• ベストアンサー

熱帯魚って普通に飼っていても増えますか?

mr_beefsteakの回答

回答No.4

グッピーは熱帯魚の中でも特に増えやすいですね。 ただ、自然に性転換することはないらしいので、性別を単一にすれば増えることはないでしょう。 増え方は卵胎生と言って、お腹の中で稚魚の状態まで育ててから産み落とすのですが、親や周りの魚が空腹状態だと産まれた瞬間に食べられてしまいます。 なので少々残酷ではありますが、餌を制限して常に空腹状態にしておけば、そう簡単には増えません。 また、グッピーは比較的表層が好きなので、小型のハゼ類やエビ類等(大人のグッピーは食べられないが、稚魚なら食べられる大きさの、底層が好きな魚)を入れておけば、ほぼ確実に始末してくれるでしょう。

関連するQ&A

  • 熱帯魚について

    460×300×340の水槽でグッピー8匹とオトシンクルスを1匹飼っています。熱帯魚の数を少し増やしたいと思っているのですがこのくらいの水槽なら何匹ぐらいの熱帯魚が飼えるのですか?あともし飼うのなら混合してもいい熱帯魚を教えて下さい。

  • 熱帯魚の雄雌判別の仕方

    熱帯魚のグッピーとネオンテトラの雄雌の見分け方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水槽の熱帯魚が・・・

    60cmの水槽にネオンテトラ約30、グッピー約25匹買っていました。水槽の底の掃除をしてくれるということで白コリドラスを2匹水槽に入れました。(店員から混泳はOKといわれました。)そしたら、約2ヶ月で グッピー2匹、テトラ4匹になりましたが、死体が見つかりません。白コリドラスが食べてしまったのでしょうか。この2匹は結構大きくなりました。

  • 初めての熱帯魚

    今現在プラッチックの水槽にグッピー6匹、ヤマトヌマエビ1匹、コリドラス1匹飼っていますが、本格的に40cmの水槽に入れて飼おうと思っています。 グッピーはこのままで、エビとコリを増やして、他にもオトシンクルス、サイアミーズフライングフォックス、そしてボラ系かテトラ系の小さい魚、或いはゴールデンハニードワークグラミーを入れて飼いたいのですが それぞれの数量はどのくらいが妥当なのでしょうか。  それから、今飼っているコリに底層魚専用のウェハータイプの餌をあげても肝心なコリはおいしくないのか見向きもせず、グッピーやエビが突っついて食べています。 どうしてでしょうか。お願いします。

  • 大人しくて丈夫な熱帯魚

    大人しくて丈夫であまり大きくなくて できればかわいい熱帯魚って何かないでしょうか? 今は60水槽にテトラが10匹くらいなのですがもう少し賑やかでもいいかなと・・・ ただテトラが臆病なのであまり攻撃的なものだとよくなさそうです。 グッピーは過去に何度か投入してるのですが暑さ寒さに弱いのか 死に絶えてしまいます・・・家の水槽とは合わないようです。 あまり高価なものでなくて、安いものがいいです

  • 黄色い熱帯魚!

    今、60cm水槽でグッピー・ガーディナルテトラ・ヤマト・ミナミヌマエビ・白コリ・大きくならないプレコ(?)を飼ってるんですけど、 そこに入れても大丈夫な「黄色い」熱帯魚って何がいますか? もし、混泳は無理でしたら、そのうち新しい水槽を買おうと思っているので、その時飼おうとおもいます>< 黄色い熱帯魚教えてください。よろしくお願いします

  • 熱帯魚の子

    実家で熱帯魚を飼っています(水槽が2つあります) 1つはグッピーを中心としたもので順調に繁殖が行われており何度も子供が生まれ育っています。 今回質問したいのはもう一つの水槽の方です。 今日その水槽を何気なく見ていると小さい魚(グッピーの子供のような大きさ)が1匹泳いでいました。 その水槽を置いてから10ヶ月程経っていますが、初めて見ました。何の子供なんでしょう?テトラ類って卵を産んでかえるんですか? その水槽にいる魚はネオンテトラ・カージナルテトラ・グローライトテトラ・プラティ・ブラックモーリー・ヤマトヌマエビです。

  • 夜更かし熱帯魚

    最近熱帯魚(グッピーとネオンテトラ)を 買い始めました。寝室で買っているので夜中とかも 水槽のランプは消えているのですが部屋の明かりはついたままです。 だから熱帯魚もずっと水槽の中をうろうろしています。 最近は夜中~朝まで起きている日ばかりなのですが このままでは魚にとってまずい気がして・・・このままでも良いのでしょうか?? 魚もやっぱり寝ますよね??

  • 熱帯魚の孵化について

    こんにちは。熱帯魚の小型(30cm)水槽を始めた初心者です。 ネオンテトラを数匹飼っている程度で現在のところ孵化の可能性は低いのですが、そのうち生体や種類を増やしたとして、例えばグッピーやコリドラスが孵化に成功した場合10数~数十匹の幼魚になると思うのですが全部育ったとしたらあっという間に水槽が一杯になってしまうと思うのですが、数十匹とか孵化に成功された方は、その後の幼魚をどうされていますか? 水槽を増やして飼ったりしていらっしゃるのでしょうか?

  • 熱帯魚

    今、グッピーを買ってますが何故か、ドイツタキシードだけが尾ぐされ病になってしまいます。同じ水槽に居る他のグッピーは大丈夫なんですが、何故でしょか?投入時も温度合わせの後、ペーハーコントロールで水質も調整してから投入しております。現在の水質は弱アルカリ性です。水質が酸化しているのなら尾ぐされになるのもわかるのですが、40センチ水槽で水換えも2週間に一度してますし、整体の数も18匹なんで消して過密飼育ではないと思うのですが、また、尾ぐされ病に良く効く薬はどんな薬なんでしょうか?現在、ハイトロピカル、バラザンD、エルパージュ、ニューグリンF粉状メチレンブール溶液はあるのですが。又、予防薬としてはどの薬がてきしてますか?