、親に言えないし、奨学金も返済するのが大変そうだから、進路を考え直さないといけないと言っていました。わたしも将来何になりたいか、はっきりと決めていないので担任との1回目の面談で正直話しをしたら、それじゃあ、決められないよねと言われました。そのとおりだと思いましたが、本当に決められないのです。 このことを祖父に相談したら、高校1年生で将来の職業まではっきりと決めている人は少数だと思うし、大学に行ってから決めたってなんの問題もない。国立や医学部に進路を決めるのをそこまで、やめたほうがいいと担任から校長まで言うのは、きっとそこまで学力をつけさせることができる先生がいないからだと思うよ、先生の力量の問題であっておまえの責任ではない、と。先生のことは嫌いでないですが、胸が毎日くるしく、迷ってばかりで将来の進路を決められないでいます。でもコース選択はしなくてはなりません。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学か専門か

    私は今高校三年生です。 事情があって大学に進学するにしても 専門学校に進学するにしても 福岡の学校に通うことになるのですが、 まだどちらにするか決めれていません。 本当は小さい頃から芸能人に憧れていて まだ諦めるつもりはありませんが 大人になっても親のお金の世話になるのは嫌なので 就職を考えて進路を決めなくてはいけない歳だと思っています。 大学が決まってからあと数年が私の最大のチャンスだと思っています。 今まで自分のしたいことができない環境だったので。 なのでこれから数年は自分のしたい事への努力がしたいんです。 そうなると大学で4年間勉強しながら努力するのと 専門学校へいきながら努力するのでは どちらが多く自分の時間を作れますか? 大学は国際関係や語学などの勉強のできる、 専門は美容系の事が学べる学校を考えています。 もしよければどなたがアドバイスをください。

  • 美容専門に行くか、大学に行くか…。

    こんにちは! 今、自分は美容専門に行くか、大学に行くかをすごく迷っています…。 そこで、もし大学受験に落ちた場合、その後すぐでも普通は専門は生徒を募集しているのでしょうか? もし、それができるならば、このままとりあえず大学受験を頑張ってみようと思うのですが…。 あと、もう一つ。 美容専門で「日美」や「ハリウッド」、「山野」などのメジャーで大きな学校じゃなく、生徒人数が少ない小さな学校でも、頑張って技術を身に付ければ原宿周辺の有名美容室で働くようになれるのでしょうか? 自分は、あまり生徒が多くなくて、すごく親身に教えてくれている場所を探しているのですが、よく見つかりません…。 そこら辺りの仕組みについても、教えていただけるとうれしいです。

  • 大学の魅力 専門の魅力

    高3です。受験生です。 進路先についてかなり馬鹿げた理由で悩むところがあり、質問をさせていただきます。 担任には受験ナメてんのかと怒鳴られそうで相談できませんでした…。 私のあまりに甘ったれたゆとり脳を不快に思われる方がいらっしゃるかもしれません。 先にお詫び申し上げます。 私は現在、 3年制の市立看護専門学校に入学するか4年制の看護大学に入学するかで迷っています。 最終的には助産師を目指しています。 ちなみに 専門を志望した場合は、指定校推薦で受験できます。 大学を志望した場合は、金銭的な事情から特待入学で受験しなければなりません。 もちろん落ちたら大学は諦めることになるのですが、それは少し置いておいて それをふまえた上で、 長くなりましたが単刀直入に伺います。 かなり甘ったれたことを言います。 私は、大学のキャンパスライフに憧れています。 大学に行きたいと思い立ったのも、正直キャンパスライフに憧れていたからです。 聞いた話では、助産師は専門卒と大卒でもあまり差はないとのことで… 学業内容的には、私にとっては専門でも大学でも支障はありません。 ただ専門には看護科しかありませんし、自宅通いになるので寮や下宿とは無縁の生活。 私としては、他学部のいる、サークルのある広い大学で、できれば刺激的な大学生活をおくりたいです…。 親には負担を極力掛けないように、免除を受け、奨学金を取り、バイトをして過ごす。 大学生活四年間にそれだけの価値ってありますか? 素直に安価でお金も貯まる専門に行った方がいいですか? 勉強面から見ても、やはり専門より大学の方が楽しいですか? 親の脛をかじっている分際で生意気言ってすみません。 お答えくださると嬉しいです…

  • 大学進学の相談

    現在大学進学希望の高校3年生です。 進路のことで悩んでるので学校の進路指導の先生や担任の先生に 相談したんですが全くではないのですが言ってることが違います。 家族やこのサイトでも調べたりしたのですが 当たり前のことだと思うのですが、やっぱり一人一人の意見が違います。 大学について一番詳しくて、 最新の情報を知りたかったら誰に聞けばいいのでしょうか? 就職面・授業内容・学校内のイメージが知りたいです。