• ベストアンサー

車内で使える電化製品は?

garasunoringoの回答

回答No.5

インバーターは、数十w~3000wまで色々何個も使っています 定格の半分以下なら、だいたい使える場合が多いです 他の回答にもあるように、出力波形の関係で正常動作しない場合もあります また、大きな突入電流がある機器も使えない場合があります 結局、使えるかどうかは現物合わせで試してみるしかありません 最近は正弦波タイプもかなり安価になってきたので、新規で買うのなら正弦波タイプの方が使える可能性が高まります

makopon28
質問者

お礼

純粋正弦波というタイプで1000Wぐらいまでなら1万ちょっとで買えるみたいです。(ネットで海外製みたいですが)少しでも可能性を高めるために純粋正弦波を選びたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スマホのテザリングの使い勝手について

    ネット環境をWIMAXで考えています。 スマホ単体でwi-fi(WIMAX)接続が可能、且つWIMAX回線を使用したテザリングが可能な機種を探していますが、 実際、自宅PCをスマホ経由でWIMAXにテザリング接続した場合、使い勝手はどうなのでしょう? ・電池がすぐ減る(電源供給していても充電速度が追いつかない) ・長時間テザリングしてるとスマホが熱暴走する ・WIMAXモバイルルータで接続するよりも圧倒的に速度が遅い という噂がありますが、本当ですか? やはりWIMAXへの接続は、WI-FIモバイルルータで接続するのがベストなのでしょうか?

  • 1000Wインバーターはオーバースペックでしょうか

    車中泊などに便利なインバーターの購入を考えていますが、使うものは 【携帯電話、モバイルルーター、ノートPC 電気シェーバー 小さな湯沸しポット、DVDプレーヤー、地デジTV マキタ14.4V~18Vインパクトドライバーのバッテリー充電】です。 もちろん全てを同時に使うのは避けます。 使うとしても携帯やモバイルルーター、ノートPCの充電をしながらカップラーメン1杯分沸かせるくらいの湯沸しポットを使うくらいです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e134663333 こちらのようなバッテリー直付けの正弦派タイプの1000Wで足りる、もしくはオーバースペックでしょうか?

  • 車内でのノートPC使用

    TOYOTA カローラ スパシオに乗っています。 車内でノートPCを充電して使用したいと思っています。 ノートPCは KOHJINSHA SA5SX04A です。 消費電力は取説では15W~60Wと書いています。 音楽を聴きながら使用しようと考えています。 充電するには100Vの電源が必要です。 下記URLにあるシガレットからのコンバーターを使用しようと考えています。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001OMT9IM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1390397751&sr=8-1&keywords=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC 小さなノートPCなので問題ないと思いますが、バッテリー容量が心配です。 このノートPCを充電しながら使用するにはどれぐらいの回転数で走れば大丈夫なのでしょうか? また、その他の充電をしながら使用できる方法があれば教えてください。 もっといいコンバーターがあれば教えてください。

  • 日立製充電器でマキタ製のインパクトドライバに充電する方法を教えてください。

    日立製充電器でマキタ製のインパクトドライバに充電する方法を教えてください。

  • 小型ルーターの充電

    モバイルルーターの電池が一日持たないので困ってます。 USB型のアダプタをコンセントに挿して充電するタイプなのですが、 外出崎での充電にスマホ用の充電器は使用したらまずいでしょうか?

  • シンガポールと電化製品

    秋頃にシンガポールへ旅行に行きます。 現地へ持って行く電化製品は、デジカメとスマホと3DSです。 3DSは日本国内でメインで使用するため、電池切れてもさほど気にしませんが、 デジカメとスマホは現地でたくさん使う予定なので充電したいです。 デジカメはCanonのPowerShot TX1というかなり古い機種で、 附属の電池パックと純正の電池パックで合計2つの電池パックがありますが、 7年ほど使用しているため電池の持ちがかなり悪い状態なので、 恐らく1日で2つとも電池が切れてしまうと思われます。 (ディズニーランド等へ行くと1日で両方の電池がパカパカしはじめます) スマホはAndoroidのSIMフリーを使用しています。 現地でSIMを入手し、使用する予定で考えているため、こちらも充電必須です。 スマホに関しては念のためPanasonicの充電バッテリーを持参予定ですが、 1回充電したら空っぽになるので、こちらも心もとない状態です。 上記状況ですが、変圧器?変換機?等が必要なのでしょうか? 調べてもよくわからない状態なので、上記2つ(デジカメとスマホ)の充電ができるコンセントを教えてください。 よろしくお願いします。

  • WiMAXルーターの充電

    安い、通信制限がない、という理由で、WiMAXのルーターを使おうと思います。しかし、9時間は短い気がします。モバイルバッテリーもいいのですが、電池の無駄のような気がします。そこで、太陽光を活用したいと思うのですが、WiMAXの、Wi-Fiworkerという機種で使える太陽光充電器があったら教えていただけませんか?充電中もルーターが使えるものがいいです。

  • マキタインパクトTD134Dに

    マキタインパクトTD134D14.4vにマキタ電池式レシプロソーJR144DRFのバッテリーは付けれますか?インパクトの電池、充電器を盗まれてしまい、ちょうどバッテリー式セーバーソーを購入しようと思っていた矢先に盗難。電池、充電器をバラ購入で少し金たせばレシプロソー買えるので、、、マキタ工具詳しい方よろしくお願いします

  • ノートPCを自宅で使用する場合バッテリー寿命

    ノートパソコンを自宅で電源に繋いだまま使用する場合、1年もしないうちにバッテリーの寿命が早く来ますよね?リチウムイオン二次電池は、注ぎ足し充電は問題ない反面、満充電状態の連続や、極端な過放電で、寿命を著しく短縮するようです。 私は、Aterm3800RというWimax用ルータを使っていますが、「ロングライフバッテリーモード」を設定すると70%までの充電しかできなくなり、充電しっぱなしでも、バッテリー内圧を低い状態で維持できる設定が出来ます。これなら安心して電源に繋ぎっぱなしで使用出来ます。 私の勤め先では、一昨年の夏の節電要請に伴い、全社員が仕事で使用する1000台以上のノートパソコンに、ピークシフト用の節電ソフトがインストールされたことがあります。このソフトには、ピークシフト時間帯になると、自動的に充電を止め、バッテリー切れぎりぎりになるまで再充電をしないようにするスケジュールが組まれていました。 パソコンでこのような充電制御はできるのなら、Wimaxルーターと同様の充電制御がノートパソコンでもできないものでしょうか。 たまにノートPCを持ち歩いて使いたい時にバッテリーがヘタっているとバッテリーの意味ないじゃないかと思えてきます。

  • スマホをWiMAXルーターとして使う

    現在UQWiMAXを契約していて、家のパソコンはそれでインターネットに繋いでいます。 auからWiMAX搭載のスマートフォンが出ていますが、 それをWiMAXルーターとして使えるのなら家のパソコンもスマホから繋げば 通信料をスマホの料金だけで抑えられるのではと考えています。 そのような使い方は実用性として如何なものなのでしょうか。 あまりこういう使い方をしているという話を聞かないので、 何か実用に向かない点があるのでしょうか。 家にいるときはスマホはWiMAXに繋ぎっぱなしになると思います。 今は普通の携帯を使っていて、 iPadを所有しているのでWiMAXルーターを持ち歩いています。 ただ、今持っているルーターの電池持ちがあまり良くない(4~5時間程度)なので、 電源を入れたまま鞄に入れておくというわけにはいかず、 使うときだけ電源を入れています。 なので、スマホの方を今使っているルーターに繋ぐという使い方は考えていません。