• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園入園するにあたっての心配事。)

保育園入園の心配事とは?

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

心配でしょうが、1歳児はだいたいそんなもんです。 保育園に行って、まわりもそんな子がおおいですから 喧嘩は当然だし、けがというか、かみつきもけっこうあります。 自分のものを他に分け与えるという頭がまだないんですから そのへんは保育園も心得たものです。 同じくらいの歳の子に囲まれていると楽しいので 友達はすぐにできますよ、喧嘩も多いけどそうやって社会性を 育てていくものと思ってください。

umitanman
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 回答文読ませていただいて、安心できました。 喧嘩したり失敗して成長するんですよね!そうやって社会性を身に付けていってほしいです♪

関連するQ&A

  • 保育園入園について(長文です・・・)

    いつもお世話になっております。来月から認可保育園に入園が決まっている娘(3歳半)の事でとても不安になっています・・・。 主人の実家が自営業で私も手伝わないといけないと言われ続けていたのですが、どうしても娘が3歳になるまでは私が側に付いててあげたい!と思いワガママを許してもらってきました。 そしてこの春から保育園に通う事が決まったのですが娘が「行きたくない。ママと一緒にいたい!」と言い出しました。私が働く理由や保育園の楽しさなどを一生懸命説明するのですがダメです・・・。 通い出ばそのうち慣れる。とは思っていますがこの3年半私とベッタリだったのもあり、もし保育園を嫌がってしまったら・・・と今から不安になっています。私自身が幼い頃から保育園に通っていましたので、ママと離れる寂しさやお迎えが待ち遠しい気持ちは今でもハッキリと覚えています。毎朝ぐずられたら・・・保育園に迷惑をかけたら・・・と不安に思う事だらけで憂鬱になってきました。 ぜひ皆さんの心強いお言葉を頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の入園式での服装について

    まもなく娘の保育園の入園式があるのですが、どのような服装をさせるかで急に悩む事になってしまいました。 そこの保育園の制服は、普段着の上からかぶるスモック式のもの及びベレー帽です。入園式の連絡書にその際の服装の指定は無かったので、何となく子供用のスーツでも着せて行こうと用意しておりました。しかし今日になってふと「でも・・・制服制帽があるんだから皆それをきせてくるのかなあ」という思いが急に湧いて来て・・。近所に同じ保育園に通っているお子さんも居ませんし、保育園の方に問い合わせるのもちょっと気が引けます。 そこで一応、スモックとベレー帽を用意しておいて、皆がもし着ているようならスーツの上にパッと羽織らせるのも手かと思ったのですが、このような判断は適当でしょうか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 保育園入園が近づいています

    いつもお世話になっています。9ヶ月になる娘が11月より保育園に入園する事になりました。 前にも同じような質問をさせて頂いていて恐縮なのですが、11月が近づくにつれて不安が増大しています。 100%、私を信頼して過ごしている娘を11月から一人で知らない環境に入れるというのにとっても罪悪感を感じて胸が苦しくなります。 それでも、経済的な事もあり入園させるしかないのですが。 仕事で疲れて帰ってきてから、娘に昼間の穴埋めができるのかも心配です。 それと病気の時、欠勤出来ない時なんかはファミリーサポートを利用しようとも考えていたのですが、病気の時でさえも側にいてやれないかも知れない自分に、親としてどうなんだろう?とも思います。 働くママさんは、その辺の所をどうクリアーされたのでしょうか? 不安な気持ちはなかったですか? また、保育園に入園した当初はお子達の精神状態はどうでしたでしょうか?不安定になったりはしませんでしたか? 不安だらけで、辛くて仕方ありません。 お教え頂けると嬉しいです。

  • 保育園の入園について

    小学3年息子と7ヶ月の娘がいます。 旦那さんは会社員、私はフリーで著述業をしています。 娘の保育園で悩んでいます。 先日、役所に認可保育園の情報を聞きに行ったところ、0歳クラスで空きなし。 すぐ待機待ちになれば、空きが出ればすぐ書類を出して入園と言われました。 2歳までは家で育てたいと思い、仕事を少しにセーブしてましたがやはり0歳クラスから入らないと、今の時代入園出来ないでしょうか? 息子は2歳入園でした。 本格的に仕事をはじめると、海外出張あり、徹夜、締め切り、アシスタントも来ます。 都内23区外に住んでいます。 娘は2月生まれなので、0歳期間がもうすぐ終わってしまいます。 なんだか一生懸命子育てして、家の事して仕事して税金も納めているのに、自治体は相変わらずだな~と力が抜けそうです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 保育園 いつから入園するか

    現在、1歳9ヶ月の娘がいます。第二子妊娠中です。 出産後はフルタイムで働くつもりです。復職のタイミングで迷っています。2つの候補で検討しています。 ①娘→2歳10ヶ月 息子→11ヶ月 ②娘→3歳10ヶ月 息子→1歳11ヶ月 皆様ならどちらを選びますか? 保育園は希望園が5つ程ありまして、このうちどこかには入園できそうな自治体です。きょうだいバラバラの園になる可能性もありますが、夫婦で手分けして送迎する予定です。 迷っている理由として、 ①なら二人とも小さいので早く馴染めるかなぁと思っています。でももう少し一緒に居たいなとも思います。 ②なら娘がそろそろお友達と遊びたくて遅いのではと感じてしまいます。 そのために幼稚園の満3歳児クラスに入園して3歳10ヶ月になったら保育園入園する。または公園、児童館、園庭開放などに行って同年代と交流する。など考えるのですが… ①ならその理由 ②なら入園までの過ごし方のポイントなどなど、いろいろな方のご意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

  • 保育園入園にあたっての心構え

     1歳の娘がいます。4月から保育園に通うことが決まりました。先日、子供を保育園に通わせているママが書いたブログのようなものを拝見しました。そこには入園するまで思っていたことと実際通わせてから感じたことなどが書かれてあり、自分の家庭での子育てと同じようにして欲しいという思いがどうしても強くなりがちで「子供を預ける」ということに対して認識が足りなかった、というような内容で、読んでいて「はっ」とさせられ、とても参考になりました。  そこでお子様を保育園に通わせていらっしゃる方にお聞きしたいです。入園前と後で考え方が変わった、とか、こういうことは心構えとして持っていたほうがいい、というようなことがありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 保育園の入園式

    来月4月の第2週土曜日に、保育園の入園式があります。それにあたって服装が決まりません。。。スーツで行くか、ちょっと上品なフォーマルな服装でいくか、色々サイトやショッピングで服装を見てみたのdすが中々皆様多種多様で悩んでいます。 子供は今年の2月に1歳になったばかりでやっと歩き出した頃です。今月いっぱいまでは別の保育園に通っていたのですが、同じ地域の中に新しい保育園が出来る、との事もあって今月いっぱいで退所し、4月から新しい保育園に通うことにしました。前の保育園は途中入所だったもので説明会位しかなく、入園したので、ちゃんとした入園式は初めてです。 最近、入園されたお母様方やお父様の服装も知りたくここに質問させて頂きました。 (1) 両親の服装(父親22歳、母親21歳) (2) 1歳児の服装(+靴は履かせたかどうか?) 経験者の方々宜しくお願い致します。

  • 保育園の入園が決まったが,,,

    9月1日、保育園に途中入園が決まりました。しかし今実家におり、1日に自宅に戻り入園するのは難しそうです。 1日に自宅に戻れない理由は 夫が9月後半まで出張で不在→その間保育園の慣らし保育等が始まっても、自分で子供を見る時間が圧倒的に多く、夫が帰ってくるまでの期間に手をあげてしまいそうで不安です。(今までも子供をたたいてしまいました。)子育てセンター等にも行けず子供と一対一で、心細いです。 信頼している精神科に通えるから。(転居するまで通っていた。現住所ではなかなか相性の合う医師が見つからない状態です) 逆に戻ってもいいかなと思う理由は 母親の不平不満が多くうんざりする。 ちょっとしたことでカッとなる。 (機嫌がいい時はほとんど上記のようになりません) 夫が帰る直前まで実家に居るべきとも思いますが、そうすると9月1日入園できません。 保育園は、うつ状態で申請しています。 矛盾していますが、保育園に入れるのが寂しいと思ったり負い目を感じたりして、本当に入園させていいのかという気持ちもあります。以前も入園の打診を受けましたが、これらの理由で一度蹴ってしまいました。 なので、今回こそは入れていただけるのであれば入るべきでは?と思っています。 9月1日以降、大きく入園時期をずらすことはできないそうです。9月21日からパート(5時間)を始めるため、慣らし保育の時間確保も不安です。このことを考えると早く戻った方がいいのでは?とも感じます。 パート先にはもう入職時期をずらしてもらっているため、21日開始は変えられません。 どうしたらいいか、身動きが取れません。どんなことでも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 保育園に入園させてもいい??

    もうすぐ2歳の娘の母親です。 パパは非常識な事が大嫌いです(娘の教育には良い事が多く感謝しています) でもパパの厳しさですが、ご近所にまで厳しく接するので困っています。 うちの賃貸マンションはペット禁止ですが、ペットを飼っている隣人の子供がうちの家の前で糞をさせたときも、隣の親子に注意(文句?) うちの駐車スペースに子供のおもちゃが散乱して車が止められない時も、遊ばせている母親に注意。 他にも書ききれない位です。 厳しい我が家は嫌われているようで、マンション敷地内の子供の遊び場に娘を連れて行っても、いつの間にかお母さん達は消えてしまいます。 私が挨拶しても「はぁ」という感じで、挨拶したのに気分悪いです。 近所に公園も無くいつも娘は一人遊びで不憫です。 兄弟がいればいいのでしょうが、分けあってもう出産できません。 私はもともと無口で友達も少ないので、毎日娘とずーーーーっと二人で、最近本当に疲れてきました。 もともと仕事好きな私が出産を期に退職したので、娘がいなければ仕事もできて、ご近所と嫌な思いをしなくてすんだのに、など最悪なことばかり考えています。 先日全てパパに話してみました。 パパは「非常識な事は耐えられない。それを注意すると娘が仲良くしてもらえないのなら、そんな連中に仲良くしてもらう必要は無い。」と言っています。 もし可能だったら、娘を保育園に入園させて多くの子供達と触れあって、私もパートに出て新しい生活をしたらどうか、という話になりました。 私は資格があるのでパートだったらすぐに見つかります。 でも娘は3歳まで自分の手で育てた方が良い、という事で頑張ってきたので、なかなか踏み切れません。 でもこのまま娘とずーーーっと二人でと考えると本当に耐えられません。 何でも構わないのでお返事下さい。 宜しくお願いします。 (乱文、失礼しました)

  • 保育園の入園式の服装は?

    保育園の入園式の服装は? 4月から保育園に入園できることになりました。 その頃、子供は5か月です。 本当は1年育休をとりたかったのですが、4月のほうが保育園に入りやすいとのことなので… この前、保育園に面接に行ってきました。 4/1が入園式です。 その時どんな服装で行けばいいですか? よく入学式とかで見かけるワンピースにジャケットとかでいいですか? 当日一人だけ浮くのが怖いです。 あと仕事、育児、家事の両立ができるか不安です。 旦那は、いろいろやってくれるので、なんとかやっていけそうですが、子供の夜泣きが始まったら仕事できるかなぁと不安です。 みなさんのお子さんの夜泣きは何カ月から始まって、何カ月で終わりましたか? あと、何かアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。