• ベストアンサー

東日本大震災以降の日本

tar5500の回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

西日本の人にとっては北海道ほど知名度も無く遠いけど 何があるのかわからない東北に注目するようになったのは 東日本大震災があったからでしょう ただ熱しやすく冷めやすい日本人ですので 防災意識は災害が発生するとマスコミも防災グッズなどを取り上げ 一時的には高まりますがすぐ沈静化します 阪神大震災はもうほとんど空気みたいな感じですからね テレビでも東日本大震災のおかげで1月17日は震災から何年ですとは言っても 特番を組むほどでは無くなりました

sanmanomanma
質問者

お礼

「東北に注目するようになった」は実感できます!それまで西日本の私には未知の領域だったので・・・ 別の方も言われてましたが、私もですが日本人って楽観的というか学習しないですよね・・・

関連するQ&A

  • 東日本大震災について、

    あと数日で東日本大震災から5年になります。ということで、震災があった2011年3月11日の1日の生活を振り返って教えてください。例えば、仕事中に震災にあったとか、ライフラインが使えなかったとか簡単でも構いません。被災した方がいれば体験談なんかも教えてください。 ※震災当時住んでいた都道府県名と震災当時の年齢も教えてくださると嬉しいです。

  • 【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経

    【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経験したからこそ得た教訓からの知恵を教えてください】

  • 東日本大震災で

    東日本大震災で、今も続いている、社会福祉系の問題があれば教えてください! お願いします

  • 東日本大震災で津波被害のあった距離は?

    東日本大震災から2年を迎え、改めて防災について家族で話し合いをしています。 我が家は海から数キロ離れたマンションなんですが、大津波警報が来たら逃げるべきか悩みます。 東日本大震災で海岸から何キロ地点で津波被害があったか、観測結果などが見れるホームページなどは存在しますか?

  • 【東日本大震災から10年の振り返り】

    いつもOKWAVEをご利用いただきありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 復興への歩みは着実に進んでいますが、3.11の記憶を風化させることなく、今なお避難された方は4万2千人にのぼるなど、震災が残した課題や教訓について、今一度皆さんと一緒に考えられればと思います。 3.11を振り返って、その後の10年で被災地についての見方にはどんな変化がありましたか? また、日本各地で大型自然災害がたびたび発生する中、皆さんの防災意識や備えに何か変化はありましたか? ぜひ、みなさんの回答をお寄せください。

  • 東日本震災

    東日本震災って本当に千年に一度だったのですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 東日本大震災・福島第一原発

    東日本大震災・福島第一原発について 東日本大震災・福島第一原発についてですが、毎日のように福島第一原発から放射線放射能とテレビのニュースで報じられていますが、放射能は味・色・特徴はあるのでしょうか?

  • 東日本大震災以前も小規模な地震は多かったですか?

    東日本大震災以降、地震速報を度々目にしますが 以前も毎日のように小規模な地震はありましたか? ないとしたら不安だし、あったとすれば安心します。 また、今後大震災がまた起こるか教えてください。 散々議論はされてると思いますが…

  • 東日本大震災から1年

    東日本大震災から1年。 あなたはどう思いますか?

  • 【東日本大震災から10年】私に何が出来るでしょうか

    【東日本大震災から10年】私に何が出来るでしょうか?