• 締切済み

三年近く無職です。

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.3

多分、最初の職場を短期間で辞めた事でもなく その後三年ニートだった事でもないです、今問題なのは。 自己PRって、会社側に自分がどんな人間か、入社出来たらどんな風に会社に貢献して行くつもりか、自分をこれでもかって位アピールする事なわけで。 それが解らず、このような質問サイトに相談して、あわよくばいいアドバイスがあったらそれ使ってやれ、位にしか意気込みがないようでは駄目です。 残念ながら会社は、自分がない人間を必要としません。 雑貨屋ですよね、何で雑貨屋? 雑貨が好きだから? だったら他の人でもいいってなります。 雑貨が好きなのは大前提。 まず接客が好きでないと駄目なのは言うまでもなし。 接客業は厳しいですよ、私もやってますが。 自分がしたサービスや気遣いで、お客様が笑顔を見せて下さった時、あなたは幸せを感じられますか。 マニュアル通りの仕事しかしない店員は成長しません。 自己PRが出来ない人間に、面接の段階でマニュアル以上の仕事が出来ると、判断して貰えると思いますか? 何故仕事をしたいのか。 お金が欲しいだけなら、あなた以外の人でも事足ります。 まずは仕事を探す前に、他人に頼らず自己PRが出来る人間になって下さい。

関連するQ&A

  • 39歳、無職4年

    こんにちは。39歳で無職4年目の男性です。 採用人事を担当されたことのある方に質問ですが、無職期間の独学はどの程度中途採用に考慮されるものでしょうか? 前職とはまったく異なる職業に就きたかったのですが、当然、まったく異なる職業であるために前職のキャリアで活かせるスキルが無く、そのまま中途採用に応募しても即戦力にはなれないと考え、志望する業務とほぼ同じ業務を独学で4年間こなしてきました。 自分としてはかなり自信もついたので、求職活動をスタートしたのですが、今のところ7社中7社が書類落ちです。 「4年間無職ですが、その期間はこれだけのことをやってきたので即戦力になれます」と自己PRしているのですが、年齢も年齢ですし、空回りなのでしょうか?

  • 33歳高卒無職男です。

    33歳高卒無職男です。 職歴は軽作業アルバイト(1年間)くらいで正社員経験はありません。 無職期間は10年目です。 今回ハローワークでフォークリフト作業の正社員募集を見て、条件もよいので応募するか迷ってます。 ちなみに実務経験ありません。 これは応募しても採用はまず難しいでしょうか? 無謀なら応募はやめて、まずアルバイトでも探して社会経験を積んだ方が今後の就職活動に有利でしょうか? どう思いますか? 意見をお願いします。

  • 無職で1年・・・困ったどうしよう

    事務に転職したくて、前職の専門職(正社員)を自主退社して、 現在、事務(正社員)のみに絞って転職活動をしています。 ですが、いっこうに受からず、無職で1年経ってしまいました。 事務の経験は1年でその後の専門職の方が経験が長いです。 今後の見直しをしなくてはと思うのですが、悩みすぎて頭の中が ぐちゃぐちゃになってきました。宜しければアドバイス下さい。 事務職は基本安給が多く、正社員の特権である 昇給、賞与、交通費が無い求人も以外に多く、 またそれらを満たした求人は人気職で倍率も高い傾向がある、 応募したい求人がなかなか出ない、応募、面接、 どんどん期間が長期化してしまっています。 ある程度妥協した中で希望に近い所に応募してみたりもするのですが、 やはり面接で違和感を感じたり、引っかかる部分があると、 本気で受かりたいと思えないため、面接で受かっても行けないと感じると 面接にやる気を出してPRできなくて、結局受かりません。 もしそこで、やる気を出してPRして受かっても断るんだったら申し訳ないし でも、過去にどこか受かりましたか?と言う質問でどこもありません よりは、どこかしら受かりましたが、という方がきっといいんだろうとは思う のですが、それはできません・・・ こんな状態で期間ばっかり経ってしまって、ここでまた見直そうと思いました。 選択肢は、 ○派遣で今後ずーと働き続ける事務なら紹介してもらえるのですが・・・  (いいのかそれで・・・という・・・踏ん切りがつかない) ○とりあえずアルバイトをしながらまだ正社員にこだわって探す。  (アルバイトを始めたらさらに長期化してしまいそうで怖い・・・)  (就職先決まったら辞めるの前提で活動しながら両立できる   アルバイトとかなかなかない・・・) ○今同様、正社員事務狙いで早く決まるよう転職活動に専念する。  (これで1年たってしまったってことは駄目じゃん・・・という思い) もし同じように1年以上探されている方や過去経験がある方がいたら その方にも、どんな状況で転職活動続けてるのか、乗り切ったのか 聞いてみたいです。 今、気持ちがかなり折れてるのでそのあたり配慮頂けると大変嬉しいです

  • 【悩み】無職期間はどのくらいOK?

    7月まで海外に留学をしており、8月から転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらず、大変あせっています…。もう2ヶ月が過ぎようとしています。 いろんな求人案件があるので、妥協をするれば採用はあるのですが、やはり一生のことですので「どうしてもここで働きたい」と思うところでないと応募する気になりません。 こんな状況ではいつまでたっても決まらないと分かってはいますが、なかなか妥協ができずに困っています。 特に、無職の期間が長くなると採用に影響するのではないかという不安があります。 無職の期間(転職活動期間)が中途採用におぼよす影響を、経験者のかたからお伺いできればと思います。どんなことでもかまいません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 長引いた無職期間

    ご相談させていただきます。 転職活動をしていましたが、無職期間が8ヶ月になってしまいました。 ここまで長いと企業からも良い目で見られないでしょう。 だからと言って活動をやめるわけには行きません。 無職期間が長引いてしまっても転職に成功された方の体験談、活動のほかにこんなことをした、こんなアピールをした、など聞かせていただければ幸いです。 私の応募条件は事務職(今まで司書だったので活かせることも多いので)、家から1時間半圏内、暦通り休み、手取り15万程度。退職金はもうこの際こだわらないが、ボーナスはほしい。 28歳女性、資格は普通免許やMOSとありきたり。 職歴は派遣を転々としてボロボロ。内1年ほど鬱で動けず空白期間。 次こそ正社員と思い就職活動。 最後の転職にしようと思い、じっくり選びながら活動、内定を一つ貰ってもどうしても行きたい本命が選考中だったため辞退(本命は不採用)。 ちなみに内2ヶ月は教習所に通っていたので何とか言い訳も立つかもしれませんが…。 無為に過ごしていたわけでも、遊んでいたわけでもありませんが、やはり長すぎですね…。自己分析、履歴書添削、無料PC講座通学などなどやっていますが…。 もうどうしていいのか分かりません。

  • 無職期間 職歴について

    無職期間 職歴について 無職期間が現在、9ヶ月経とうとしている20代後半の者ですが、不景気と言われるこのご時世でも、無職期間か伸びてしまうことは、マイナスでしょうか?。 職歴 大卒(2007年3月) 無職期間(1)(2007年4月ー2008年4月) 地方公務員上級試験勉強の為、アルバイトしながら、勉学 小売業 正社員(2008年5月ー2009年8月) 在職中に転職活動していたが、24時間営業の店舗だったので、なかなか面接する機会がなかった。会社に転職活動がばれて、社長、上司に目をつけられてほとんど休みがとれなくなったので、退職後の活動を決意、退職。 無職期間(2)(2009年9月ー現在) 他業種である営業職に興味があるので、再就職活動中 派遣、契約社員や正社員でも条件が悪すぎる仕事は内定頂きましたが、辞退 アルバイトは現在してません。 この経歴では、正社員としての再就職は厳しいでしょうか?。無職期間はやはり、長すぎますか?。皆様の意見をお聞かせ頂けますか?。お願いします。

  • 26歳無職のこれから

    ganbaru-otoko お礼率 0% (0/0) はじめまして 26歳で職歴なしの無職(男性)です 覚悟を決めてこれから頑張っていこうと思っています。 しかし、どの道を進めばいいのか決めかねており アドバイスをいただきたく質問いたしました どんな厳しい言葉でもしっかり受け止めるつもりです。 よろしくお願いいたします。 <<スペック>> ・大卒(卒業3年以上経過) ・男性 ・免許等資格 <<迷っている選択肢>> (1)就職する前に資格等を取ってから就職活動をする (2)就職活動に専念する (3)TOEICと就職活動の両方をやる ちなみに狙っている資格は日商簿記1級とTOEICです。 簿記1級に関しては、これまでの経験含め 専念すれば11月の試験までには十分間に合うと算段しています。 TOEICに関しては、片手間でやろうかなと思っています。 <<(1)について>> なぜ簿記1級を取得しようと考えたのかというと、 企業に対して努力出来ることを証明しなければ まともな会社で今の自分を雇ってくれるところなんてないと考えているからです。 また、高レベル資格の中で簿記1級は 自分の中では比較的容易に戦えるレベルまで持っていけることがあげられます。 加えて、経理に入れるなら経理に入りたいからです。 しかし、簿記1級を取得すれば努力の証明にはなるでしょうが 未経験26歳無職の就職活動に有利に働くかは疑問が残ります。 ましてや、未経験の無職が経理の仕事に滑り込めるほど甘くはない気がします。 また、間に合うと言っても高レベルの資格なので 実際の試験で確実に合格するかといった面ではリスクが残ります。 そんなことから現時点で目指すにはリターンに見合ってないような気もします。 実際はどうなんでしょうか? 正直、就職して落ち着いてから取ってもいいんじゃないかと思ったりもしています…。 <<(3)について>> その点、語学は腐ることが無いので非常に魅力に映っています。 ただ、「語学だけあっても役に立つことは無い」と色々な場所で見聞きするので そうなると(2)の「就職活動に短期間専念」した方がいいのかなと思ったりもします。 と長々と書いてきましたが、 端的に言うと「資格を取れば少しでもいい会社に入れるのか」が気になるのです どうしようもないブラックは嫌です。 多少のブラックなら突き進んで経験を積もうと覚悟しています。 どうしようもないブラックを避け、できればまともな会社に入るために 資格を取ってから就職をすればいいのか、 時間を第一に考えて今から就職活動をしたらいいのか どうすればいいでしょうか。 また、「覚悟決めたのに最初から迷ってるんじゃねぇよ」と思われるかもしれませんが、先輩社会人の皆様の経験から素直なご意見がお聞きしたく質問させていただきました。 質問が大変長くなってしまい申し訳なかったです。 もしよければご意見いただけると幸いです。

  • 無職期間について

    無職期間について 現在、26歳無職期間7ヶ月目突入し、再就職活動している者です。なかなか決まりません。やはり、無職期間が影響しているのでしょうか?。また、無職期間が、長期の方で再就職出来た方がいらしゃいますか?。ご回答お待ちしております。

  • 無職は、孤独???

    再就職活動して2ヶ月が経過します。(無職が2ヶ月) 友人も遠ざかり、女性とも縁がありません。 やはり無職という期間は、孤独なものなのでしょうか? 無職期間に、資格の取得の勉強をしています。 他に有意義な方法はありませんか? 仕事を通して得る知り合いや生きがいの良さをつくづく感じます。 やはり、収入より仕事かなと思います。このごろは。 ご意見ください。

  • 再就職活動している26歳の男ですが、現在前職を辞めてブランクが10ヶ月

    再就職活動している26歳の男ですが、現在前職を辞めてブランクが10ヶ月経ってしまいました。 1年を過ぎると正社員として採用されるのは厳しい聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? 職歴が浅いので、悩んでます。あと、無職期間は再就職活動だけでは、厳しいですか?。 無職期間10ヶ月は長いでしょうか?。何方か教えて下さい。お願いします。