• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道路脇に車を停めたら)

駐車場のない郵便局で車を停めていたら、警察ではないおじさんが何かを書いていた!?

このQ&Aのポイント
  • 駐車場のない郵便局で車を停めていたら、後ろから警察ではないおじさんが何かを書いていた。
  • 駐車場のない郵便局で車を停めていたら、後ろに停めてあった別の車に二人の人が乗り込むのが見えた。
  • このような場合、後から何か通達や違反の請求書が届く可能性があるのか心配している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

他の人が書いているように、ステッカー貼られてないからセーフ。 停めた場所は駐車禁止だったようだね。 時間は関係なく、例え1分でも車から離れたら言い逃れできない。 駐車監視員もノルマがあるみたいだから、舌打ちしたのはそのせいじゃないかな。 ステッカー貼られて、15000円(駐車禁止区域)か18000円(駐停車禁止区域)の罰金払うより、ちょっと遠くても駐車場に入れた方がいいよ。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にそうですね。高い罰金払うより、ジュースでも勝手コンビニに停めた方がずっと安心です。 監視員の人たちノルマがあるんですか。 ご苦労様ですけど、私のことでノルマあげるの嫌です(笑) ありがとうございました。

NANAHUT
質問者

補足

駐車禁止区域よりも駐停車禁止区域の方が罰金高いんですね。 それだけ払うんだったら美味しいものが食べたい!(笑) 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

郵便局は車て買い物してはいけないという決まりはありませんから どこに駐車したらよいのか確認されてはいかがですか, その根拠は よく利用されているのですから知っていても損はないでしょう 交通量の多い場所は定期的に巡回していますから, どうぞ捕まえて くださいと言い換えることができるんですよね 取り締まりの権限がなくても例えばどこかの公園で管理者が常駐 していると話があるからこいと事務所に連れて行こうとする人たちも いますので気をつけてくださいね。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 交通量は決して多いところではないのですが、どこで見られているかわからないご時世なんですね。気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.5

>駐車場のない郵便局。 〒局に駐車できる場所を聞けばいいじゃないですか、民間企業ですから! 車道にはみ出していなければいいと思いますが

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 車道には全然はみ出していませんでした。道路にはそういうスペースはとってあるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.4

フロントウィンドウに違反ステッカーを貼られた瞬間に違反が成立しますので、今回はセーフです。 ステッカーをプリントアウトして、あとは貼るだけだったので、舌打ちしたのだと思いますよ。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あと1分遅かったらきっと貼られていたのでしょうね。 貼られる前で本当に良かったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

まず駐車違反になる寸前だったと思います。 質問文の内容だと、セーフでは。 その郵便局付近の道路は 駐車違反取り締まりエリアになっているのでは? これまで、たまたま運がよかったのでは。 郵便局に近くに駐車スペースを、確保しているのか 聞いて見ても良いと思います。

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何も張り紙とかはなかったのでどうやらセーフだったようです。 あとから送付されて来るなんてことはないでしょうか。 周りの状況からおそらく駐車スペースは確保しているとは思えませんが確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

違反駐車の取り締まりの張り紙がされるまでが勝負です 張り紙がされたらもう言い逃れはできません ですが今回は張り紙される前に発車したので難を逃れたようですね ですがこれからはあまりそこに停めないほうがいいでしょう 少し高くてもコインパーキングに駐車したほうがいいです 取り締まりを行うところは交通量の多いところやそれなりに 理由があって取り締まってるので彼らがいるということは 停めてはいけない場所です

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね。近くにコンビニがあるのでそこに停めようかな。 そばにはコインパーキングもないし交通量はそれほど多いところではありません。ちょうど道路にかからないくらいの広さがとってあるのですが郵便局の回収に来る車用なのかしら。 赤い車が停っているのを見たこともないし、今までこの場所でそんなことがあるとは聞いたこともありませんでした。 でもこれからは気をつけます。 張り紙される前で良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187562
noname#187562
回答No.1

交通違反は現行犯での摘発となり、今回は、何もなかったでしょう。 あるなら、連絡用紙?があるとおもいます。”○○署へ来てください”とかです。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 用紙とかは何もありませんでした。 もしかしたら何か書いていたのはその用紙だったのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先ほど運転中に携帯がなったので車を道路端に止め電話をしていました。

    先ほど運転中に携帯がなったので車を道路端に止め電話をしていました。 一分もしないうちに駐車違反の取締のおじさん二人が走ってきて私の車の後ろに回りポラロイドで写真を撮っていました。 おじさんが写真を撮るか撮らないかくらいのタイミングで急いで発車させました。 もし、写真に収まっていたなら反則金を払うはめになるのでしょうか?

  • 駐車違反取り締まり

    郵便局の車が駐車違反の取締から除外され、運送会社のトラックなどは駐車違反の取り締まりの対象となるというのはおかしくないですか?郵便局の車だけを除外する理由はどこにあるのでしょうか?

  • 記念切手やキャラクター絵葉書

    記念切手や郵便局で昔販売されたキャラクター絵葉書を 換金したいと思います。 こういった特殊なものは普通の切手やはがきと比べて 換金率が下がると聞きました。 書き損じなどのはがきは郵便局で手数料を支払うことによって 新しいはがきや切手に変えていただけますが 記念切手やキャラクターはがきなども普通のものに 変えてもらえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 書き損じハガキ in America

    日本では書き損じハガキを郵便局に持って行くと、+5円で新しいハガキか切手に替えてくれるサービス(?)がありますが、アメリカはどうなんでしょう? 昨日他にも郵便局に行く用事があり、書き損じ(宛名面にデザイン面を印刷してしまって、裏は真っ白)を持って行き、拙い英語で新しいハガキと替えて下さいって言ったのですが「日本に送るなら70¢分必要」の一点張りで最後まで話が噛合いませんでした(その話は終わらせて、他の用事を済ませました) 私の英語力が貧しいのも確かですが、新しいハガキと交換って制度を持ってないから理解できなかったのかな?とも思ったのですが、どうなんでしょう? 替える替えない、ってことより制度としてあるのかどうか知りたいです

  • 通信事務郵便に切手は貼るのでしょうか?

    郵便局の年賀はがきのアルバイトで、記入の必要な書類が入った通信事務郵便が、担当の郵便局から届きました。 封筒の中には返信用の「通信事務郵便 依頼信」と切手を貼るスペースにかかれた封筒が同封されていました。 この返信用封筒は切手を貼らなくてOKという封筒なのでしょうか? 初めてなので、貼るべきか貼らないべきか迷っています。 どなたかご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 交換済みの切手の行方?

    郵便局で、使わない切手やはがきを、別の額面の切手に、手数料1枚当たり5円を払えば、交換してもらえますが、この交換済みの切手はその後どのように処分されるのでしょうか? 郵便局で独自に廃棄処分するのでしょうか? それとも、日銀が古い紙幣を交換するときみたいに、本部にいったん全部集めて溶融処理するのでしょうか? もし、本部に集めないのなら、郵便局内で、こうかんにまわしたことにして販売用の切手を横領することがいくらでもできそうに思うのですが・・・? 交換した郵便局内での会計処理はどのようになっているのでしょうか? 特に郵便局関係者の方にお詳しくお尋ねします。

  • 郵便局の駐車場について

    近隣にたくさん小さい郵便局がある環境です。 それで、どこもだいたい郵便局前に3台分の駐車スペースがあります。 でも、そのうちの一台がどこも車椅子マーク(身体障害者用)が付いています。 このような環境でも、そのスペースに健常者が車を止めるのは、いけないことでしょうか? どうもバランスが悪いと思います。 大手スーパーのように、たくさんある駐車スペースなら、理解出来るのですが、いつも止めないようにしているのですが、そうすると、路上駐車になってしまうことが多々あります。 近隣の郵便局はどこも利用者は多いです。 皆様なら、どのようにお考えなさいますか?

  • イギリスから日本へのハガキの出し方

    こんにちは。 ネットで調べればわかりそうなのですが曖昧だったので教えてください。 切手は郵便局でなくてもキオスクやニュースエージェントで購入可能だそうですが、おそらく10枚セットとかですよね? ハガキ1枚だけ出したいのです。 郵便局で出す場合は、窓口に行って「42ペンス切手ください」といって、切手をゲットしたあとハガキに貼ってポストっていう感じでしょうか。 それとも窓口で直接ハガキを出して、あとは係員に切手を貼ってもらうって支払って終わりでしょうか。 はたまたもっと楽な方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 停車中の車と停車中の自転車の事故

    停車していた自分の自転車が、停車中の他人の車にキズをつけてしまった可能性がある場合、私に責任がどの程度あるのでしょうか。 先日、月極駐車場の自分の駐車スペースに自転車を留め、車で出かけました。用事を済ませ、駐車場に戻り自転車で家に帰りました。 翌日駐車場管理会社より、私の駐車スペースの後ろの駐車スペースの車の所有者に連絡をしてほしいと連絡がはいり、連絡をしたところ、後ろの駐車スペースの車に、私の自転車が倒れてついたと推測されるキズがついているので賠償してほしいとのことでした。(私の駐車スペースと、後ろの駐車スペースは車の後ろ同士が向かい合う形になっており、私は自転車を私の駐車スペース内に留めていました。) 私が自転車を倒したわけではなく、駐車場に戻ってきたときには自転車は留めたときと変わらず自立しており、私は何事もなく自転車に乗って帰宅しました。駐車場に帰ってきたときは夜でしたので、後ろの車にキズがついているかは確認できませんでした(もっとも人の車をジロジロ見る趣味もありませんので)。 私が自転車を留めたのは事実ですが、だれがキズをつけたのかわからないキズを私が全額賠償するというのは納得がいかないのです。 私にはどの程度責任があるのでしょうか。 どなた様かご回答お願いいたします。

  • 郵便切手

    最近はメールで用件を済ませる事が多く、郵便切手がたくさんあまっています。 郵便局に持って行くと、買取ってもらえるのでしょうか? 書き損じの葉書は「5円」で新しい葉書と交換してもらえるのですが、切手の場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN環境でネットワークを切断して、USBケーブルでPCより印刷するとプリントエラーとなります。
  • 無線LANでは印刷可能です。
  • 設定が必要でしょうか。
回答を見る