• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は友達が多いほう?少ないほう?)

友達が多いほう?少ないほう?

このQ&Aのポイント
  • 私は友達が多いほう?少ないほう?この質問によく悩むことがあります。世間からどう見られているのか気になります。
  • 友達の数は人によって異なるものです。私は個人的には少ないほうだと思います。でもそれに対して特に悩んだりはしません。
  • 24歳の男性で大学院1年生の私は、幼稚園からの友人や学校時代の友人が少ないです。ただ、バンド仲間やバイト先での友人、ネットで知り合った友人など、少しずつ関係を築いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.多い 2.薄っぺらい友人が100人いるより、本当に信頼できる友人が1人いれば、100人の多さに値します。

flaky345
質問者

お礼

みなさま客観的なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

じゅーぶんw 音楽してれば、まだ増えるww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.1

1.やや少ない 2.5人以上というのは同コミュニティでの話だからです。 同じ学校内に友達が5人いる 普通 幼馴染1人小学校1人中学校1人高校1人大学1人 少ない 同じ、友達が5人でもこのような印象になります。 同コミュニティ内に5人以上の友人がいる人はコミュ力が高く、広く浅くつきあうタイプ 各コミュニティに1~2人の友人がいる人はコミュ障ではないが人見知りで狭く深くつきあうタイプなんだなという印象になります。 よって「友達は少ない」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達が少なくて惨め

    現在社会人です。 私は友達が少ないです。 小学校、中学校、高校ではそれぞれ友人はいました。 でも小学校の時仲良かった子とは中学校で疎遠になってしまったり、 中学校から仲良かった子達には裏切られ・・・。 他に仲良かった子とも連絡すらとらなくなってしまいました。(グループは一緒だったのに) 高校では体の異変のせいで自分に自信がもてず、 うわべだけの付き合いをしてきました。 そのことで男子にからかわれ、半分登校拒否。 大学時代の友達はいますが数人です。 高校を卒業したらまったくと言っていいほど地元に友達がいません。 社会人になり、良い同僚達に恵まれたのですが 会話の中で「地元の友達が~、高校の時の友達が~、 小学校からの友達と〇〇へ行った、友達は結婚してどうのこうの】 という話を聞くと、すごく羨ましく感じます。 大学の友達も、地元に友人がいるので 会うたびに、「友達が〇〇で~」等の話題が100%でてきます。 大学の友人の前で出てくる私の言葉は 【友人が】 ではなく 同期が、同期と・・・・。 1か月ほどまえ、地元の駅のカフェでのんびりしていたら 高校時代のクラスメイトに偶然会いました。 一緒に話をしていたのですが、 「地元の友達とかで結婚する予定の人いる!?」 「高校の子で誰かとあったりしてるの?」 「友達がさぁ・・・・・」 という言葉ですごく惨めな気持ちになりました・・・・。 私にはそういった話題が出来ない…。 本当に悲しいです。 3つ年上の兄がいるのですが、兄も地元の友達が何人かいて 土日になるとどこかへ出かけたりして本当に羨ましいです。 私は仕事を東京でしていたのですが、 介護をきっかけに地元へ戻ってきました。 でも地元には誰ひとり友達がいません・・・。 結婚式に呼べる人なんていません。 悲しくて悲しくて、facebookをみたらかなり落ち込みます。 なんで私にはちゃんとした人付き合いが出来ないんだろうって…。 バイト先だった仲間はfacebookでやりとりはしていますが 実際にごはんいったりはまだしていません(誘ってないからですが) 結婚式で、小学校、中学校、高校の友人と紹介できる人は0人。 悲しいです・・・・・。 地元に帰ってきて、同僚ともなかなか会えなくなったので 遊ぶ予定はほとんどありません。 惨めになってきました。

  • facebookの友達が全く増えません。

    自分は33歳の会社員で、既婚で2人の子供もいます。facebookを2年くらい前から始めてるのですが、20人を超えたぐらいからいっこうに友達の数が増えません。大学時代の友人や、そのほかの知人は毎週毎週友達が増えていっているのですが、そのことが不思議でなりません。 朝起きて、会社に行って仕事して残業して家に帰り、週末は家族サービスや友達とたまに趣味にでかけたりする生活を続けていると、新たな友人知人が増えることが皆無で、新しい出会いが全くありません。あっても取引先とかなので、facebookでやり取りすることはないでしょう。 なぜ毎週、毎月、何人も何人も友達が増えていくのでしょうか? 一体、どこで新しい出会いを発見しているのでしょうか? しかも、100人以上とかの友達はどこでつながっているのですか? とにかく不思議でなりません

  • 友達は作った方が良いのか

    4月に上京してきたばかりの女性です。 大学生活を続けて行くにあたって、やはり友達を作った方が良いと思い、いろんな人に話しかけたり努力はしてみました。 けれど、例えば1限で隣になった子と気が合ったとしても、時間割は一人ひとり違うので2限が別だとそこでお別れになってしまいます。 それでも関係を続けたい子とはメールアドレスを交換したりしていますが、ほとんどメル友状態です。 私は元々友達とお出かけしたりするのが苦手で、何をするにしてもどちらかと言うと一人の方が気楽なタイプです。 考えてみるに、私が欲しい友達というのは、 (1)一緒に出かけたりしなくてよい (2)家に遊びに来るなどの(私にとって)過度な干渉と思われることはしない (3)大学で話し相手になったり昼食を一緒に摂ったりするだけの関係 けれど、この三つを満たすような人は全くとは言いませんがいるはずありません。 体育でペアを組んだりする子はいるし(上記のメル友の子)、サークルでは一人でマネージャーをしているので一人でいるのが当然のようなものだし、もうこのまま4年間一人でもいいかなとも思いますが、やはりこういう考え方は間違っているのかとも思って悩んでいます。 私は関西から上京してきて、同じ高校から東京に来た人は一人もいません。高校の時の友人と連絡は取り合っているのですが、会うことは難しいでしょう。 私はこのまま大学で一人でいてもいいものなのでしょうか。 それともこれからまだまだ色んな人に話しかけて友達を作る努力をするべきなのでしょうか。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 友達がほしいです。

    私には友達がいません。高校までは地元で、大学から東京ですが、 地元の友達とは年賀状のやり取りのみです。 普段友達付き合いがあるのは大学時代の友人5人のみです。 と言っても、会うのはその中の1人か2人と、2ヶ月に1回くらいです。 たまにメールはしますが、用事もないのに電話をすることはありません。 会社でも、世間話をする人はいますが、特に仲がいい人はいませんのでお昼も一人ですし、 プライベートな付き合いはまったくありません。 もともと人見知りで、人付き合いも苦手です。こんな私が友達を作るにはどうしたら いいでしょうか?習い事でもしようかなと考えたのですが、他にいろんな人と出会う機会は ありますでしょうか?

  • 友達だと言われてしまいました。諦めたほうがいいですか?

    私は現在大学1年生です。 大学に入学してから、英語の授業のクラスが一緒の男の子を好きになりました。 彼とは出身県が同じという共通点があり、すぐに意気投合しました。 それから学内で2人で待ち合わせて話したり、休日に二人で美術館に出かけたり、私は結構いい感じなんじゃないかと思ってました。 私も彼も異性の友達は少ないほうでしたし。 そして、大学が夏休みになる前に告白したのですが… 周りの友人からは「そこまでしたら好きだってばれてるよ。」って言われるぐらいのアプローチをしてきたつもりでした。 しかし、彼は告白に対して、「自分が恋愛感情で見られてたとは考えもつかなかった。ずっと友達としか見てなかったから、いきなりそういう対象で見ることはできない。」と返事してきました。 だから告白してきたときは本当にびっくりしたそうですし、実際もすごく驚いた顔をしてました。 私はべつに告白が100%成功するとは思ってなかったです。彼はバイトやサークルで忙しいので、そういう理由で断られるのも覚悟していました。 けれど彼の返事を聞いて、二人で話してるとき、出かけたとき、ドキドキしてたのは私だけだったんだ…と思うととても寂しいというか、悲しい気持ちになったし、あれだけアプローチしてたのに全然異性として見られてなかったんだと思うとすごく落ち込みました。 せっかく築き上げた関係なので簡単に関係を断つつもりはありません。彼にもそう言われました。 夏休みには、遊ぶ約束もしています。 ただ、私はこのまま彼に恋愛感情を持ち続けてもいいんでしょうか? 友達から彼女になるのってあり得ますか? 私も彼は友達だと思って、他の人を好きになったほうがいいのでしょうか? なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 友達を作るのが苦手

    私は顔なじみあるいはよく雑談をする関係ならすぐになれるのですが、 そこから個人的に遊びに行ったり、人生相談に乗ってくれるような 友人にはなかなか辿り着きません。 おまけに友人にはさらにその友人Bがいるので、 その友達Bと面識のない私は気まずく、どうしても2人以上で話すのは躊躇してしまいます。 自分の友だちが別の友達と話し始めると じゃあ私はこれで…という感じで去ってしまうのでそれが距離を開けてしまう原因だと思います。 祖母に1人友達ができればその友達の友達という風に無限に広がりができるから 友達はできるだけ多く作りなさいと言われているのですが、 私は各学校でクラス1人以上の友達を作ったこともありませんでした。 このままでは社会人になっても1人で死んでいくような気がして それはそれで構わないとも思っているのですが、若いときは良くても 年を食った時に死にたくなったら困るので今のうちにコミュ力を身につけたいと思いますが どうすればよいですか?

  • Facebook 友達について

    Facebook上で友人を見つけ、友達申請をしました。 本日、Facebookからその友人が友達を承認したという通知が届きました。しかしその後、その友人のページにいくと「+友達になる」という表示になってました。 人数の表示は1人増えていましたが、自分の友達の欄にもその友人はいなく、最近のアクティビティにも「hotsummer777さんと◯◯さんが友達になりました」の表示が消えていました。 お知らせの欄には、承認したという連絡は残っています。 それは承認後、すぐに削除をしたという意味でしょうか?とくにトラブルがあったとかではなく、普通の友人だったので、非常にショックです…。Facebook上に共通の友達も何人かいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 最も仲の良い友達は、どの時期の友達ですか。

     社会人の方、高校卒業以上の学生(大学生や専門学生など)の方に質問です。  高校を卒業された後も、高校までの友人との付き合いがある人も多いと思います。そこで、お聞きしたいのですが、最も仲の良い友達はいつの時期の友達ですか。  下記からお選びください。  a)小学校の時の友達  b)中学校の時の友達  c)高校の時の友達  d)上記の中ではほとんど付き合いがない

  • 友達ができない

    大学生20歳です。 友達ができなくて困っています。 やっぱり友達いないと寂しいし 一人は気楽じゃん?って言われるけど そんなことはないです。 全くいないわけじゃないんですけど 高校時代の友人ぐらいです。 知り合いすら数少ないので無友人に嫌われないか 相手の様子をうかがってしまう癖ができてしまいました。 話下手で二人きりで話すのが苦手です。 僕と話すと沈黙が互いに多くなってしまいます。 大学でもう3年生に入るので 大学で友達作ることはあきらめていますが これよりいい方へ向かいたいので なにか助言をお願いします。

  • 友達いない…

    私は、高校3年生なのですが友達がいません。 受験は終わったのですが、友達がいないため遊ぶこともないし、学校でも1人なのですごく退屈です。中学の友達もいませんが唯一の友達は、彼氏もいるし友達もいて、連絡もとっていません。その友達にも言いたいことも言えなくなってきてやっぱりひとりぼっちだなって感じてすごくこんな生活が嫌です。 もうすぐ大学生ですが、大学では変わりたいと考えてます。努力もするつもりですが、大学では、仲良くできる友達ができるでしょうか? 今まで辛いことがあった分大学では楽しみたいです。 変わりたいなら変われよと思うかもしれませんが、同じ用な状況の人は、どうやって乗り越えたのか、友達や彼氏がいて楽しく過ごせている方にはどうやって楽しく過ごせてるかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • 治験が終わらないと使用が出来ないイベルメクチン。治験が終わって無くても使用が出来るワクチン。
  • 安心・安全で無いと使用出来ないとWHOやお偉いさんは言うが、ワクチンのほうが実績がないので危険である。イベルメクチンは年間3億人が使用し40年近く経過して副作用も少なく安心である。また、ジェネリックが出ているので大変安価である。
  • 安価なので、製薬会社がある先進国が儲からないから使用させないのかと思う。
回答を見る