• ベストアンサー

心が動かない

noname#177981の回答

noname#177981
noname#177981
回答No.4

とりあえず、1日だけ1日中動いてみてください。 これでもかってほど。 だめなら、心療内科かな。投薬治療が必要かも。

setuno_057
質問者

お礼

ありがとうございます。現在病院や薬で治療しております。

関連するQ&A

  • 心の持ち方

    みまだというのに、明日からの会社 事を考えるとゆう鬱 かなり、自信を無くして います。 病院に行き、精神的に 参っていると、相談しようか しかし、 休職でもしたら 仕事を無くして 家族を困らすかな?とか 悩んでいます。 生活の為に 仕事しながら、 心の病を治したほうが良いでしょうか? 心を治す方法 ありましたらアドバイスお願いします あ

  • うつ療養時の過ごし方をおしえてください

    現在うつのため自宅療養しているのですが、何にも興味が沸かなくテレビをみても音楽を聴いてもぼーっとしてても何をしても楽しくないんです 食べることすら興味が沸かなく義務のようにご飯を食べてます お薬のおかげで悲しくなったり自暴自棄になったりすることはなくなったのですが、かわりに楽しいとか嬉しいという感情がなくなってしまいました なにか気を紛らわせようとしてもやる気が出なく、気を紛らわせようとすること自体面倒です でも、何にもしないで一日中家にいると廃人になってしまった気がしてしまいます うつを経験された方、『私は~なことをして気を紛らわせた』、『~なことをしてみた』などありましたらおしえてください 何もしたくないけど、何もしない自分が嫌なんです 教えて下さい

  • 20~30代女性に質問 最近「心が折れた」経験を教えてください

    今年になってより頻繁に耳にするようになった「心が折れる」という言葉。 疲弊して前向きになれないとか、大きなショックを受けて絶望するか、 軽いうつ症状とか…… 皆さんは最近「心が折れそう」と思った経験がありましたか? どんなことでもいいので教えてください。

  • 荒んだ心の処方箋

    こんばんわ。 社会人の男です。 最近私、心が荒んできております。 その結果、私の行動が周りに迷惑をかけていると感じることが多いです。 もし、よろしければ立ち直れるようなきっかけをくれると幸いです。 僕の現状の問題点、改善点をズバッと喝をいれていただけますか。 今までの皆様の人生経験からのアドバイス、おすすめ本、DVDなんでもよいので、 助言ください。 休日にすみません。 ■仕事 仕事がつまらない。 やる気がなく、興味もなくなってしまいました。 なかなか納期にも仕事を終わらすことができない。 じゃー辞めろよと自問しておりますが、転職したいと思う程の職業が見つかりません。 ■人間関係 学生時代とは比べ、人間関係が希薄なものになりました。 社会人生活は無理して付き合わなければいけないところもありますが、 最近は無理するのはよくないと思い、控えていましたが最近陰口を言われたり、 嫌味を言われたりして心が疲れてきました。 その荒んだ態度が顔に出ているのか、昔は仲がよかった同僚からも、 煙たがれられ、気軽に話かけれなくなってしまいました。 と、同時に「あいつはもういらない」でしょとちらほら聞こえてきて心が疲れます。 そんなとほほな社会人になるとは思ってなかったので、 めっから元気がなくなり、休日は実家で塞ぎがちになってしまってます。 親は心配しています。うつなんじゃないかと。 でも、三大欲は満たせているので問題ないと思います。 今まで育ててくれた親のことを考えますと申し訳なく涙が出てきますが、 毎日をイキイキ過ごすための原動力が何もないです。 ■人生 将来は結婚して子供とキャッチボールでもしたいなーと思っておりましたが、 こんな親父嫌だなと自分を卑下するような気分でいることが多く、毎日ウジウジしてます。 あと、今回の震災のすさまじさを受けてなんて人生は儚いのだと。 30年以内に首都直下型地震が来る確率は70%らしいのです。 それに私や私の将来の家族が巻き込まれたりしたら....。 と、考えたら心が疲れます。 と同時に、そんな情けない思考になってしまうのが腹立ち困ります。 あと、後悔多き人生でした。 目標達成できない人間でした。 部活、受験、恋愛、親孝行...。何一つ達成できてない。情けない。 心が疲れます。 心がボロボロです。 衣食住は親に守られてるので、こんな状態でボロボロになっている 自分が情けないですね。 なんでこんなに情けないのか。 うつなのか。ADHDなのか。 寺で根性たたき直せ? 根本原因は何なのでしょうか。 やはり、私の性格(荒んだ心)でしょうか。 性格(荒んだ心)は改善することは可能でしょうか。

  • ココロが動かない私・・

    29歳女性です。カテ違いの質問だったらごめんなさい。 近ごろ、対人関係など、何に対しても感受性というか、心動かされることがなく、このままではやばいと感じています。 例えば、人と会って話をしても(女性男性問わず)、この人と仲良くなりたいとか、好きとか嫌いとか思うことがありません。 映画にはよく独りで出掛けるのですが、何を見ても感動することもなく、ああこんな人生もあるのか、くらいにしか感じなくなってしまいました。 洋服などを見ても、こういうの欲しいともあんまり思えなくなりました。 とにかく、仕事で毎日叱られ(修行のような仕事です)、プライベートな時間も休日もほとんどなく、家と職場の往復です。時間を作るのも下手なのかもしれません。 きっと精神的に疲れているのだろうと思って、飲み行ってはじけたり、小旅行など出掛けたいのですが、時間とお金の兼ね合いがつきません。 今までだったら、こんなプチうつみたいな状態は、時間が解決してくれました。しかし、お金も時間もない状況で、なかなか日常の気分転換がうまくできません。ここ数ヶ月、ずっとこんな調子です。 親しい友人たちには、事情があって、ぐちることもなかなかできません。 ストレスは溜まるばかりで、白髪も出てきてしまいました。 人間らしく、感動したり、精神的にももっと生き生きとした生活を送りたいと思うのですが、何かいいアドバイスが頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 自分の心に火がつかない。

    自分の心に火がつかない。 悩んでます。アドバイスよろしくお願いします。 鬱なのか、神経症なのか、精神科やカウンセリングに行ってもハッキリしたことはわからず、ただ長年妙に心に穴が空いたような、熱意がないような日々を過ごしています。 元々音楽が好きで、今年に入りギターを始めました。好きなアーティストさんの曲を演奏できるようにと一生懸命練習するつもりでしたが、どうにもやる気が起きません。 自分でいうのもなんですが、それなりにリズム感や物事の習得が早く、仕事もバリバリこなしているので、ギターの方も本気になればそれなりに覚えられるると思います(仕事=ギターではありませんが)。素質があると思います。 でも、その資質をひっぱり出す気になれません。 ライブなども、周りみたいに盛り上がれずどこか遠目で見てしまい心から楽しめません。 何か熱くなるのを、心が動きそうになるのを、もう一人の自分が止めようとしてる感じです。 一度でいいから羽目を外し、何も考えずただ自分を表現したいです。 それにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 辛い思春期を過ごしたせいか心が老けている?

    22才女です。 15才で心因反応、統合失調症やパニック障害や離人症を発症し、とてもとても辛い地獄を見ました。 一時的に廃人というか心が死んでしまい?ただ体が食って寝るだけで何の思考も感情もないような生きた死体のような状態になりました。自殺未遂も繰り返しました。 そこからリハビリやカウンセリングを受けて、完治に近い状態にまで回復しました。 今は平和に健やかに仕事もし、生活しています。 同年代の友達と話していると、自分って大人っぽいというより、心が老けているなとひしひし感じます。 仏教の悟りを開いた、まさにそんな状態です。 童顔ですが、とても同世代より落ち着いていると言われます。 これは良いことなのでしょうか?

  • なぜ人間には心があるのでしょう?

    動物にもあるかもしれないので、「人間には」というと語弊があるかもしれませんが・・。 人間のあらゆる感情がなぜ必要なのか、ふと疑問に思いました。 今まで「生物は生きるために生活している」と思っていましたが、生きるために生活するなら、感情があるのは諸刃の剣なのではないかと思ったのです。生きる「喜び」を感じることもあれば、「絶望」して死に向かうこともあるからです。 どんな動物もそんなに生きるのに効率よく出来てはいないのでしょうが、人間が脳を発達させて心とか想像力とかを豊かにしてきたのはなぜなのでしょうか?

  • 心から感心する仕事

    私は小説・漫画・ドラマ・映画などの好きな作品の「ストーリー」の出来の良さに心から感心します。 最初は夢中になって、一視聴者・一読者としてハマって味わいつくし、その後で「この面白さの秘密は一体何なんだろう」「作者はどうやってこんな素晴らしい作品を創るに至ったんだろう」と分析したり調べたり。気に入った作品はそうやって消費しつくしますw 趣味で演劇や自主制作映画をつくってたのもあってか、自分は本当は「ストーリーづくり」が一番好きなのかなぁと薄々感じます。本業の仕事ではそういった憧れやこだわりが全く無いのが非常に残念なんですがw ・・・あなたが心から感心する仕事の分野は何ですか?それは自分の本業と関係ありますか?

  • 心の状態のバランス

    一日のうちに何度も気持ちが鬱になったり躁になったりする症状で疲れ果てています。。 急に不安になって「もう私は駄目だ」「何もかも終わった」と絶望している時があります。でも、考え込んで何時間か経つと、今度は気持ちがすごく興奮して、「なんて素晴らしいことだろう」と急に嬉しくなって、あたかも麻薬を飲んだかのような、開放感のような、さとりの地にいるかのような、そういう気持ちになります。 私は、一体、どうしてしまったのでしょうか。鬱の状態と気持ちが高揚しすぎる状態(躁)を一日に何度も繰り返します。もうあまりの気持ちのアップダウンの変動に気が変になりそうです。これを書いている今は、鬱でも高揚の状態でもなく、ごく普通の精神状態です。でも、きっと部屋に戻ると、鬱か躁のどちらかになっていると思います。 私がこういう状態になったのは、やりたくないことを無理にやり続け、我慢し続けていた時期からでした。どのようにしたら、アンバランスになった心のバランスをもとに戻せるのでしょうか。 心のバランスを安定できるような方法はなにかないでしょうか。