• 締切済み

苫小牧の学習塾

ennalytの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

そういうのは、ご近所のクチコミが最も正確に情報取れると思いますよ。 こういうのもありますが。 塾ナビ http://www.jyukunavi.jp/

関連するQ&A

  • 学習塾を探しています。

    さいたま市。久喜、白岡方面で探しています。 条件としては個人経営の塾で学生のアルバイト 講師を雇わないところ、月謝は2万円程度で 1対1ではない方式希望です。先生1人対して 10人ぐらいというような感じです。理系大学指導可能な塾希望はじめに 言っておきます。塾のことを論じてくださいと 言っておりません。ご了承くださいあくまで どこにこのような塾があるということです。 塾のことをうんぬんは遠慮していただきたいです。 よろしくお願いします。あくまで塾の場所を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 学習塾について困っています。

    子供の学習塾について困っています。 この度、息子が学校の勉強に遅れがちなので学習塾に通いたいと言い出しました。もちろん通わせてあげたいのですが、どの塾に通わせたらいいのか全く分かりません。 せっかく高い月謝を払うのだからしっかりとした塾に通わせてあげたいです。皆さんはどのようにして塾を選ばれましたか? 息子は小学校2年生です。ご回答お願い致します(>_<)

  • 学習塾

    学習塾の夏期講習って必要ですか?? みなさんはどのような点で塾を選びますか?? 中学生の子供を中3、中1と持つ親です。 アドバイスのある方、ぜひよろしくおねがいいたします。

  • 塾,家庭学習のどっちがいい?

    今年の4月から中学生になる息子がおります。 私は母親です。 息子は小4から英語を習い去年英検5級に合格しました。 あと、1年から家庭学習(ポピー)を知り合いからぜひにとすすめられて やっています。わりときっちり残さずにやっています。 学校のテストも100点が多く、たまに80点などをとってきますが 私の子供の頃とちがってゆとり教育のせいで問題が簡単になっているので、このくらいが 普通なのでしょうか? 今年の春から同じ中学に入る子達は塾の準備をしている人が圧倒的に多いようです。だいたい数学と英語の2教科は当たり前。 うちの子は英語だけはこのまま続けるつもりでいますが、中学に入ったら数学も塾に通わないとついていけないくらい難しくなるものでしょうか? 小学校ではわりと簡単だった算数が中学に入ったら難しくてついていけなくなったりしますか? 私自身、子供の頃に塾に通った経験がありませんので、なんでみんなが必死で塾に子供を入れさせるのかまだよく理解できません。 なにしろ月謝は高く、夜に塾に行かせて心配です。 部活が終わってから塾に通うというのも、一体何時夕飯を食べるの? って思ったり。 ですから中学からも家庭学習中心でと思っているのですが、みなさんはどう思いますか? 塾に行っている子がぐんぐん成績を伸ばし、気が付いたらうちの子は 落ちこぼれてたりする可能性が高いでしょうか? それに高校受験の為にも、今から塾の通わせるほうが賢いと思いますか? 私の理想は家庭学習をきっちり本人がすることで、めざす高校に合格することです。めざしている高校は公立高校でレベルはわりと高いです。 塾なしでレベルの高い高校をねらうのは無謀ですか? 中3になってから、家庭教師をつけてラストスパートではだめでしょうか? 何かと沢山質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 学習塾について

    こんばんわ。今、中学1年の息子ですが、2何前から、塾に行ってますが、そこは、1年は、3人で、ほかの学年は、10人以上いるそうです。でも、成績が上がりません。その塾の評判も、誰も行かせたことがないのでわかりません。 ほかのお友だちが行ってるところは、今のクラスほとんどの子がAの塾に行ってます。でも息子は、いやがります。なぜかと言うと、100人近く生徒がいて、学年ごとに、ランクをつけて、テスト結果を、生徒達に渡すんです。競争心を養うためでしょうか・・。そうゆうところが、いやみたいです。はっきり言って自信がないからだとおもいますが。いまのところは、のんびりです。楽しんで行ってるんですけど、かわったほうがいいのでしょうか?どこの塾に行っても本人のやる気なんて言う人もいますが悩んでます。1年の間は、成績について、神経質にならなくてもいいんでしょうか?どなたか、アドバイスおねがいします。

  • 学習塾について

    愛知県も三河地方に住んでいる者です。中学一年の息子を学習塾に通わせようと思っているのですが成績が確実に上がってこの塾に入ってよかったと思えるような塾を探しています。お勧めの塾があれば教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 塾の月謝

    いきなり下世話な話になりますが、東京で高校受験に向けて塾に通うと、お月謝はいくらくらいかかるのでしょう。 現在勤務の都合で地方都市に住んでいますが、来春長男が中3になるので受験に備えて東京の自宅に帰ることにしました。こちらでも塾には通っていますが、月に3万もしませんし(教材費、テスト費除く)、夏期講習もそのなかでまかなわれます。 成績は良い方なので、都立の自校作成校を第1志望に考えているのですが、やはり塾に通わないと無理でしょうか。となると地理的に市進や早稲アカが近いのですが、HPにも月謝のことはありません。問い合わせればいいのでしょうが、まだ来春のことですし、いきなり月謝は?とも言い出せず、こちらにご相談しました。 うちは3人兄弟ですし、ごく普通のサラリーマンで、長男だけに高額の月謝は出せません。Z会等も視野に入れて、心づもりをしておきたいので、東京で塾に通わせておられる方、お月謝をご存じの方、どうか教えてください。

  • 中学校入学したら塾か自宅学習か

    小学6年の息子がいます。 来春中学生で習い事のことで悩んでいます。 息子は、小学1年の入学2ヶ月ほど前から、公文で国語・算数・英語(英語は5年からしています)を 習っています。 小学校の間は、特に気にはしていなかったのですが、中学ともなると、あっという間に高校受験にな り、公文だけでは教科も足りないし、公文の算数・数学などは計算が主なので、苦手な図形などが分 からずじまいになりそうで・・・ 小学6年になった頃は、中学生になったら塾に!と漠然と思っていたのですが、間近になるにつれど うしようか迷っています。 というのは、公文は本人もある程度先に進んでいるので、中学入学前にはやめようと思っているので すが、塾となると 1:入塾金や毎月の月謝が今以上にかかると家計に負担になりそう(仕方ないかも!?) 2:部活動(運動部)に入る予定にしているので、夜遅くまでの塾通いができるか 3:学校の授業や宿題などできるだろうか? など色々心配点があります。 では、塾ではなく、自宅学習(進研ゼミ)はどうかと息子にもちかけると、自宅で短時間でできるほうが いい。家でがんばる!とは言っています。(本人は出かけなくていいから楽だと) まじめに毎日こつこつ勉強してくれるのなら自宅でも!と考えてはいるのですが、だらけてしまいそう なのと、自宅学習(進研ゼミ)で高校受験対策できるのかなと疑問があります。 中学入学から中学2年まで自宅学習して、中学3年になってから塾に!という案も出ています。 自宅学習の方が金額も安いのですが、やらなきゃ何もならないから、やはり、高くても塾の方がいい のでしょうか?塾にした場合、個別指導してくれるところに通わせる気は今はありません。 体験された方、いいアドバイスいただけたらと思います。

  • 塾を辞めたいです。

    塾を辞めたいです。 前も質問したのですが、塾の先生が暴力や暴言をはいたりする人で、いろいろあって、塾にいるのがすごく嫌になったので、もう塾を辞めることにしました。しかし、塾を辞めるには、二万円と2月までの月謝がいるようで、合計八万円になってしまいました。そんなお金払える余裕などありません…塾を辞めたのに、月謝をはらうなんて、ばかばかしいです。これって普通なんですか? もったいないので、なるべく続けたいのですが、たった一人の女のこも塾を辞めてしまうし、あんな雰囲気のところには行きたくありません。 ずうずうしいかもしれませんが、せめて月謝だけでもはらわないですむ方法はないですかね?

  • 個人の学習塾について

    大手やグループの塾ではなく、 個人での学習塾についてご質問させてください。 一般的な個人塾というのは… 1. 授業時間は一教科何分くらいでしょうか? 2. 一教科しかない塾もありますでしょうか? 一教科しかない塾と2教科以上の塾では一つの教科に対して割く時間は、 もちろん違ってくると思います。 3. 一教科あたりの一ヶ月(月4回計算で)の月謝は、いくらくらいが平均(妥当)でしょうか? 4. 広告に関しては、どうやって広めていくものでしょうか? それぞれの塾で差もあると思いますし、 個人的な意見、考えで結構ですので教えてください!