• ベストアンサー

古いよう壁について

添付の写真のよう壁はいつ頃の年代のものなのでしょう。 この上に建物を建築する場合は危険でしょうか。 一部、高いところでは7~8mはあります。 よう壁から20mくらい離れていれば大丈夫でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

3.11の被災地で営業している不動産屋です。 20mも離れているならば、都市部なら隣地ですよ(笑)建物には影響ありません。 建物自体の記載は他の方が書かれていますので、省略します。 同規模の地震が来たと仮定すると、丁度写真に写されている角部分は必ず損傷するでしょう。力が一番かかってしまう部分で、逃げ場が無く、それにより何らかの損傷は受けるはずです。 この手の土留めは、土留め裏の裏込め(石など水がたまらないようスムーズに抜けるように石などを詰め込みます)の施工が一番のポイントです。が外部からの判断はつきません。 雨が降っていないのに、土留め下部から水が染み出している、降雨時に排水パイプから土の混ざった茶色の排水があるなどの場合は要注意です。 また地震による土留めの崩壊は、それ自体の耐力よりも、写真で説明すると道路の一部が地震により地盤沈下して、それにより当然に宅盤が下がる事により起きる事案がほとんどです。場所によっては数十センチ単位で下がりましたから、ひとたまりもありませんでした。 これはその土地や前面道路などの造成前の地勢や造成方法などがわかりませんと、何とも判断が付かない類の問題です。 ただ揺れて崩れることは少ないのです。上記のように普段から水がたまり、地盤がゆるく、土留め裏がぬかるんだ状態で大きな力が加わると崩壊するという認識をもたれたほうがよく、力だけでの損傷だと、石が多少崩落したり、全体にひびが入る程度です。 また、前面道路がマンホール部分だけ高くなっており波打っているような状態ですと、道路の地盤は不安定でやわらかいと思ってください。 幸いなのは、道路に面しているので、損傷を受けての改修工事も施工は難しくない点ですが、8mぐらいの高さがある部分もあるということが、長さがわかりませんが、相当の費用を要します。 解体して新しく土留めを造作したり、損傷が軽微ならH鋼で地中に楔を打つ施工法などもあり、色々ですが、少なくとも数百万~千万単位の支出にはなりますので、それなりの覚悟は必要でしょう。 質問者さんの代で大丈夫でも次の代には要改修は、必ず避けて通れないことかと。 改修費等も将来負担が覚悟できるならば良いでしょうし、将来的にも予算的に無理ならば、やめた方が良いでしょう。

sasuke323
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はこのよう壁の写真はほんの一部でして、北側はさらに高くなっております。 角のところは少し割れ目もあり危険かもしれません。 この土地はやめておこうかと思います。

sasuke323
質問者

補足

みなさんの回答は大変参考になりました。 その中でも被災地でのご経験で回答いただいた方をベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

擁壁の安全性は造ったものしか分かりません。図面でもあればべつですが。 20m離して家を建てれば、現在の状況より危険になる事はありません。現状通りです。 杭基礎などを用いればもっと近くに建てる事もできます。 ただ、将来的に擁壁自身の安全性は保証できません。 心配ならば擁壁を作り直すしかありません。

sasuke323
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討している土地は北から20m、東から15m程度離れています。 ただ、かなりの急斜面です。

回答No.3

参考までに >いつ頃の年代のものなのでしょう 特定できませんが、古いことは事実ですね。 年代より構造の方が大切です。 たとえば、お城の古い擁壁は古くても健全なように。 >この上に建物を建築する場合は危険でしょうか 石積自体は、変形がないように見られ、今のところ健全と考えます。 しかし、以下の点が危惧されます。 (1)現在の基準では、練積が原則です。空積ではないですか? (2)壁高が高いです。昨今の基準では宅地の石積は5m以下が原則です。 (3)擁壁勾配が危惧される。通常の擁壁勾配は、3m以下で1:03、4m以下で1:0.4、5m以下で1:0.5です。 (4)根入れが現行基準を満たしているか?通常は壁高(見高)の15%~20%です。 (5)背面土圧(背面土質条件)と擁壁構造の妥当性が不明。 一見、大丈夫に見えます。擁壁から20m離れていれば、土質が悪く(φ≒25度)でも影響範囲には入ってきません。万が一のことがあっても、20mも余裕があれば、補修工事や復旧工事ができるスペースもある。 問題は、昨今の基準に適合しない可能性があることです。庭(家は建ててなくても)そこは宅地です。 地震等自然災害も危惧されますが、将来、売却する場合のリスクも気になります。

sasuke323
質問者

お礼

ありがとうございます。 外周を見た感じでは練積みのようです。 石と石の隙間にはコンクリートのようなものが充填されています。 根入れ、勾配などは売主に聞いても分からないようなので不安が残ります。

  • kuuteidan
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

No1さん、説明の通り建築は大丈夫です。 しかし危険かどうかは別問題で、建築が可能でもあなたか危険だと感じるのであれば、やめた方が良いですよ。専門業者も調査の結果、安全かどうか判断しますが、当然責任は取ってくれません。 また費用面で、柱状改良などの地盤改良の費用や、今後擁壁の修理が必要になった際の費用が発生する可能性があります。また、完成後に建物が傾く事もあります。そう言った面も踏まえて検討して見てはどうでしょう?

sasuke323
質問者

お礼

ありがとうございます。 地盤改良で想定以上の費用が発生することは頭に入れておきます。 ただ、家が傾くのは少々具合が悪いですね・・。 慎重に考えたいと思います。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>添付の写真のよう壁はいつ頃の年代のものなのでしょう。 昭和40年(1965)前後だと思います。 >よう壁から20mくらい離れていれば大丈夫でしょうか。 大丈夫でしょう。 ※擁壁の下端から、30度で線線を引いた外の部分。 ■計画地は2.0m以上の高低差があるために、崖条例に該当します。、配置計画などは設計担当者と良く話しをし、行政への確認をしていただいてください。 【千葉県崖条例参照】 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/houritsu/gake.html

sasuke323
質問者

お礼

ありがとうございます。 20m程度離れていれば大丈夫ということで安心しました。 崖条例というのは初めてしりました。 調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 隣のよう壁ブロックのズレ

    はじめまして。 当方の土地ではないのですが、隣の土地についてお聞きしたいので、よろしくお願いします。 西側の土地は一段(5m位)高く、隣接してよう壁ブロック(2m位)が積まれています。そのよう壁ブロックが、私どもの土地側に一部隆起してズレが生じ始めています。只今、その土地に建築中で、まだ住んではいないのですが、年内完成です。よう壁の上の土地は舗装してない砂利の駐車場で建物はありません。 この場合、持ち主の方に連絡をとり、この状況を予め伝えておいた方がいいでしょうか。何かあった場合(崩れてきたとか)はお願いします(保障してください)、と言っておいた方がいいのでしょうか?もし、連絡する場合、連絡のタイミングは、住み始めてから、または今すぐした方がいいのでしょうか。 また、補修しないまま、もし、大雨などで崩れてきた場合の保障はどうなるのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 壁のコンセント はずしてみたら 焦げ色?

    壁の修理と壁に埋め込まれていた100Vコンセントを移動するため、壁をこわしてみたら写真のようにコードが「こげ茶」色になっていました。築40年の家です。とくにホコリが沢山ついていたわけではないのですが、火事の危険性があったのでしょうか? 同じように壁に埋め込まれているコンセントが、あと6か所あります。点検が必要な場合 どこに?どのような?点検をしたら?依頼したら?よいのでしょうか? あと このようなグレーの被服におおわれた1cmくらいのコードは耐用年数はどのくらいなのでしょうか? 引き直しの場合?グレーのコードは石膏プラスターの中に埋め込まれているのですが?引き直しを築40年なので行う場合、壁も壊すようになると思うのですが、そこまでしないとだめでしょうか? 写真添付して投稿します。

  • コンクリートブロックの壁について

    コンクリートブロック造りの部屋を作ろうと思っています。 建築基準法施行令第62条の4を見て疑問が発生しました。 部屋の大きさは10.8m×3.6mとしたいと思いますが、この場合、 1.建築士でない私が設計することに問題はないのでしょうか? 2.周囲の壁を15cm厚のコンクリートブロックで作った場合は法律違反でしょうか? 3.3.6mの壁の一方に1.8mの両開きドアを付けた場合も法律違反でしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物同士の幅がほとんどない壁作り方

    建築物の壁って、共用しているものもありますが、してないものもありますよね。 建築物の隙間もそれぞれで、人が通れる幅で裏口みたいなものがついているのもあれば 人が絶対入れないような幅のものもあります。 以前、家の近くにあった老朽化した建物の片方が壊されました。 もう一方の建物の壁はコンクリートの打ちっぱなしになっていたのですが、表面は綺麗でした。 近隣とこんなに狭い間隔しかないのに、どうやって作ったんでしょうか?

  • 倉庫の壁は何でもいいのですか?

    近所の工場の横に倉庫が建っています。 最近、拡張したのですが、壁が木枠に波形トタンを張っただけです。 もともとの壁はブロックが積み上がっています。 6平方メートルくらいの拡張なので、建築確認は受けていないと思います。 市役所に違法ではないのか、聞きに行きましたが、「建築士が入っているので、大丈夫なのではないか」と言って、確認もしてくれません。 倉庫の壁なのに、木枠にトタンを張っただけでも違法ではないのでしょうか。

  • 壁に貼り付けられるフックを探しています。

    フックには姿見の鏡をかけるつもりです。 できるだけ壁を傷つけずに済むものを探しています、どなたか適した商品等を知っている方教えていただけませんか? どんな壁かについては写真を添付しておきました。

  • 2x4建築においての壁の構築について

    こんにちは。 2x4工法で建築する際、一度に起こす壁の高さに決まりはあるのでしょうか? 例えば、2800mmの壁を構築する場合、一度に起こすのか、それとも、例えば1800mmくらいで一度切り、その上に1000mmの壁を載せたりすることはあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 建物か否か

    最近、地方で、壁の一部(腰壁?)がコンクリートで、残りの部分が通風用?ネットで構成されている畜舎らしきものを見かけます。 不動産登記法では、建物要件の1つとして外気分断性(壁等で囲まれていること)を上げていますが、だとすると壁の一部が通風用のネットの場合は「建物」とは見なさないのでしょうか? また、建築基準法や税制上ではどうなのでしょうか?

  • 増し積みブロックについて

    こんにちは! よう壁上の増し積みについて質問します。我が家は、新築の際、2m以下のよう壁を作りました。その結果、申請はしていません。しかしよう壁の天板が建物の設計GLより低かったため、外溝工事で擁壁の上にブロック積み(2~3段)をし、フェンスを作り、住宅周辺を土間コンにしようと考えました。トータルで擁壁が一部2mを超えるため、建築基準法に抵触するのかどうか疑問です。この場合法の解釈等どうのでしょうか? また、このケースで何かいい施工方法は、ないでしょうか?

  • 壁の塗替えについて

    六畳の和室の壁(繊維壁)なのですが、ところどころカビがでています、一部壁を削って見たら下地のモルタルも黒ずんでいたので下地の石膏ボードごと張替えようとえようと考えています、壁材は珪藻土にするつもりです石膏ボードの上に壁を塗る場合壁の下地処理をすると思うのですがどの様な方法があるのでしょうか?