• 締切済み

住宅ローン返済について

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

まずは旦那さんに話して、金の工面をつけるです。 ローンの名義人が旦那さんなら、質問者様が相手先に電話して来月2回分払うといっても、 名義人でなければ相手は確認の電話を旦那さんに入れる可能性が十分あります。 来月2階纏めて払うというのは結局は家計を圧迫します。 同足てモダンな三位切り出せないなら、親兄弟や友人に借りるなどして、払っておいて分割でかえすようにするなど。 病院代がかさむのが事前にわかっていたことなら、支出を考えるべきですね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰上返済について

    私の抱えている住宅ローンは、月々の給料からの返済に加えて、ボーナス月にはボーナス加算返済があります。で、繰上返済の方法なのですが、ボーナス返済分の方を先に返済済みにしたいと思っているのですが、それは可能でしょうか? それともある額を繰上返済しますと銀行に伝えると、勝手に月々の給料返済分とボーナス返済分の割合に比例して繰上分は振り分けられるのでしょうか? お教え下さい。

  • 住宅ローンの返済で困っています。

    銀行の住宅ローンが1500万円強ありますが、現在ほぼ6ヶ月前のものをかろうじて支払っている状態です。今月中に前回のボーナス分35万円を払えなければ代位弁済に移行すると銀行より言われているのですが、現在主人の事業がうまくいっておらず、また多額の負債をかかえており 返済のめどはたっていません。今は、私のパート収入と在宅ワークによる収入で生活している状態ですが、とてもローン分まで払える余力はなくなっています。ただ、今の私の仕事が現在居住しているマンションを基盤にしているので転居したらその仕事まで失ってしまう為、なんとか維持 していきたいのですが、銀行ローンの場合猶予措置とか減額というような方法はないのでしょうか。

  • 住宅ローンの返済について

    住宅ローンの返済をしていくうえで、月々しっかり返していくのもいいのですがまとまったお金でどんどん返していこうと思っています。 そのうえで、事業をしているのですが、会社から支給される給料から返済していかなければなりませんよね? ってことは、給料を増やして返済に充てていくかと思うのですが、 そうすると今度は増えた給料に対して税金も増えていきますよね? 住宅ローンを減らすのに給料を増やし、でも所得税も増える。 この辺りが良くわからないのですが、どう考えればよいのでしょうか?

  • 住宅ローンの返済について教えてください。

    5年前に中古の住宅を購入し、1200万円を30年固定でローンを組みました。 私は変動で借り入れを希望していたのですが、主人が変動は先が見えないから嫌だ、ということで長期固定にいたしました。 金利は3,3パーセントで、30年返済し続けることを考えると決して低くはない数字でしたが、返済は主人の収入からなので、本人の意向を優先した形です。 また、当時は3人目の子供が生まれたばかりで慌しく、勢いで決めてしまったようにも思います。 あれから5年経ちまして、どうにか貯蓄ができたため500万ほどを、住宅ローンの返済に充てようと思います。 そこで質問なのですが、500万をそのまま繰上げ返済し、同じ銀行で完済するか、繰上げ返済後、より金利の低い銀行(例えばスター銀行の貯金連動型等)に借り換えるか悩んでおります。 勉強不足で申し訳ありませんが、どちらがよりお得になるか、または別に良い方法がありましたら教えてください。

  • 住宅ローン返済について

    はじめまして。ローンの返済の事で質問させてください。 現在残高が約410万あります。なんとか一括完済できそうになったので、某銀行で 返済のシュミレーションをしたところ、さほどお得感がないのです。 残金410万(元は1500万でした) 毎月の返済は一度繰り上げで元金返済額を落として、現在は毎月約28,000円です。 ローン完済予定が平成39年で、平成19年6月から20年で固定3.2%金利です 一括返済にすると、手数料分が+されるので、今月繰り上げをして来月で完済する返済方法と、 あえて控除を考えて、あと6年ローンを持たせてトータル10年で返済するように繰り上げ返済と、 どちらが有利だと思われますか? 返済期間が短い方がより有利に思えたのですが、シュミレート結果では返済トータル金額が同じに なってしまうのです・・。

  • 銀行への住宅ローン返済が滞ったら・・・

    銀行への住宅ローン返済が滞ったらどうなりますか? まだ滞ってはいませんが、急な出費で危険な状態です。 以前(自分の入院前)銀行に相談に行きましたが、保証人を新たに付けないと借り換えや条件変更はできないと言われました。 融資取引に詳しい方、教えてください。

  • 住宅ローンの返済について

    初めて投稿します。 よろしくお願いします。 現在、親と同居(両親と私)しています。 住宅ローンは私が返済している状態です。 この度、結婚することになり 家内と家を買おうか検討しているのですが、 住宅ローンを住宅金融公庫と銀行から借りており、 銀行に相談したところ、 「住宅に住むことが前提のため、ローン返済中は家を出ることは出来ない」と言われました。 聞くところによると住民票も移せないと言われました。 家内は「同居もイヤだし、住民票が別々なのもイヤ」と言っていますし・・・。 今、住んでいるところのローンは例え家がかわっても 返済は私がしていくつもりです。 解決の方法が、ありましたらどなたかお教え頂けないでしょうか。 また、同じようなお悩みをお持ちの方からの連絡もお待ちしております。

  • 消費者金融返済後の住宅ローンについて

    ご存知の方がいらしたらお教え下さい。 消費者金融の借り分を一括返済した後、すぐに銀行の住宅ローンを組むことは可能でしょうか。返済中はダメなのはわかるのですが、返済後一定期間をおかなければ住宅ローンは組めないのでしょうか。 銀行に質問する前に是非教えていただきたく、お願い申し上げます。

  • 住宅ローン返済方法について質問いたします。

    住宅ローン返済方法について質問いたします。 現在所有している自宅を4900万で売却に出していて、2900万円の住宅を購入予定です。  (住宅ローン残債は、3300万円ほどです。) 売却費用(仲介手数料引くと4700万円ほど)で残債分を一括返済し、 残った代金で購入予定の物件の頭金にする予定でしたが、 銀行の事前審査で購入予定分の住宅ローンのNGが出てしまいました。(地方銀行が2つとも) 理由は、現在カードローンの返済中で200万円ほどあるからだと思います。 ちなみに現在返済している住宅ローンの銀行とは別の銀行です。 (年収は700万円 勤続11年 大手企業です) それで、現在利用している住宅ローンはそのままで(でもその物件は売却する)、 新規に購入する住宅を売却した資金で一括購入する、ということはできませんでしょうか? 抵当権等の関係で難しいかと思ったのですが、他に良い方法が考えつかず困っています。 何か良い方法がありましたら、教えていただきますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 残りの住宅ローンの一括返済は出来ないの?

    10年以上前に住宅ローンを組みました。最終の期限は平成23年の3月なのですが、今月まとまったお金が手元に入りました。そこで残りのローンを一括に返済したいのですが銀行にその話をすると、「一括返済はしないでくれ」と言うことを、こんこんと説明されて(内容は私には理解できません。)一括返済に応じてくれません。そこで質問ですが、住宅ローンは一括返済出来ない物なのでしょうか。もし出来るならこちら側としては銀行にどのように接すればよいのでしょうか。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。