• ベストアンサー

学級委員 テスト 漢字

私中3の女子でクラスの学級委員長をやらせていただいてます。 今度漢字のミニテストみたいなものがあり クラス対抗でやります(校内で) 私のクラスには軽い学習障害を持った男の子がいて とても感情が高ぶりやすいのですがとても素直で優しい友達です。 その男の子に昼休みを使って漢字を教えています みんなが100点をとれるようにしたいです 覚えやすい漢字の教え方とかありますか? その男の子にも100点を取ってもらいたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.1

こんばんは。 書道の講師をしています。 まず、きっとわかってはいるとは思いますが念のために…。 そのコの負担にならない程度にしてあげてくださいね。 良かれと思ってやっていることでも、相手に取ってはただツライだけになる場合もありますので。。。 みんなで100点とろうと目指すことはとっても素晴らしいことだと思いますが、 結果的に、押し付けになってしまわないように注意してあげてください。 結果も大事ですが、みんなで楽しんで一緒に勉強したという課程を大事にしてあげてください^^ さて、本題ですが、 漢字を覚えるのにはコツがあります! まずは、【部首】を覚えるということです。 部首は全部で100個くらいしかないので、 覚えようと思ったら、けっこう簡単に覚えられるんです♪ 部首には理由があります。 水に関する漢字には「さんずいへん」がつく。(海、河、湖、沙etc.) 木に関する漢字には「きへん」。(林、梅、松、桜、村←木を切ることで村を作るから。etc.) 体の関する漢字には「つきへん・にくづき」。(腹、胸、腕、股、腿、腰etc.) 雨に関する漢字には「あめかんむり」。(雲、雪、雹、霧、霙etc.) 草に関する漢字には「くさかんむり」。(草←草という字の頭(冠をかぶる部分)なのでくさかんむりと名付けられてます)                    花、藤、葉、落←葉や花びらが散る様子と覚えるといいです。etc.) 動物に関する漢字には「けものへん」。(狼、猫、猪etc.) 魚に関する漢字には「さかなへん」。(鮪、鮭、鯨、鮫、鰯、鮃etc.) 手を使う漢字には「てへん」。(技、折、押、弾etc.) …という風に、部首毎に覚えやすそうな漢字から覚えるといいと思います。 例えば… 「花」。 花は、植物なので草の仲間と覚えます。草に関する部首はくさかんむり。 残りの部分は「化」ですが、これは化ける(ばける)という意味です。 お花は、芽→双葉→つぼみ→花→種という風に 姿を変化(化ける)していくことからこうなりました。 「鰯」(いわし)。 魚の種類ですから、さかなへん。 いわしは魚の中でもとっても弱い(いろんな魚の餌になる魚)ので、 「魚」+「弱」=「鰯」となっています。 「鮃」(ひらめ)。 魚の中でもひらべったいから「魚」+「平」=ひらめwww 「鱚」(きす)。 これはキスって名前からきてます。キスされると喜ぶ。という事から 「魚」+「喜」=鱚という字ができてます(笑) 「好」(すき)。 昔は男性が主でしたから、主に男性目線で漢字が考えられている率が高いです。 男性がすきなもの…それは「女性」と「子供」。 なので、「女」+「子」=「好」となっています。 こんな風に、 部首と残りの部分の漢字の意味とを関連させて、足し算するようにして覚えると 覚えやすいと思いますよ~^u^ ゲームみたいでしょ^^? なぜ漢字がそんな形をしているのかには、ちゃんと理由があるってことです。 そこを調べるといいと思いますよ。 なお、部首になっている漢字(「魚」とか「鳥」、「木」etc.)は、 姿形から作られた漢字です。(象形文字といいます。)      ↓ http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/kanji/gensi.htm その男のコに教える時も、 上記のサイトに載っているように、まず、その元になったイラストを見せてあげながら、 絵から文字に変わっていく様を教えてあげるとわかりやすいんじゃないかなと思います^^ 少しでもご参考になれば幸いです。 みんなで楽しく勉強できたらいいですね^u^

関連するQ&A