• ベストアンサー

「フリーケア・プログラム」オプションの安さ

クレジットカード会社から年に1回、フリーケア・プログラムという無料保険のDMが届きます。 ○年間無料とうたっています。 その無料保険にオプションをつけることが可能なのですが、一般的な生命保険や医療保険と比較して、安すぎると気がします。 「死亡保障500万」「入院日額5000円」で、月々1000円未満のオプション料金です。 なにかデメリットがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

フリーケアプランというのは、オプション(有料)へ導くための いわゆる「ドアノック」商品です。 なので、無料で提供している。 クレジット会社にとっては、会員サービスであると同時に、 有料に入ってくれれば、保険会社から手数料も手に入るという メリットがあります。 安いことを気にしているようですが、 普通は、ケガだけの保障で、病気死亡や病気入院を保障しないので、 当然です。 しかも、そのケガも「交通事故」と限定されている場合が多い。

yuzo_next
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安さの秘密は、保障の条件なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険料を抑えたいのですが・・・

    26歳女です。 私は去年某外資系の生命保険に加入しました。 ○がん保険は10年で毎年6000円くらいです。(入院日額10000円) ○終身で入院保険月々4000円(保障日額7000円) ○終身死亡保険月々4500円(保険金額300万円)  一部解約払い戻し有り ○女性疾患に対する保険月々約815円(保障日額5000円) ○高度先進医療給付特約月々40円(保障金額2万円) ○特定疾患給付特約月々90円(保証金額30万円) がん保険の年間一括支払いの6000円と 毎月約9500円の支払いになります。 加入するとき知り合いの方に紹介していただいたのでお任せしてしまいましたが、今金欠状態でじっくり見直してみると、死亡保障っていらないのかな?と思うようになりました。(葬式費用等は問題ないので) 上記の、ガン保険、入院保険、女性疾患保険の金額は年齢相当でしょうか?また死亡保険は必要なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 終身生命保険と終身医療保険

    以前こちらで終身保険について質問して見積もりをいくつか取りました。その中から下記のプランを考えているのですが、どのようにお感じになりますか?アドバイスいただければ幸いです。 男性 29歳 公務員 必要保障 死亡保障500万円 医療保障 1万円で1入院120日以上 考えているプラン 第一生命 悠悠保険U 終身保険 500万円 60歳払込満了 月々 11,200円 医療部分 計5,346円 払込は終身 第一生命ドリームプランC1タイプ 月々1,666円 がん診断給付金 50万円 がん入院時 1万円等 新健康応援団MAX 月々 3,680円 入院日額 1万円 1入院最高124日、通算1004日まで

  • 死亡後の生命保険、医療保険について

    入院中に病気で死亡してしまった場合、死亡後でも医師の診断書があれば医療保険(入院日額1万円保障)は発生するものでしょうか?それにプラス死亡した場合の保障額も発生するのでしょうか? 私の感覚として、生きていれば入院した場合、退院してから診断書をかいていただいて保険屋に請求して発生する、といった風ですが、死亡保障と医療特約がついている生命保険の場合、入院中に死亡してしまったら当たり前に両方受け取れるものなのでしょうか?  スミマセンが、回答よろしくおねがいいたします。

  • 24歳の女性です。

    24歳の女性です。 新規で医療保険と死亡保険に入りたいと考えています。 保険の知識がほとんどないので、どんな保険を選んでいいのかわかりません。 ちなみに、 ・独身で年収が250万ほどなので、月額5千円以内の予算 ・医療保険は60~65歳頃の払い込みで、一生保障してくれる終身タイプ ・死亡保険は300万~500万の定期タイプ を考えています。 今のところ候補にあがっているのが、 [医療保険] ・オリックス生命のCure 終身保障で60歳払い込みで3985円 入院日額10000円(1入院60日まで・7大生活習慣病は120日) 手術20万円 先進医療費保障 ・損保ジャパンひまわりの健康のお守りセレス 終身保障で60歳払い込みで4301円 入院日額10000円(1入院60日まで) 手術40・20・10万円 先進医療費保障 [死亡保険] ・オリックス生命のファインセーブ 保障期間:10年満了、保険金額500万、月額640円 ・ライフネット生命保険のかぞくへの保険 保障期間:10年、保険金額500万、月額480円 を考えています。 保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 専業主婦の医療保険

    今回、保険の見直しをしています。 ソニーのFPの方に話を伺い、私の保険のプランを立てていただいたのですが、どうも納得いかないので皆さんにお伺いしたいと思います。 私が求めているのは     入院日額5000円     死亡保障200万円 この事をお伝えして立てていただいたプランは     変額保険終身型(60歳払込)死亡保障200万     総合医療保険(360日型)日額5000円     合計 月々9412円 私は月々もう少し抑えたいのですが・・・ この保障で月額を抑える事は難しいですか? この提案していただいたプランのいいところは何処でしょうか? 何度、お話ししても同じプランを言われます。 よろしくお願いします。    

  • 医療保険+死亡保険の検討中です。

    夫…33歳、妻…31歳の夫婦です。 現在、日本興亜生命の、がん保険に加入しています。 医療保険と死亡保険の検討中です。 (医療…入院日額10,000円を希望 死亡…夫300万円 妻200万円 葬式代として希望 万一の保障として、夫死亡時に、月々10万円程の収入保障希望 ↑今後、子供が出来ると仮定しての収入保障です) 某保険無料相談所に、相談した所、下記の提案がありました。 ●医療保険   アフラックのEVER(10,000円タイプ) 夫3,710円 妻3,560円   または   PCAのメディスマート(10,000円) 夫3,070円 妻2,850円 ●死亡保険   東京海上日動の長割り終身     夫(300万円・65歳まで払込) 5,148円     妻(200万円・65歳まで払込) 2,811円 ●万一の保障として   あいおい生命の新収入保障保険     夫 65歳まで払込 月額12万円 65歳まで保障 4,620円 こちらの過去の質問等を閲覧しておりましたら、 損保ひまわり生命なども良いように書いてありますが、 EVERなどと比較して、どうでしょうか。 また、死亡保障を、東京海上で別途入るのと、 EVERの特約として付けるのは、どちらが良いのでしょうか。 万一の保障としては、あいおい生命のみの提案でしたが、 他に比較すべき保険はありますでしょうか。

  • 生命保険

    今、入っている保険の見直しを考えている者です。死亡保障や医療保障などが物足りないと思っているので、ぜひご意見をお聞かせください。(37歳 男 配偶者は現在妻(28歳)のみですが、いずれは一人、子供を希望) 加入している保険は… 大同生命 定期保険+傷害保険(損害保険) 定期保険…(病気による死亡、高度障害時1000万) 医療保険…事故による所定入院 2日以上の継 続入院 1~124日目まで日額5000円 疾病による所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 成人病による所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 その他の疾病の所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 手術保障…手術の種類に応じて1回につき10万~25万 解約払戻金があるものです。 ちなみに70歳満期、70歳満了です。 この保険は見直しして医療保障のみを手厚くした方が良いでしょうか? それとも解約して新しい保険に入った方が良いでしょうか?ちなみに現在の保険料は10850円(月払)です。 がん保険は別にして手厚くしています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 夫婦2人毎月3万円の保険を見直してみましたが・・・どうなのでしょうか?

    現在、旦那33歳・妻27歳・こども0歳の3人家族で夫婦であわせて3万近い保険に加入しております。(年収600万程) 収入保障や貯蓄をかねた死亡保障,そして養老保険・・・と掛け捨ての部分は医療と収入保障のところだと考え3万近く払っていても損はないかなぁ?と思い私は4年ほど旦那は2年ほど下記の保険にはいっています ■旦那(33歳)■ アクサフィナンシャル生命(クレディスイス時代より) 【死亡保障】60歳払い込み保険金400万○保険料7000円ほど 【収入保障】・・年額150万 60歳までの払い込み保障60歳             ○保険料約5500円 【医療保障】・・日額5000円(120日型) 60歳までの払い込80歳保障         ○保険料約2600円         生活習慣病医療・・日額5000円 60歳までの払い込80歳保障                ○保険料約1000円  計約16000円 ■妻(27歳)■アクサフィナンシャル生命(クレディスイス時代より) 【死亡保障】(60歳払い込み)保険金300万 ○保険料4000円 【養老保険】60歳までの変動利率 ○保険料5200円 【医療保険】日額6000円(120日型) 60歳までの払い込み80歳保障        ○保険料2800円       女性疾病特約・・日額4000円 60歳までの払い込80歳保障       ○保険料1400円  計約13500円 しかし、こどもがうまれ、学資の面で貯金をしていきたく思いもうすこし保険料をさげることを検討した結果 いくつか保険会社をわけることを提案されました 旦那 (1)アクサフィナンシャル生命にて死亡保障額を減額して残す 現在の死亡保障額を400万から300万に (2)東京海上日動保険にて収入保障・・月額13万 保険料4700円 (3)損保ジャパンひまわりにて医療保障・・(60日型) 医療保険 保障額5000円 保険料2500円 死亡保険金不担保特則 七大生活習慣病追加給付特則 60歳払い込みの終身保険 保障額5000円保険料 165円 先進医療特約88円 私の医療保険は帝王切開をしたため第2子も考え変えない予定ですが、死亡保障は100万ほど減らそうかと思います。 収入保障額は当時私がまったく働かないという設定で4000万でつくってもらったのですが、いざとなったら私も月200万ほどは働ける状況ですのでさげようかと考えています。 以上、現在のものから新しいものへ変更しようと考えていますが、一般的にみてこの保険の変更は正しいでしょうか? 学資保険も視野に考え夫婦の保険としては25000円までを考えています。 特に気になるのは がんの場合の保障は十分なのかという点です。 よろしくお願いいたします   

  • 保険について

    こんにちは 二十五歳主婦です 子供はいません 夫(三十歳)の保険について、質問させて下さい 現在夫は保険に未加入です 私自身は主婦なので、大きな死亡保障はいらないとの考えで、独身時代からの共済を継続、入院日額5000円で月々払い込みは2000円の保険のままです 夫の保険として、総合的に医療と死亡保障のついたものにひとつ入りたいのですが、どの保険に入るか決めかねています 月々の払い込みは、高くても私と合わせて1万以内で考えています 欲しいのは入院日額10000円程の保障と、死亡保障です 子供はまだまだ考えていないので、それはその際に見直せば良いかと考えています 共済は(道民共済です)保険料が安く、保障も充実している様に見えるのですが後々を考えると外資保険に入った方がいいという話も聞きます(理由もいまいち解っていないのですが) 妻専業主婦、子なしの夫が現在入るべき保険はどのようなものなのでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 夫婦の保険

    夫25歳、妻27歳、結婚を機に保険をきちんとしたいと思っています。 恥ずかしながら、貯金はないに等しいぐらいで、住居も賃貸です。 夫はアリコの医療保険(生活習慣病保険II型)に入っており、 私(妻)はアフラックのがん保険フォルテと、日本生命の終身保険に入っています。 私のがん保険は月々2500円でこの保障なので変える必要はないかなと考えています。 日本生命のほうは、終身が100万円・定期が1600万円・三大疾病時給付金100万円・通院日額3千円・入院日額7千5百円という保障内容で、月々の保険料は11000円です。 更新型だし、定期部分が少なくていいから、入院通院保障を大きくした方がいいかなと思い、解約しようと考えています。 夫がアリコの代理店と付き合いがあり、担当の人も信頼できる人のようなので、アリコで一緒に入ろうかなと思っています。 もしくは、夫婦は別々で保険に入った方がいいという意見をよく耳にするので、私はがん保険と一緒にアフラックでもいいかなと考えています。 問題は保険の種類と中身なのですが、今はまだ子供はいないので、夫婦ともに医療保険とがん保険があればいいのかなと思うのですが、若いうちに終身や定期の死亡保険にも入っていた方が月々の保険料が安くていいのでしょうか? それとも、子供がいないうちは死亡保険をかけるより、貯蓄にまわすべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう