• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPリカバリー領域の削除とWin7のアップデート)

XPリカバリー領域の削除とWin7のアップデート

qazwsxedc963の回答

回答No.2

単にOSをWin7の正規版をインストールすれば済む話では有りません。 お使いのパソコンにWin7がインストール可能か下記URLでタウ゛ンロードして、お使いのパソコンがWin7の動作環境を満たしているか検証してください。インストール可能でも使い物にならないほどパフォーマンスの低下が窺い知れます。 URL http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor

pureoji
質問者

お礼

ありがとうございます もう少し調べてみます

関連するQ&A

  • リカバリ領域を削除したいんですけど・・・

    こんばんは。 ご指導よろしくお願いします。 先日ノートパソコンのHDDを交換しました。 その時の古い60GBのHDDを再利用しようとHDDケースを購入したのですが、ドライブが使用していたときのままCとDになっていたのでフォーマットしました。 リカバリ領域も削除したいのですがどうしたらいいんでしょうか? CとDは領域を無くして大きなドライブにしたんですが、55GBです。あと、リカバリ領域が5GBも占有しているので削除して60GBをフルに使いたいんです。 よろしくお願いします。

  • OSのアップグレードでリカバリー領域は消えますか

    レットノートCF-T5(WinXP)リカバリ領域があります。Win8Proのアップグレード版と、DSP版を持っています。HDDの構成はCドライブ50G程度、Dドライブ20G程度です。後はリカバリ領域があります。 CドライブにDSP版による新規インストール、あるいはアップグレード版によるインストール後でもリカバリー領域からシステムを工場出荷状態に戻すことはできますでしょか よろしくお願いします。

  • Win98とXPが入っていて98を削除したいです。

    具体的に言いますと、CドライブにWin98が入ってまして、DドライブにXPが入っています。でWin98を消したいです。OSの再インストールなどやったことがないのでよく解りません(>_<)たんに、Cドライブをフォーマットすればいいのでしょうか?それとももっと単純にCドライブにある"WINDOWS"フォルダを削除すればいいのでしょうか?本などを見ても解りませんでした(;_;よろしくお願いします。

  • 領域のサイズがWIN上とFDISKで違う。

    4.3ギガのHDDが手元にあります。昔、FDISKコマンドで基本MS-DOS領域1.3G、拡張MS-DOS領域3Gと設定し使っておりました。 先日、FDISKですべての領域を削除、パーテションを切りなおし、基本領域2G、拡張領域2.3Gに直し、WIN98をインストールしなおしました。ところがWINDOWS上ではCドライブは1.3Gしかないと表示されてしまいます。ドスプロンプト上でFDISKコマンドを実行するとCドライブは2Gあります。FDISKではなく、他のコマンド(DIR)で確認するとCドライブは1.3Gしかありません。なんとかしてCドライブを2Gにしたいのですが方法はありますか?

  • D4リカバリ領域

    D4でリカバリDVDを作成し、リカバリDVDからリカバリを行ったのですが、HDD上のリカバリ領域がそのままになっていて40GあるHDDの30Gしか使えない状況です。 全領域である40GをCドライブとして割り当てたいのですがどうすればよいでしょうか?

  • リカバリー領域の移動?

    NECのノートパソコンでリカバリー領域なんですが、只今、Cドライブにあり、DドライブにWinXPがインストールされてる状態にあります。そのため、F11を押してもリカバリーができません。どうすれば、リカバリーができるようになるでしょうか?本来なら消えてなければならないCドライブ(リカバリー領域)が表示されています。しかも、WinXPはあとからの単体インストールで他の機能がまったく使用できません。よろしくお願いします。

  • リカバリ領域のCD化

    LB-G1000 のリカバリ領域のCD化をしたいのですが、どなたかお教えください。 機種 LB-G1000 現在の状況 内臓HD 160G そのうち、144Gをシステム領域(NTFS)ドライブレター C              そのうち、5.35Gをリカバリ領域(FAT32)             不明なパーティション これは、コントロールパネル>管理ツール>記憶域>ディスクの管理で確認しました。 これを、マイコンピューターで見ると、C ドライブが見えるだけで、リカバリ領域が何も見えません。 ファイルは、拡張子、隠しファイルすべて表示にしてあります。 以上の状況で、このリカバリ領域をCD(DVD)化をして、外付けUSBドライブより、そのCDを使いリカバリできないものかと考えております。 何かいい方法があれば、ご教示願います。 一応、ゴーストは考えてはいるのですが.....

  • リカバリ領域が少ない&ネット接続が遅いです

    PCシステムに詳しくない人間です。 PCはVAIOノートでWindowsXPsp3です。 機種は数年前のもので、HDD60GBです。メモリは768MBです。 前に、Cドライブの空き領域が少なくなってきたので、パーテーションソフト(EASEUS)で Dドライブの容量を減らしてCドライブの容量を増やしました。 特に不具合はありませんでした。 以後、なるべく仕事用のファイルデータなどはDドライブに入れているのですが、 今日確認したら、またCドライブの容量が少なくなっていました。 考えられる理由は、今日、Dドライブにmp3音楽を15曲ほど(合計で180MBほど)入れたからでしょうか。 Dドライブの容量はあまり変わってないのですが、余計なデータがCドライブに入ってしまったのか?とよくわかりません。 で、一度PCを閉じてから、次に使おうとしたら、今度はネット接続が遅くなってしまいました。 というか、いつまでも接続できず、一度「スタートボタン」を押すなどしないと、作動してくれない感じです。 またCドライブの容量を増やせばサクサク動くかも?と、再度パーテーションでCドライブ容量を 増やそうとしたときに気づいたのですが、 EASEUSの画面に「リカバリ領域」という項目ができていて(前回はなかった気がします) その空き領域がすごく少ないのです。ヤバッ!というほどに。 MP3で180MBのデータをDドライブに追加したことと、 Cドライブの空き容量が少なくなったことと、 「リカバリ領域」の空き容量がものすごく少ないことは、 何か関係があるのでしょうか? また、「リカバリ領域」の空き容量は増やしたほうがいいのでしょうか? どうやってやったらいいでしょうか? 超初心者質問で申し訳ありませんが、 とにかくネット接続がスムーズにできないことだけでも解決したいです。 MP3データを別CDにコピーして、削除すれば、前のように動いてくれるでしょうか? たくさんの質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 大変困っています。

  • Vistaをインストールしたときのドライブの領域が大きい

    最近、Vistaを購入しインストールしました。 HDDは80GでCドライブは19.5GBです。そのCドライブにはこれまでXPが入っていましたが、そのCドライブにそのままVistaをインストールしました。 インストールしたあと、それまでそこにインストールされていたXPは「Windows old」とか言うホルダーに収められていました。 そのホルダーは削除しましたが、それでもCドライブの使用領域は13Gくらいになっていました。現在、空き領域は6Gとちょっとしかありません。 Vistaというのはもともと14Gくらいも領域を使うものなのでしょうか? それともインストールの仕方に問題があるのでしょうか?

  • リカバリーディスクの空き領域

    リカバリーディスクの空き領域 ハイドディスクドライブに「C」「D」と[ RECOVERY(E) }が在り[RECOVERY(E)}の9,99GBの領域が385MBになっています このままでいいものなのか又領域を広げるべきか、広げるなら何を削除し何を削除したらいけないのか?お願いします