• ベストアンサー

高校物理~平面上での相対速度~

buturikyouの回答

回答No.3

No.2は間違いです!(惑わされぬよう・・)

jamojisankimoi
質問者

補足

したの質問なんですが、AとBの合成じゃないんですか?ぼくは北東だと思うんですが・・・勘違いしていたら詳しくお願いします

関連するQ&A

  • 物理 相対運動

    北向きに10m/sで進んでいる自動車Aから東向きに10m/sで進んでいる自動車Bをみるときの相対速度→(ベクトル)VA→Bの大きさと向きはどうなるだろう。また,A,Bの各加速度が各速度の向きに2.0m/s^2のとき相対加速度→(ベクトル)aA→Bの大きさと向きも求めよ。 【解答】 (1)VA→B=√10^2+10^2=10√2≒14〔m/s〕(南東向き) (2)aA→B=√2.0^2+2.0^2=2.0√2≒2.8〔m/s^2〕(南東向き) で、この解答の(1)10√2が≒14となった式と(2)2.0√2が≒2.8となった式を教えて下さい。

  • 相対速度について

    数ある類似の質問から同じ質問を見つけられずにすいません。 相対速度についてのごくごく基本的な質問です。 基準となる物体Aの運動が0↑、対象Bの速度がVB↑であるとき、相対速度V↑=VB↑-0↑は成り立ちますか。

  • 物理 相対速度と向きについて

    1.東向きに60km/hの速さの電車Aから東向きに40km/hで進むバスBは西と東どちらの向きに何km/h進んでいるか? 2.東向きに60km/hの速さの電車Aから西向きに50km/hの速さで進バイクCを見ると西と東どちらの向きに何km/h進んでいるか? 答えをみてもさっぱり分かりません。 回答のほどよろしくお願い致します泣

  • 相対速度について

    相対速度は 物体AとBがあり、 AをBからみれば VBA=VAーVB    (ベクトル記号は省略) となっていますよね? これが実際の速度と角度を持つとき、 勝手な数値で例をだすと、 AとBのなす角が30度、Bが20m/s、Aが10m/sだとしたら Bに対するAの相対速度はどうなるのでしょうか?

  • 相対速度の求め方

    ある慣性系から見て速度vaで移動している物体Aと速度vbで移動している物体Bがあるとき、物体Bの慣性系から見た物体Aの相対速度は、光の速度を無視できる場合なら、va-vbになると思いますが、光の速度が無視できない場合にはどうなりますか? 初歩的な質問ですみません。

  • 相対速度がさっぱりわかりません。

    相対速度について習ったのですがさっぱりわかりませんでした。 意味的にはわかるのですが例題を解くと、なんでそうなるの?という感じになります。 例えば、 北に4m/sの速さで進む船から、東に3m/sの速さで流れているボールを見た時、ボールの速さは? 答は5m/sとわかってはいます。 しかし公式である、 Vab = Vb - Va これがどこで活躍しているのか、 そもなぜこんな形になるのか? Vb = 3m/s、Va = 4m/sなので-1m/sとか単純な計算じゃないのですか? 解き方がさっぱりわかりません。 できれば詳しくお願いします。

  • 相対速度と運動量(力積)

    大学生にもなって相対速度につまづいてしまいました。 どなたかご教授お願いいたします。 なめらかな床を水平方向に進む重さMの物体Aが、速さVの時、重さmの小球Bを発射した。 その向きは、物体Aの進む向きと逆とする。 小球発射直前のAに対して相対的に測った小球Bの発射速度の大きさをvとし、 かつ発射にΔtかかったとして、その間に小球が受けた平均の力の大きさFを求めよ。 という問いで、 「-FΔt=m(V-v)-mV=-mv」とありました。 物体の外から見て、小球がどちら側へ進んでいるか分かりませんし、 「相対速度」の「大きさ」とあって戸惑ってしまいました。 全てが「速度」とあれば、深く考えることは無いのですが…。 相対速度を用いた運動量(力積)をいまいち理解していないためだと思います。 どうか助けてください。

  • 相対速度とはなに?

    こんにちは 聞きたいのですが 相対速度とは例えば ベクトルbとベクトルa を同じ地点よりスタートして 端と端の距離と方向性を示したものですよね 「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です」と書いていたのですが これは見ている人が(bで見てaが方向)出た速さと方向 で過ぎ去っていくように見えるという法則の式ですか それとも bとaが進み単位時間経つとbからある方向にある大きさ離 れるということが言いたくそして 速度とは測る始めの点と終点の間の距離と方向とそれ にかかった時間で示すことで (通常は始めた点よりの距離と方向で相対の場合 ある時間後二つがどれだけ離れているか<単位時間 あたりいくら(平均)離れたか>あとひとつから見て他 はどの方向かを速度といいそれを出したいのでしょうか)

  • 物理:相対速度

    相対速度の問題でわからないもんだいがあります。 「A君は西に1.0m/sで歩いていると、南東から風が吹いているように  感じ、B君は西に4.0m/sで走っていると、南から風が吹いている  ように感じる。このときの風の速度を求めなさい」 という問題です。どなたか教えてください。

  • 特殊相対性理論で、速度の合成を簡単に計算する方法はありませんか?

    特殊相対性理論で、速度の合成を簡単に計算する方法はありませんか? 例えば、光速をcとすると、ある直線上を、0.9cで運動するA君に対し0.5cで運動するB君がいる。 さらにB君に対して逆向きに0.8cで運動するC君がいる。 A君にはC君がどちらの向きにどのくらいの速さで運動しているように見えるか。 という問題を簡単に解きたいのです。