• ベストアンサー

10進数の数字60は60進数では数字10と表される

10進数の60という数字は、60進数では10と表されます。 読み方では、10進数の60は「ろくじゅう」 では、 60進数の10という数字の読み方は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.16

No.11です。 お礼を拝見して、何が分からなくなっているかがわかりました。 数値と表記の区別ができていないようです。 [表記]  何進法であろうと、どのように表記するかが決まっていれば良い [数値]  一般的には10進数で表しているだけで、15と言う表記とは無関係です。  15は10進数では 数値としての(1×10 + 5)を意味しますが、16進数では(1×16 + 5)ですし、12進数では、(1×12 + 1)を示します。 >16進数では10進法で用意されている「時間と言う単位」のようなものが用意されていないので表現することができない、と言うことではないですか  決めれば良いのです。  16進数の数を[1][5]と表すとか、1-5と表すとか・・   そうすれば、(1×16 + 5)という数値を示せます。  2014-04-17 PM 04:08:48 はそのルールは知られていますから、  10進数-10進数-(変則28,29,30,31進数) 2進数 12進数:60進数:60進数 であることが知られていますから、1970年 1月 1日の00:00:00 からの秒数 1,366,182,328秒 とか ポイントはたったひとつ >3 15 (★読み方の単位が用意されてない★)は16進法を10進法で表現する場合ですが3分15秒とは呼ばないでしょう。なぜなら16進法だから・・・  違います!!  この「数と表記の混同」から開放されないと===  私は、16進数表記を-で連結することととします。   3-15 は数の 3×16 + 15 を示しているだけです。10,11,12,13,14,15をA,B,C,D,E,Fと示すことと、まったく同じですよ。!! ここを理解しきれてない。 ★数と表記法とを区別しましょう。  人類は、祖先の両生類以来左右5本の指を持っていることと、算盤文化の影響で、たまたま10進数に凝り固まっていますが、10進数ってそんなに便利な真数じゃありません。  10個(10×1 + 0)個のおやつは、5人か二人でしか分けられませんかが、1ダース(12×1 + 1)個のおやつは、2人、3人、4人、6人で仲良く分けられます。  この()内の考え方ができるようになれば良いです。  

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっと理解でしかした たとえば 60進法と16進法の比較でお答えします 60進法はキャラクターコードが用意させていません 16進法はキャラクターコードが用意されています。0~9とA~F です。 60進法を表記(発音)したい場合、10進法で表記(発音)するしかありませんが、 ちゃんと用意されています。それは「時間」と言う表記(発音)です。 16進法を表記(発音)したい場合、16進法で表記(発音)出来ます。 なぜなら文字(キャラクター)コードがあるからです 10進数の8,651秒は、60進数で表すと、2時間24分11秒です。 でも、2時間24分11秒は60進法の表記ではありません。 なぜなら、60進法の文字コードがないからです。60進法での表示ができないのです。 60進法を10進数で表記するしかないのです。その場合 10進数で表記するなら、単に数字を並べるだけではダメなのです 単に数字だけで並べることができるのは文字コード(60進数)がある場合だけです だから、「何時何分何秒」とか「何度何分何秒」と言う表記(表現)する単位が必要です 逆に 16進数では文字(キャラクター)コードがあるので16進表記ができます 3F(3もFも文字コードにあります)は16進表記になります でも16進数を10進表記するには、何も用意されていません 16進数を10進数にするのとは違います。これは、「変換」で「表記」ではありません。 3は3、Fは15、 でも、これを10進表記する方法(単位)は用意されていません。秒とかの単位がないからです。 結論的に言えると思いますが 文字コードセットがある場合は、文字コードセットの進法で表記する 文字コードセットがない場合は、10進表記する のどちらかで、両方で表記できる進法はないです。 60進法は10進表記のみ用意されている。その場合の単位は時間や度(角度)です 16進法は16進表記のみ用意されている。その場合は文字コードで表記できる これでよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.7

NO.6さんが追加されている十二支では、最大でも48進数の表現しかできませんが。 また、コンピューター言語では漢字字体が数字や英字の組み合わせなので、使えないと思われます。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました やっと、理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.6

> 60進数の10という数字の読み方は? 2進法を教わった時に次のように教わりました  表記方法   10進法以外の数値を表記する時には値の後ろにカッコで何進法であるのかを表示  読み方   例えば10進法の「5」を2進法で表わすと「101(2)」と表記し、読み方は「イチ ゼロ イチ カッコ ニ カッコトジ」 ですので、私の記憶が正しのであれば、ご質問の場合には 10(60)  イチ ゼロ カッコ ロクジュウ カッコトジ  尚、別の方が60進法は存在自体ないと書かれておりますが、暦に使われている十干十二子(還暦が60歳となる理由)や時刻における秒数や分数が60で管理している事は無視しても60進法は存在いたします。 その方が参考にしているサイトに書かれているのは「0~9」と「a~z」を使って表示出来るのは36進法であると言う事実であり、60進法やn進法を排除しておりません。 例えば、「0~9」と「a~z」と「子~亥」を使えば60進法が完成。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました やっと、理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.5

NO.3の補足の回答 16進法での11-16は、 0F→16 10→17 11→18 12→19 13→20 14→21 15→22 16→23 36進法は0-9の数字とA-Zの英字を使った進法。 60進法にするならば、強引な方法であればa-zの小文字の英字を使えば不可能ではない。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました やっと、理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>これは何進法ですか >5、10、15、20、・・・ >3、 6、 9、12、15、・・・ >2、 4、 6、 8、10、12、・・・ すべて10進法です。 上から、5の倍数、3の倍数、2の倍数を 列挙しているだけです。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました やっと、理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.3

No.1に記載されている補足は、ただの倍数です。

system110
質問者

補足

さらに疑問なんですが 16進数ではアラビア数字+アルファベット6文字を加えてする手法が,コンピューターの世界では標準. 10進数で16進数を表現できます アラビア数字+ 10 11 12 13 14 15 この10進数で16進数を表現することを何と言いますか? 新たな進法になるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

そもそも、60進数自体存在していない。 あっても、36進数が最大です。 http://www.hyec.org/~da0ka/js/app/c7.htm

system110
質問者

補足

さらに追加質問ですが 60進法を10進法で書くやり方は何と言うのですか? 新は進法になりますか? たとえば 12進法を10進数で書くと 12進法で表現は、0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B 10進法で表現は、0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 となります。 12進法を10進数で書くいた場合をなんと表現しているのでしょうか、と言うことです そのためには新しい進法で表現しなければならないのでしょうか、と言う意味です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

10進数のみ、読み方が決まっています。 いちぜろ、と読むしかありません。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました あと、追加質問ですが これは何進法ですか 5、10、15、20、・・・ 3、 6、 9、12、15、・・・ 2、 4、 6、 8、10、12、・・・

system110
質問者

補足

追加質問ですが これは何進法ですか 5、10、15、20、・・・ 3、 6、 9、12、15、・・・ 2、 4、 6、 8、10、12、・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ

    二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ10進数には10という数字があるんでしょうか?

  • 現在わかっている素数の数と数字

    タイトルの通りですが、現在見つかっている素数の数と、その素数の数字を2~全て教えてください。

  • 7桁の数字からの組み合わせ数は?

    数字の組み合わせの数がいくつあるかを調べたかったのですが、計算方法が分からなかったため質問させていただきます。 まず任意の7桁の数字を選びます。何でも良いのですが例えば「1234567」(A)とします。 0000001~9999999までの7桁の数字があるとして、(A)の数字と照らし合わせて、1つ数字が適合する数、2つ数字が適合する数、3つ数字が適合する数、4つ数字が適合する数、5つ数字が適合する数、6つ数字が適合する数、7つ数字が適合する数はそれぞれいくつになるでしょうか。 適合する際の数字の順番などは関係なく、例えば「0001000」であれば「1」が1つ適合しているとみなします。また、1つの数字は1つしか適合できないという条件です。「1100000」であれば、1は1回しか適合できないので、適合数は1となります。「2345671」であれば7つ適合していると見ます。 数学からだいぶ遠ざかっているため、計算する方法をお教えいただけると助かります。 質問が分かりにくいようでしたら、補足説明いたしますのでぜひよろしくお願いいたします。

  • 数字出現数の印付け

    どなたかご存じでしたら回答をお願いします。 数字選択式宝くじロト6、ミニロトの抽選結果をエクセルにつけております。 それを利用して、◎、○、△を付ける方法が知りたいです。 【例:抽選結果シート】 ※621回を最新抽選回数とする。 抽選回 第1数字 第2数字 第3数字 第4数字 第5数字 第6数字 ボ数字                        : 611    2      12     18     24      31     39     16 612    7      18     31     32      39     40     35 613    2      6      18     26      32     37     5 614    2      18     22     25      35     41     1 615    6      16     24     32      35     43     28 616    2      7      18     19      24     35     17 617    5      7      18     28      31     35     10 618    4      15     18     31      35     42     13 619    2      11     29     31      33     38     14 620    7      10     18     19      35     38     12 621    2      15     16     28      35     40     20 【出現数カウント範囲】 11 【出現数シート】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …18 19 20 … 29 30 31… 35 36 37 38 39 40 41 42 43  ◎     △        △           ○  ○ 【注意事項】  ・抽選結果シートは第1回抽選から最新抽選回まで入力されています。  ・出現数カウント範囲に数字(1~99)迄を入力すると、最新抽選回数から遡った抽選結果迄を   範囲として出現数シートのカウント数字の対象とします。  ・出現シートの印(◎、○、△)は下記のルールでつきます。    ◎ ・・・ 出現数が6回。    ○ ・・・ 出現数が5回と7回。    △ ・・・ 出現数が4回と8回。   ※ボーナス数字は出現数にカウントしない。   ※上記以外の出現数は、SPACEとする。  ・出現数シートの数字は1~43迄です。  ・エクセルは2007です。

  • 数と数値と数字の違いを教えてください

    数と数字、数値と数字が違うのはわかります。 しかし、数と数値の違いがわかりません。 辞書によっては数と数値はおんなじものだというものがありましたが、英語訳をみるとどうも異なるように思えます。 知っている方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 重複数字を除いて数字の数をカウントする方法。

    どなたかご存じでしたらご回答をよろしくお願いします。 【質問】  A列~U列に数字が左から右に昇順で入っています。(数字は重複があります)  V列に重複した数字を除いた数字の数のカウント合計を表示する。 ●実行前 1 1 4 6 10 10 16 19 21 24 25 27 29 30 33 33 35 38 38 39 42 2 3 5 6  7 9 10 13 14 18 21 23 27 27 28 31 32 33 39 41 42 3 4 5 6  9 11 12 17 18 19 20 24 25 26 28 34 36 37 38 38 39                           :                           : ●実行結果(A~Uの重複した数字を除いた数字の数のカウント合計をV列に表示する。) 1 1 4 6 10 10 16 19 21 24 25 27 29 30 33 33 35 38 38 39 42 17<-17個の数字  2 3 5 6  7 9 10 13 14 18 21 23 27 27 28 31 32 33 39 41 42  20<-20個の数字 3 4 5 6  9 11 12 17 18 19 20 24 25 26 28 34 36 37 38 38 39 20<-20個の数字                           :                           : ●注意事項  ・使用するエクセルは2010です。  ・A~U列に入る数字は、1~43です。 以上、よろしくお願いします。

  • 10進数の数字列を二進数に変換する

    10進数の数字列"1234"を16進数に変換すると04D2となる と問題集に書かれていたのですがどのように求めているのでしょうか。 ちなみに、問題ではJISの文字コードで一旦変換してから二進数に 変換していましたがいまいち理解できませんでした。 1234ならば 1→0031 2→0032 3→0033 4→0034 と一旦変換して 04D2を求めていました。 よろしくお願いいたします。

  • 開口数 NAって どんな数字のことですか??

    レンズとかで 開口数 NAっていう数字を聞きますが、 (1)どんな意味なんでしょうか? (2)その数字が大きいとどうで、小さいとどうなんでしょう? (3)たとえば、一般的なものでは、どのくらいの数字が常識で どのくらいの数字だと 限界だとか、すごいレンズだってことになるんでしょうか? ------ 光学関係の本をちょっと見れば載っているのかもしれませんが、 不精ですいません。ここで質問させてください。 _

  • 0,1,2,3,4,5の6個の数字から、3個の数字

    0,1,2,3,4,5の6個の数字から、3個の数字を1つずつ取り出し、取り出した順に並べて数をつくる。 このとき、3桁の数になる確率を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題で解答の途中式を見ると、 確率の分母に当たる部分が 6P3 となっていました。 なぜ6C3では無いのでしょうか? 6C3だと思った理由は、 6C3を計算して3つ数字を選ぶと、問題文の「取り出した順に並べて数をつくる」という制限により自動的に順番が決まる と思ったからです。

  • 二桁の自然数のうち各位の数字の積が偶数になる数、各

    二桁の自然数のうち各位の数字の積が偶数になる数、各位の数字の積が3で割り切れて0でない数は何個か。解説お願いします