• 締切済み

長男との結婚での住む家は

結婚を近々するかもしれないのですが、住む家を考えています。彼は長男で妹もいます。今の彼の家の隣におじいちゃんおばあちゃんの家もあります。隣の家は今は誰もいないので遊びに行くときは基本隣の家です。まわりは、長男でも結婚して実家を離れて新築を立て暮らすとか母家の隣に自分たちの家を建てるとかがよくあり私の母も相手の家に最初から入るのは反対していて、新築を建てるなり賃貸に住むなりを望んでいます。彼もそこまで自分が育った家にこだわりはないのですが、金銭的に今の彼の家に住む方がいいのでは?と言う意見も出ています。それか新婚の間は2人だけで住むために賃貸にしようか?とも考えてくれています。私は彼のお母さんや妹ともそれなりに仲良しなので彼の家や隣に住むのは嫌とまでは行きませんが色々気を使うだろうし出来れば少し離れた所で住みたいと思っています。今の時代長男だから彼の家に入るとゆうのは古い考えですか?新しい家を購入するにしても金銭的にキツイものでしょうか?みなさんはどうゆうやりくりで新築を建てたりしているのでしょうか?最終2人の家を持つとなると賃貸で住んだ分お金は掛け捨てになりもったいないとも思いますし…みなさんはどうゆうやりくりをされているのか教えて頂ければ今後の参考にもなり助かります。よろしくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.11

こんにちは。40代既婚女性です。 前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として、 同居歴15年があります。 私の価値観ですが、 同居には百害あって一利なしと思っています。 そう、たしかにお金のこと、住居スペースの広さなどに関しては 二人だけで暮らすよりも優遇される場合もあるかと思います。 しかし、その優遇は あなた様の人権と引き換えに得たものです。 大げさですか? ではこういいましょう。自由と引き換えたものです。 またあなた様が得たと思っているものは あなた様のものではありません。(家財産) あなた様はヒエラルキーの底辺で、意見も言うことを許されないし 何かを変えることも許されません。 自分の「ハウス」はあって「ホーム」ではありません。 雨風しのげる屋根はあっても、そこは心底安らぐ場所ではないのです。 「母屋の隣に住む」私もこのパターンでした。 しかし義親の意識は「子世帯の家」ではなく 「母屋の離れ」ですから出入り自由。 常に義親の監視下におかれます。 また同居は息子夫婦が独立心を持つことを防ぐための、監視でもあるのです。 「うちの親に限ってそんなことはない」 あなた様の彼も必ず言います。 それは自分の親だからです。 親のルールが彼の基準だからです。 あなた様には嫁として、彼家のルールに従うことだけが求められます。 二人で何かを作り上げるということを求められません。 作り上げるのを求められるのは、せいぜい赤ん坊だけ。 それも健康な。それ以外はダメです。 同居の結婚とは、新しく入る嫁の犠牲だけによって 成り立つのです。 ええ、ええ、彼も彼親も、「少しは」気を使うでしょう。 しかし、嫁の気遣いに比べたら天と地のほどの差です。 新入社員と、会社専務、役員との差です。 賃貸料は浮くでしょう。 8万?10万? そのかわり、あなた様は心と体を病みます。必ずです。 私は15年間の同居の期間 心の底から笑ったことなど一度もありませんでした。 リビングでくつろいだこともないです。 常に正座で、好きなTVを見ることもできません。 離れと母屋の同居から上下二世帯住宅を建てて住み替えましたが、 夜中にトイレに行くのも 翌朝に「夜中のトイレの音で目が覚めて、それから寝れない」など年寄りが言うので それすら気を使いました。 義親が遠方へ嫁いだ娘宅に、一週間泊りがけで留守の時のみ、 家の中で歌い踊り、笑いました。 また、夫は親の家にいるものですから いつまでも「夫」になれません。よき息子のままです。 何か相談しても「親父に聞いてみる」「おふくろがいいって言えばね」 そのうち「俺に聞かずにおやじに決めてもらって」 親が死なない限り、本当の男になれないのです。 仕方がないです。親と一緒に暮らすんですから。 親も「甘えていいよ」「頼ってね」と甘やかしたいから離しません。 金銭的なことも「いざとなれば親がいる。この家がある。」と 親の財産を当て込んでいますから、 勤労意欲もないまま怠け癖がつきます。 人間楽な方へ流れるのは当たり前。 私はそれでも婚家になじもうと 自我を殺して忍耐で15年暮らしました。 夫実家のルールを守り、意見を言わずに耐えました。 結果、心と体を壊してしまいました。 夫は「病気もせず、文句も言わず、贅沢なものを食べない、身につけない、 休みを取らない(里帰りしない) 家事育児をし、執事、介護士、秘書を無休無報酬で 一生続ける人間を、結婚という制度で確保した」という意識でしたから 私が病気になったら、大変冷たかったです。 「買った家電が壊れて損した。話が違う。」ということです。 夫の人生のパートナーは妻ではなく、親だったのです。 ですから、私が離婚を申し出たとき 「●●家には親の世話と親せき付き合いをするための人間が必要だから、離婚は応じられない。」と言われました。 離婚を決意する前は、私は家を出て、夫婦だけで暮らすことも提案しました。 徒歩圏内で、親の世話は今迄通りで続ける事も視野に入れての提案です。 夫は顔色を変えて「嫁の代わりはいくらでもいるが、親の代わりはいない。 絶対に家を出ない。親から離れるなどありえない。」 「元々、結婚は誰でもよかった。親と暮らして親の世話をしてくれる人なら、誰でもよかったんだ。」 夫婦で人生を歩むとか、夫婦で力を合わせるという考え自体がなかったということです。 私とって結婚している意味がないので、離婚しました。 これが、夫婦二人で力を合わせて、暮らしが苦しくても頑張って行く経緯があれば、 前夫も「親ががりの坊ちゃま」から真の頼りがいのある男に生まれ変わっていたでしょう。 妻を同志と思い、信頼や絆も生まれるでしょう。 でも15年結婚していても、何一つ生まれなかった。 それは同居で夫の気持ち、私の気持ちも 夫親の方へ向いていたからです。 「親の家に住まわせてもらっているのだから」「親の機嫌をそこねないように」 そのことばかり二人で気を使い、お互いを思いやったりするゆとりがなくなります。 実際問題物理的にも 夫婦で二人きりという時間と空間がなくなります。 晴れて夫婦になっても、イチャイチャすることもできません。 いつ親が部屋に入ってくるか。内線電話が鳴って呼び出されるか。 (内線取らないと、義父が怒鳴り込んで入ってくる。) 休みの日の朝も、7時に雨戸をあけないと 「いつまで寝てるんだ~」と玄関を開けて入ってきます。(鍵は禁止) 嫁の親はもちろん、きょうだいや友人を 家に招いてということもできません。 できても、15年間のうち2回ほどでした。 それもいちいちお伺いを立てて 頭を下げて、親もお土産を抱えて頭を下げて・・・。 夫婦だけで出かけようとすると、嫌な顔をされ 行ってきますを言っても無視されます。(デートなどではなく、用事でこれですよ。) 勝手に黙って出かけるなどとんでもないことです。 近くのコンビニに行くのも いちいちいちいちいちいちいち報告です。 お腹が痛くなってトイレに長くいても、文句を言われます。 「黙ってトイレに行くな。」 郵便物を開けられたり、宅急便を勝手に開けられる言うことはさすがにないですが そういう話は他でよく聞きます。 離れの息子夫婦家に留守に上がり込み、 嫁の下着をチェックする義母というのもいます。 友人は勝手に上がり込む義母に苦しみ、 ノイローゼになり 幸い旦那さんが理解してくれたので、家を出て別居できましたが 親側に夫が付いた日には、地獄が待っています。 「お前の気のせい」「悪く取りすぎ」「親は悪気がない」「気にしすぎ」 「俺の親に限ってそんなことを言うはずがない」 そのうち「お前の頭がおかしい」「聞き間違い」と 大ウソつき女とか、頭と耳の病気に仕立てあげられます。 いつまでも「良き息子」であり 夫になれない男の典型行動です。 妻を守ろうという気持ちが全く生まれてこないのです。 妻よりも親を信じているのです。 自分を愛してくれていない男 守ってくれない男 信じてくれない男 ましてや、親の世話をしてくれるなら、結婚相手は誰でもよかった。などのたまう男。 そんな男の親に気を使って、ビクビクしながら生きる。 (自分の親に親孝行したくても、義親の顔色次第です。) いくら賃貸料が浮くからと言って そんな人生はまっぴらごめんです。 同居結婚は男が腑抜けになります。 ・・・まあ、私の前夫が特別にひどかったのかもしれませんがね。 でも前夫は、親孝行のよき息子であるのは確かです。 親からすれば本当にいい息子だと思いますよ。 ただ、「家族なんだから」と言って一番辛い労働や介護をさせるつもりだった私が 15年で逃げ出したのが誤算。 もうちょっと嫁に取り繕っておけばよかったのにね。 嫁だっていつまでもやられっぱなしのサンドバッグではないですよ。 鎖につないでる訳ではないので、逃げることができる 嫁なんか家で飼っている牛馬以下だと、義親は私に言っていましたが、 自分の意思がある人間だということをすっかり失念していたのでしょう。 あなた様の母上様も、あなた様の人権がはした金で奪われることを懸念しています。 あなた様の心と体の健康が、家の建築費をためるなどという それごときで損なわれるのを懸念しています。 私は建売20軒分ぐらいの敷地に、 「和食のさとが建つのか?」とうわさされるほどの 大きな邸宅で暮らしていましたが、 そこに私の居場所はありませんでした。 そこは夫と夫の親の家なんです。 私が夫ともに作り上げた家ではありませんでした。 以上私の経験からですが、参考程度にしてください。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 経験されたことを読ませて頂き長男宅に入り壮絶に苦労されたんだなと感じました。入るべきではないですね… 彼には我慢しないし言いたいことは言うと思いますが、彼の親には多分気を使って言えないと思います… 親のことは大事にしていると思いますがそこまでマザコンではないですし、私の意見も聞いてくれると思います。 彼が言いたいのは純粋に本家隣に住むとお金がかからないと言うことです。 家を買うとなると旅行も贅沢な食事も出来ないとちょっと脅しと取れるような発言もありますが… まずは賃貸ということで2人納得する答えになるのではと思っています。 まだまだ話し合いが必要な2人です。 本当にありがとうございました!

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.10

長男の嫁です。 転勤族なので、地元からも離れていて、同居していません。 確かに、質問者さんやお母様のような考え方は多くなってますが、忘れていけないことは、嫁ぐと言うこと。彼の苗字になると言うことは、彼の家の方針は無視できないですよ。 一方的に押し付けないで、まずは彼の話しや、彼の家族の考えていることをちゃんと聞いて、ご自身の意見も合わせて歩み寄る必要があります。 頭ごなしに、質問者の意見を押し付けることはNGです。 でもでもでも、私も同居は嫌です。気を使うし…ですが、将来的に主人の両親も望んで、同居しないといけない状況(介護とか)になったときは、一応長男の嫁として覚悟はしています。 お金に関しては、ネットでもローンのシュミレーションできるので、やってみて下さい。 今ある家に住むのと、新築するのと、お金は全然違いますよ。 うちの主人も、実家に住めばお金はかからないと言いますが、とりあえず今は転勤族で条件いいし、お給料もそれなりなので、少しお金はかかってもいいから、同居は…って考えてます。 全然違いますが、質問は改行すると見易いですよ。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速改行しますね。そうゆう指摘も嬉しいです(^_^) 確かにahah14様の指摘に、『はっ!』と、しました。 このサイトを彼と一緒に見たりしましたが、彼は機嫌が悪くなりました。 私の願望を共感してくれる回答者様を見せて考えを押し付けていたようにも思います… 長男の嫁ということも考え覚悟した結婚というのは頭の片隅にでも置いておかなければいけませんね! 両者が納得出来る答えを求めて頑張って話し合い持っていきます。 ありがとうございましたm(__)m

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6885)
回答No.9

彼に長男意識があるのなら、将来的に家に戻って来ると言う約束で一度2人で暮らしてはと思います。 一度彼の家に入ってしまうと、別居するのに苦労しますよ。 妹さんがまだ独身で家に居るのなら、2人で何処まで出来るのか?自立してやってみましょう。 お二人が光熱費や食費すら知らないまま、親になるのは回避しましょう。 彼や義親や義妹さん問題もありますが、貴方が嫁いでその土地の昔からの風習になじめるか?にもかかってきます。 田舎じゃなくても婦人会や地域の役員、宗教的な祭りなど地元に関わることは貴方が一人で望まれる事も出て来ます。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m kano20様のおっしゃることと全く同じことを私の母も言っていました。 一度家に入ると別居しにくいとか地域との関わりなど…2人で生活し生活費がどれだけかかるか自分たちで勉強していこうと思います。 お互いが実家暮らしで今まで来ているので生活する術をこの年にして恥ずかしながらあまり知りません。 2人の家(賃貸になるかも)で頑張っていきたいと思います!

noname#196270
noname#196270
回答No.8

今は彼の会社の近くに安い賃貸を借りて住むのが良いでしょう。 まわりの人にも彼のご両親にも「会社近くなので」と言えますしね。 2年程住んでる間に・・・ 彼の両親が住む市の隣りの市は子どもの医療が充実している 彼の両親が住む市は老人の行政サービスが充実している じゃあ、子どもが小学生の間は隣りの市に賃貸で住んで 中学生になったら彼の両親の隣りに住むのが良いかな? なんてことがわかり、どこに家を購入するのが良いか わかってくると思いますよ。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は彼の家は会社にとても近いんです(^-^;最初は賃貸で近くに住みしばらく様子をみて将来のことをまた話し合って決めてもいいのかな?子供が出来て小学生になるまでに答えが出せたらいいですね。転校とかってなると子供が可哀想ですし…それまでは賃貸で過ごすのもいいのかな(^_^)

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.7

長男だから…というのは、家柄によると思います。 跡継ぎが必要だとか家を守らなければいけないとか、その家系が代々そうだとか あとはご両親の価値観などで決まると思います。 私の夫も長男ですが、私の場合は夫のご両親が割と若い世代の感覚をお持ちで 「同居なんて今どきじゃないし、お互い気疲れしそうだからやめましょう」と仰っていただけました。 ですが、家柄云々の問題を除き、初めから同居するのはあまりおすすめしません。 彼と以前から同棲もしくは半同棲状態だった、お互いの家を頻繁に行き来していた、などでなければ 結婚して初めて生活を共にすることになりますよね。 お付き合いをしていれば基本的な性格や価値観はお互い知っているでしょうが、 実際一緒に暮らしてみないと分からないことっていっぱいあります。 どんなに分かり合えていると思っていても、実際してみると新しい発見だらけだったりします。 最初は探り探りの状態になるんです。 朝何時に起きるとか、ご飯中テレビを付けるかどうかとか、洗濯物のたたみ方とか、 お互い育ってきた環境が違うので些細なことでもすれ違いが生じます。 まず新婚生活はそのすれ違いを理解し、お互い歩み寄る作業が必要になります。 それだけでもかなり労力を使うんですよね。 本当にどうでもいいことでケンカになったり。 でもケンカしても一緒に住んでいるから嫌でも顔を合わせなければいけない。 それを二人で乗り越えて、やっと一人前の夫婦になっていけるんです。 そんな大事な時期に、さらに彼の家族にまで気を遣わなければいけないとなると、 かなり大変になるかと思います。 特に問題が起こらなくとも、たまには息抜きしたいとか思うんじゃないでしょうか。 ですので、最初は彼と夫婦二人で寄り添う時間が必要だと思います。 彼との生活に慣れた段階で、同居するなり家を建てるなり考えればいいのではないかと思いますよ。 お金の問題もあるかと思いますが、新婚の間は何より夫婦二人の関係を構築することが最優先だと思いますので 彼とよく話し合ったほうがいいですよ。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の家族も兄が2人で私が末っ子なのですが、私の母も長男夫婦との同居は考えていません。普段は長男嫁とも仲良しなのですが同居はまた話は別といいます。気を使っての毎日の生活は嫌と言っていました。今はそうゆう時代と母も言っています。やはり他もそうゆう考えが多いのですね。彼のお母さんも同居願望もなく彼の行動に任せると言って下さっているようです。まずは2人の生活に基盤を作り本当の夫婦になれる環境を築いて行く家を持ちたいと思います。それが賃貸か購入かはしばらく生活を送った後でもいいんですよね(^_^)ありがとうございましたm(__)m

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.6

>今の時代長男だから彼の家に入るとゆうのは古い考えですか? 今の時代としては古い考え方だと思います。 でも、昔ながらの考えも持った人もたくさんいる世の中ですし、 彼も長男としての責任感があると思います。それを尊重することもいい事だと思いますし。 でも、時代に合っていないので大変な部分が出てくると思います。 >新しい家を購入するにしても金銭的にキツイものでしょうか? 頭金をどのくらい揃えて、ローンをいくらにするかで変わってくると思います。 無理のない計画を立てたとしても、何十年とかけて返済していく借金を背負う重圧や、 ローン以外に固定資産税もあることもため息が出ると思います。 どんなに無理のないローンの月払いにしても、賃貸のほうが気軽だと思います。 それに最初に必要とする家具・家電の金額も、かなり違ってくると思います。 >みなさんはどうゆうやりくりで新築を建てたりしているのでしょうか? 私は新築にこだわっていません。お気に入りの中古を見つけてリフォームする事や、 マンションにすることも視野に入れています。 >最終2人の家を持つとなると賃貸で住んだ分お金は掛け捨てになりもったいないとも思いますし… その辺の価値観はひとそれぞれなので、もったいないと思えば早めに家を建てる考えも悪くないと思います。 結局は質問者さんと彼の考え方なので、 どんな選択をしても間違いはないのですが、 私の個人的な考えとしては、 急ぐことなく、ゆっくりとお二人の家庭を築いてもいいのではないかと思います。 最初は賃貸でもいいので、お二人の生活を築き、 人生のいろんな変化と必要に応じて、家をどうするか考えてもいいと思います。 楽しみながら考えたいですよね。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一つ一つの質問に温かい言葉で答えて頂きすごく参考になりました。2人の問題ですが、やはり第三者様の話を聞くことはすごく勉強になりますね(^_^)いまは、やはり新婚生活は賃貸がいいのかなと思いました。彼にもその意思が強くなってきたと話をしたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

うちがそんなパターンです。 長男の私が一緒に住むのを嫌がっていました。 必ずトラブルになるだろう。と思って。 でも少しやってみたら特に問題はありませんでした。 不思議なことに職場でも同じような家族構成が数名いるのですがうまくやっているようです。 どらちもメリットデメリットがあるんです。 簡単に言うと新しい家を作り、住むのは理想かもしれませんが 金の問題があります。 言えも買えないような低賃金なの?とか、家賃払うよりローンで買った方がいい。 とかいろんな意見もありますが金がかかることに間違いありませんし。 結構な生活費もかかります。 金の問題は重要ですからね。 10年もすれば一括で買えてしまうほど資産額は違うと思います。 女の特権、専業主婦ができるかどうかも変わってきます。 高収入で住宅も一括で買えてしまうよ。とかいう人なら嫁が必要ないとか 妻からすれば金があるので自然に他の女が寄ってくる。というリスクもあります。 今の時代離婚も全然珍しくないですが、子供でもできた深刻なら悪影響が出ますよね。 一緒に住むと、嫁姑ですがこれは一定のルールを作ってしまえばいいのです。 例えば時々は一緒に食うが、基本一緒に飯は食わない。 理由は話す話題も違うし、テレビの見る番組も違うでしょう。食べる好みも違いますからね。 気を遣うところでもあります。 これだけでもだいぶ違うと思いますよ。 ほかに、税金、相続対策もありますが生活費はほとんど親に出させてしまう。 というのがあります。 最初にこれを決めておきます。 他人から見れば甘えているとか思うかもしれませんが実際は、そんなことありませんし 言わなければばれません。それにもしそう思われても気にしなければいいだけです。 うらやましいだけでしょ?ねたんでいるだけでしょ?と思うのもいいかもしれませんね。 うちは不労所得がある、同族企業の役員やっていてなにもしなくても贅沢な暮らしができる。 など世の中にはいろんな事情があります。 将来の介護は絶対にしない。といっておく。 自分のことができなくなったら老人ホームに行けよ!といっておくことです。 まあこれは同居してなくてもいずれテーマになるでしょうけどね。 あなたにもいるんでしょうから。 似た例えでは母子家庭に対してどう思うでしょうか? どちらかというとイメージ悪いですよね。 一方的に男が悪いとか、夫がDV、パチンコ中毒だとか。 ・・・そんなやつと結婚した女にも重大な問題ありますよね。 ましてや子供まで作って離婚、生活保護だとか迷惑です。 本人は労働意欲0だし。 子供からしても同じクラスにそんな子供がいたらトラブルが出るでしょうし。 でもこれも今や珍しくはありません。 今の時代、ふつう。ってないんですよ。非正規雇用も3割以上だし。 35歳男の平均年収が200万下がっています。 同様に35歳でくれよんしんちゃんのような家庭を持っている人はほとんどいないでしょう。 むしろマレです。 考えが古いだとかであれば今の事態はもうテレビは必要ないし、新聞もいらないでしょう。 パソコン、スマホがあれば情報にも困りません。 時代の変化なのか毎年春に販売される量販店が出す新生活セット。 これにテレビがついていないんですよ。 テレビ+電子レンジ+冷蔵庫+洗濯機・・・ のセットだったのに、テレビがないんです。もちろんついているやつもありますが 人気がないようで売れないそうですね。 賢く生きるができればいいと思います。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。例をたくさん挙げて頂き参考になりました。『賢く生きる』が今後のテーマになります(^_^)

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.4

結婚してまでも親のすねをかじり続けようという根性がダサい… 自分達の稼ぎで自分達の生活を賄えないなら、結婚なんてすべきじゃないんです そんな甲斐性無しで稼ぎの悪い甘ったれた根性の男なんて、(私なら)お断りです 本当にそんなのと結婚してもいいんですか? 住居費ぐらい、普通の大人は自分で負担しています あぁ、みっともない…

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の母と回答を見させて頂きましたが、母も『その通り!』と一言。彼にしっかりしてもらうように話し合います!

noname#181117
noname#181117
回答No.3

>今の時代長男だから彼の家に入るとゆうのは古い考えですか? 考えが古い新しいじゃなくて、今の時代の若者には難しい。 私の母(あなたのお祖母ちゃんくらいの歳です)も、同居には断固反対しました。 お金に苦労しても、離れて暮らしなさい。 足りない分は、働きなさい。 ・・・正解です。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ストレートにそういう言葉を頂くと決断しやすいです!最初から同居とかお互い気を使うだけやしそれは考えていません。子供が出来るまでは頑張って働きます。頑張ります(^_^)

noname#190551
noname#190551
回答No.2

離れて住んだって過干渉な親はどこまでも干渉してきます。 加えて同居でうまく行くケースは決して多くない。 同居のメリットは何と言っても家賃がかからないこと。 だけど目先のことで考えるべきではありません。 また自分一人の考えでもどうにもなりません。 彼自身が将来的に長男としてどう実家と関わろうと考えてるか。 それをまず詰めることです。 たとえば最初は別居したとしてその後はどうするつもりなのか。 最終的に同居して親の面倒を見たいと考えたり、実家を譲り受けるつもりなのか。 まったくアテにせず他に自分の家を持ちたいと考えるのか。 そして彼のご両親がどう考えているのかです。 じっくりそれぞれの気持ちや考えを窺っておくことです。 そして自分の中でシュミレーションをしっかりしておくこと。 じゃないと「こんなはずでは」って事になります。 人生、想定外のことは起きるものですが、どこまでを想定して考えられるかで心の準備が違います。 まあそう考えるからこそこの質問を立てたのだと思いますが。 彼の親にとって「息子の彼女」と「息子の嫁」はまったく違うものだということは覚えておくべきでしょう。 同居するなら相応の覚悟が必要です。別棟の「隣」でもあまり変わらないでしょう。 私の持論としては、とりあえずは実家に頼らず二人だけで生活するという経験は必要だと思います。 まずは彼自身に名実ともに実家から自立してもらう必要があると思うからです。 実家暮らしのまま自分の生活は変えずに妻だけ迎えてもなかなか結婚して所帯をもった実感は持てないものでしょう。 また金銭的にも実家頼りになります。しっかり割り切って貯金でもできれば良いですが。 よほど計画的に生活しないとなあなあになり同居で浮いたお金を有効に使えないという結果になります。 そうなれば何のための同居だかわからなくなり精神的にも追い詰められることになるでしょう。 私は経験こそが人間の財産になると思っていて、その勉強代としての家賃出費は少しも無駄なこととは思いません。 選ぶ自由があるなら自分の意志で同居か別居かを選ぶことができる状況をまず作ることです。 その状況とは彼やあなたがまず自立した生活を営めることだと思うのです。 前置きが長くなってしまいましたが私と夫は長男長女でしかも夫は一人っ子です。 しかし夫の親は賃貸住まいで持ち家はありませんでしたし、夫は10代で家を出る時に郷里に戻らないことを宣言していました。 親に頼らずマイホームを持つというのは並大抵ではありませんが、私も夫も実家をアテにできないという気持ちが原動力になって頑張れたと思います。 人間「保険」があると本気になれないし本当の意味での自由な生き方はできなくなります。 苦労はしましたがおかげで今は何者にも縛られない自由な暮らしを楽しんでいます。 同居には同居の苦労、別居(独立)には別居の苦労がありますよ。 あなたや彼がどちらを選択したいのか、じゃないですか。

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。『自立』やはり大事ですよね。お金がかかって贅沢できなくてもそれを『勉強代』という見方にするのもなるほどです。2人の考えを書き出しメリットやデメリットを考え話を深めてどうするか決めていこうと思いました。また今日の夜にでも話をしていこうと思います。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 家を新築するか建て直すか迷っています

    農家の長男と結婚しました。 結婚する前から同居だけは絶対嫌だと伝えてありましたので、 なんとか同居は免れましたが、義両親と同じ敷地の離れをリフォームして住んでいます。 その離れは2部屋しかなく、最初の頃は2人だけでしたので、不自由なく過ごせました。 しかし、子供が産まれてからは一気に荷物が多くなるし、この秋にも二人目を出産予定ですので 狭くて仕方ありません。 なので、自分たちの家を建てたいという気持ちが大きくなってきました。 しかし、農家の長男ですし、いずれは母屋に行かなくてはいけないでしょうし、もし建てるのであれば 母屋を新しくする方がいいのかなと思うようになりました。 主人は、母屋を新しく建てて、今の離れに義両親が来ればいいというのですが、まだ結婚していない妹もいますし、大人3人が狭い離れで住むのはちょっとどうかとも思いますし・・・。 なので離れを新しくする方が、義両親、義妹も今のままで通り生活することができますし、いいのではないかと考えているのですが、おかしいでしょうか? 義妹が結婚して、義両親が年老いてきても隣接している離れだと面倒も見やすいと思うのですが・・・。 主人からもう一つ提案があったのですが、畑を一つ潰して、そこに新しく建てるというのです。 そこだと、母屋とは少し離れてしまいます。(徒歩2、3分程度ですが) でも、母屋にしろ離れにしろ、解体費用もかかってきますし、畑を一つ潰す方が安くつくのかなと思いますが、義妹が結婚していなくなると、あの広い敷地に年老いた義両親だけしか住んでいないとなるのも、無駄なスペースが多すぎるような気がします。 長々と書きましたが、要するに (1)母屋を建て直して離れに義両親と義妹が住む (2)離れを建て直して住む(母屋は現状維持) (3)母屋から少し離れた場所に新築する(母屋も離れも現状維持) の3点で考えています。 皆様からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 長男って・・・

    未だに長男夫婦が老後の面倒を見るべきって考えている旦那の親どう思いますか?? 長男夫婦は老後の面倒を一手に負わなければいけないの? 次男夫婦は何もしなくても許されるの? 私は旦那の実家で敷地内同居。(子供2人3歳 5歳) (新築(1500万)を建てて貰い、親ローンの為返済中ですが、 3部屋しかなく、老後に母屋と交代する予定) 次男夫婦は実家から車で10分以内の所に、旦那の親がお金を全額出し、中古(2000万程)ですが一軒家購入。(リビング18畳あり、4LDKで、築7年です) (多分返済はするとは思いますが・・・そこまでは聞けません) 同条件(というか次男夫婦の方が精神的にもいいし、間取りもいいし、銀行ローンでなく、親ローンだから金銭的にも気楽)なのに、最後は長男夫婦が面倒?? 隣に住んでいるので、住んだ時点で覚悟はしていましたが、それなら次男夫婦にはお金の援助をこんなにしてほしくなかった・・・ しかも母屋と交代した際、昭和の時代に建てた家なので水廻りはリフォームしなければいけないし、ほとんど畳の部屋・・・ 何か悔しくてたまりません。 皆さんどう思いますか??

  • 長男の方!

    私は長男で独身で下に妹がいて、私はずっと1人暮らしで、実家暮らしだった妹も最近結婚して家を出たんです。 なので、今は両親2人一軒家で住んでるんです。父親はまだ働いていて2人とも元気ですが、もう70越えてます。 これまでは、妹は結婚しないと思ってたので妹がずっと実家にいれば安心だと思ってましたが、この先もし親が1人になったり介護が必要になった場合、私は実家に戻った方が良いのかなと急に考えるようになったんです。家を継ぐ人もいませんし、2人がいなくなってしまった後は売ってしまう選択肢もありますが、小さいころからずっと住んでた思い出の多い家ですし、無くしてしまうのも親にもなんか申し訳なく感じてしまいそうです。 親の介護とかいなくなった後とか正直あまり考えたくないことですし、これまで深くは考えたことありませんでした。 長男である友人にも話したら、俺は上京して田舎で暮らすつもりはないし、親も勝手に処分するんじゃないかなって全然気にする素振りもなく話してました。 そんなものなかなって驚いたんですが、長男のみなさんはどうされてますか?

  • 長男として家に戻るとはどういうことなのでしょうか?

    私は30代前半で長男の嫁です。 夫の家族は、母(60代)・弟(30代)・長男の夫(30代)です。 父親とは昔に離婚して母子の3人です。 今は、弟は結婚し自費で住宅を購入して実家近くに暮らしています。 私たち長男夫婦は、子どもが小学校入学の数年後をめどに、実家の敷地内で、母の家の隣に新築を建てるつもりでいます。 母が住んでいる土地の名義ですが、離婚したときに母が2分の一、4分の1を弟、4分の1を兄にしたそうです。住んでいる建物の名義は母になっています。 そうした中で、母はつい最近、自分の家をリフォームしました。私たち長男夫婦には相談らしいこともせず、外壁や床・壁などの大掛かりなリフォームでした。 リフォーム代金は母の負担でしたが、大変だろうと思い私たち夫婦は50万程負担しました。 そして、何が相談事かというと 私たちが隣に家を建てて帰ってくるなら、土地代の4分の1(金額にして200万円)を弟から買いなさい。(払いなさい)というのです。 土地の固定資産は、母が全て払っていますので、兄弟は一切支払っていません。 私は、長男として家に戻るという考えが有りましたが、母は希望していないが帰りたいなら土地代を買って戻りなさい、そして私たちに相談なしにリフォームしたことは、長男の世話にはなるつもりはないという考えなのだろうかと思います。 夫は、長男の責任として母の土地・家・墓や親の面倒を、見ていくつもりでいます。 私は夫にいいました。 母のリフォーム代200万円分を持つから土地代といっている200万円を母から弟に渡してもらってはどうかと。 しかし、それは終わった話だからもういいと。母親の言う事をそのまま聞いています。 母はどういう人かというと 人の意見は聞かず自分の思うように強気で生きている人です。そして、必要以上に人とのかかわりを持ちたくない人で、親戚の付き合いは自分の兄弟くらいです。2人の嫁の家とは関わりを持ちたくないらしく、孫の初節句や七五三などの行事も両家で集まることを好まず参加したことはありません。 私の実家の両親に今回の事を話したら、普通はお金を払えとはいわないと驚いていました。 私は、長男嫁としてやるべき責任がある気持ちで戻っても、母とは気持ちが違います。 隣に赤の他人が住んでいるような気持ちで住めないのです。 もし夫が母より先に死んだら、老いている母を気にしながらが隣にいるその家にいるのは耐えられるだろうかと。 長男として家に戻るとはどういうことですか? どうしたらいのでしょうか?

  • 長男長女同士の結婚について

    いつもお世話になっています。 どうしても今悩んでいることがございまして、質問させて頂きます。皆様のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 私は26歳男、長男です。(姉はすでに嫁入りしました。) 彼女は24歳、2人姉妹の長女です。 お互い、近い将来結婚したいと考えております。 結婚するにあたり、いくつかの問題が出てきます。彼女側のご両親にはもう何度かお会いしていますが、祖先やしきたりを大切にする厳しい方(特に彼女の母親)だと思っています。 私自身、長男とはいえさほど立派な家にいるわけでもなく、普通のサラリーマン一家ですから、継ぎたいとは思いません。両親には親不孝なことは出来ないので、嫁をもらうんが一番とは考えていますが。一方で、彼女のご両親も家を継いでほしいと考えていると思います。 こういうケースってこれから少子化の時代にあっては増えると思うんです。こういう場合、この問題をクリアできる方法、場合があればご教授頂きたく思います。 補足: ・彼女の妹はひとつ下の23歳。彼氏は長男。 ・彼女の家には仏壇と田んぼがあります。 ・私自身、長男ですがどうしても結婚するための条件が婿入りという選択肢しかないのであれば、姓は別かもしれませんがそれもやむを得ないかなと考えております。 ・この問題で別れることは想定していません。 長文駄文大変失礼いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 長男と長女の結婚?!

    現在、遠距離恋愛(中距離ぐらいだけど)をしてます。 私の彼は、お姉ちゃん、彼、弟、妹の4人兄弟の長男です。 私は、2人姉妹で、妹がいます。 妹は、もう結婚してます。 彼の方は、お姉ちゃんが結婚してます。 彼の家は、どちらかというとあまり裕福ではないらしいです。 私の親は、結婚することを反対しています。 でも、婿養子となるとまだ、見込みはあるようです。 幸い家も、2つあるので、同居をする必要はないし(親が認めてくれたら)、 あまり干渉するような親ではないので、アパートに住むのと さほど変わりないと思います。 長男に婿養子にきてとは言いにくいですし、 言っても無理のような気がしてまだ1度もこのことを 彼に話したことはありません。 彼の弟は、県外で就職してるので、ほぼ無理かもしれません。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 長男、長男の嫁、家について

    わたしは大学生で、長男です(実家は農家でさらに考えが古いです) 今日の読売新聞に長男の嫁について書かれてあり、とても興味深く読みました。そこには、長男の嫁は、家存続のための子作りマシンであるとか、また長男とは絶対結婚したくない!などの投稿が寄せられたそうです。 わたしも、今現在その意見に納得していて、家を守るために結婚すると言っても過言でないと思っています。なので、今現在彼女がおりますが、その彼女が結婚してくれるか心配であると同時に、一方で「家を守るための結婚ならば結婚なんかせずに家を潰したい」とまで思っていたりもしています。 というわけで、「長男の嫁」について、どんな印象や想い、主張がありますか?また、「長男であること」、「パートナーが長男」という方からのご意見も待っています。全然問題ないという意見も、あれば詳細をお聞きしたいです。とても知りたいです。よろしくお願いします。

  • 家か結婚か・・・

    結婚のカテゴリーだったらスミマセン。。。 今、付き合って6年目になる彼氏がいます。最近結婚を意識するようになりました。彼は長男で、実家は私の家から車で1時間半位のトコロにあります。お互いの家に行き来したり、家族と食事をしたりしており、おそらく彼の両親も私が嫁に来ると思っているようです。私も彼となら結婚したいと思っています。 しかし私は2人姉妹の長女で、妹も今の彼のトコロへ嫁ぎたいようだし、私自身も家を継ぎたい(大ゲサですがw)、両親の老後の面倒は見たい、と思っているんです。 とても大好きな彼なので別れたくはありませんが、将来を考えたら、やはり別れるべきでしょうか?

  • ((長男・長女の結婚について))

    私には今、付き合って5年の年下の彼氏がいます。 結婚適齢期の私もずっと結婚したかったのですが 最近やっと 彼も意識が出てきた様で 結婚についての会話も生まれました。 二人の間では結婚の意志は固まっていて、 後は両親の承諾を得るだけなのですが 二人とも長男・長女なので中々言い出せません。 さらに お互い片親で(母親)、私は一人っこ。 母は田舎にある実家の本家のうちを継いでいます。 結婚をするには、どちらかが家を出ないといけない。 彼は私が家を出てお嫁に来てくれる事を望んでいますが、 私は地方の田舎に住んでおり長男・長女が家の跡を継ぐ事が 当然のような土地柄で、 また片親で育ててくれた母も 強く私が家を継ぐ事を期待しているので迷っています。 代々受け継がれた土地や家、お墓を守っていく事も大切だと思うし、 また年々年老いていく両親を見ていると言い出せません。 地方の田舎では家を継ぐという事はものすごく重要な事なのです。 彼には弟がいるのですが すでに結婚してます。 でも家を出てるわけでなく、お嫁さんをもらってます。 私も私の母も弟さんに・・・っていう期待や願いをどうしてもしてしまいますが 彼のお母さん的には 長男に面倒をみてもらいたいというのが意思だったらしいです。 そんな問題を抱えてる際に 先週病院に行き、妊娠が分かりました。 6週目です。 二人にとってはすごい嬉しいことですが スムーズに結婚できない私たちなのに 順序が違う流れになり、赤ちゃんは1日1日成長してて この問題が解決されていないのに どうすればいいか本当に不安です。 昨日私の母に子供が出来たことを伝えたら 喜んでくれると思ったけど まず、そこの家系のことをつっこまれてしまいました。 世間には長男・長女の夫婦というのは星の数ほどいると思いますが、 皆さんこの問題をどう乗り越えているのでしょう。 一番良い二人の結婚とは、良きアドバイスをお願いします。 長々とした文章になってしまいましたが、 最後まで読んで頂き、有難うございます。 みなさんのご意見を頂ければと思います。

  • 義理弟の結婚 長男も挨拶伺うべき?

    この度、義理の弟が入籍することになりました。 義母から主人に電話があり、この件の報告とご両親への挨拶に行くのに、父親代わりの長男として一緒に行って欲しいとの依頼がありました。 主人は、なぜ自分が行かなければいけないのかと思ったようで、断ったようです。 また、離婚したが付き合いのある父が一緒に行けばいいのではとも、私にだけですた言っておりました。 こういった結婚の挨拶をするとき、片親の場合は一般的に長男も父親代わりとして向かうべきでしょうか? ちなみに、義理の弟のフィアンセも義理の弟も関東圏で、私たちは中部圏で近くはありません。 また、この件に関して、嫁の私が積極的に介入したくない理由については別にあります。 弟や義母は金銭的に余裕がなく、これからのイベントでの金銭的援助が発生するかもしれなく、そうなるかも知れない話に積極的に入っていきたくないということです。 結納を交わしたいと言われた場合や、結婚式をしたいと言われた場合等・・・ 今までも多額の援助や仕送り(弟の学費や母や弟の生活費の補充等)をしてきましたが、子供が成長してきてこれ以上は難しいことを伝え、なんとか援助を打ち切ることができました。 また私自身の結婚の際は、主人の家の事情も分かっておりましたので、結納無し、結婚披露宴も無しの質素な式にしました。 義理弟が、こういった要求をしてきたわけではありませんが、義理母なら要求してきそうです。。。 義母は、今までにも「あなた達が家を買わないなら、離婚する妹のために今住んでいる家をローンで買ってあげて。」とか「妹は家をいらないって言ってるから、投資にもなるんだからこの家を買いなさい。私が住むわ」とか・・・ 話はそれましたが、あまり積極的に関わり助けていると、金銭的援助を求められるのが怖いのでほうっておきたいところもあるのですが、一緒に挨拶に行ってあげるべきか・・・ こういった背景もありますが、色々皆様からの意見を聞きたく投稿しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう