• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喧嘩のたび離婚を口にする夫の真意が見えない)

喧嘩のたび離婚を口にする夫の真意とは?

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.8

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 お困りですね、旦那様から「離婚だ」という言葉が度々出てると言う事で、 それが精神ん的なストレスになっているようですが、もはや口癖になっているのではないでしょうか? 旦那様の子供の面だと思います。おそらくは、毎日何かしらの口喧嘩があり、その度に不利になると「離婚だ」と 口癖げ出てしまうんでしょう。口喧嘩になると貴女は勝ち気な性格なので、旦那様を打ち負かして しまうのでしょうね、お互いに冷静であれば良いんですけど、20年以上も夫婦をしていると こんな事も言わなくなるんですけどね、今度、旦那様が口癖で「離婚だ」といっても出て行かないよ、 絶対に出て行かないよ、と言ってください。ここが好きだから出て行かない。と宣言してください。 多分、奥様のその言葉を待っているのだと思います。 夫婦には喧嘩もコミュニケーションの一つですが、くだらない事で喧嘩の種を作らないようにしてください。 旦那様を責めないで欲しいと思います。喧嘩になりそうならば話題を変えるなど、必要に思います。 私は、責められる事が多いのですが、言い訳をしない事を心がけています。言い訳したら、余計に 責められますから、家の妻は何でも責めてきます。ですから私の方からは責めませんし、直ぐに謝ります。 喧嘩も売りません。大人の対応をしています。家庭内は常に平和を保ちましょう。

muchimuchi720
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここが好きだから出て行かない、離婚もしない、言えるまでもう少し私の心の整理が必要ですが、言えるように気持ちを整えていきたいと思います。 akira3737さんはすてきな旦那様ですね。奥様がうらやましいです。 それだけ奥様に魅力があり、お二人で築いたものがすてきなんだと思います。 尊敬です。 大人の対応、大事ですね。 私もそうなれるように、なんとかがんばりたいところです。 まずは、喧嘩になりそうならは話題を変える、責めない、ここからでしょうか。 いろんなことを自分の中で消化できるように、器を大きくしていきたいです。

関連するQ&A

  • 離婚したい夫、口も聞かず、ご飯も食べない

    夫はサラリーマン、子供は5歳と2歳、結婚生活6年。私は主婦です。 長文ですいません。 1ヶ月ほど前に、些細なことでケンカ、すぐに謝りましたが夫はそのままご飯も食べずに寝てしまい、そのまま口も聞かない状態です。 週末にワールドカップが見たいと言う夫に、子供はどうするの?と言ったのが原因です。 サッカー好きな夫なので、見たい気持ちはわかっていたのですが、夫が入院したりして、子供と遊ぶ時間がずっとなかったので、たまには家族で出掛けたい、とおもっていた矢先だったこともあり、つい嫌味を言ってしまったのです。 その入院も、週末さんざん飲んで帰って来て、その結果持病が悪化して入院、大きな出費となり、それも私の中でくすぶっていたのも、そんなふうにしか受け答え出来なかった原因です。 その2週間前にも、好きなテレビ番組を見てるときに私が隣の部屋のテレビを付けていて、好きなテレビの音が聞こえない、と怒り、口を聞かなくなっていたのですが、それは謝ってきてくれて、入院中私が冷たかったのが辛くてキレてしまった、とのことでした。 今までも何度もケンカして、その度に私が謝ってきました。どうして私が謝らなきゃならないのか、よく分からない場合でも、とにかく謝ってコトを納めてきました。 それが彼にとっては、何度言っても反省してない、ちっとも悪い所を直そうとしない、というふうにとらえられてしまったのかもしれません。自分ばかりが正しいと思っている、と。 夫はいつもケンカの時、原因は些細なことですが、私が言ったことを責め、責められた私がそのように言った理由を説明すると、すぐに結局いつもみんな悪いのは俺のほうだっていうことになるんだな、ということを言ってました。 そんなつもりはない、と言うのですが、今回もまた同じようなことを言って、はいはい、どうせまた俺が悪いんですよね。そういうのがもうイヤなんだから離婚したい、と言うばかり。 後日、話し合おうとしましたが、もう離婚したいの一点張りで、話になりません。何も話そうとせず、目を閉じて黙っているのでどうすればいいの?と聞いても、俺の希望は離婚だけ。私がどうすれば仲直り出来るのかを聞くこと自体、おかしい。今回はもう離婚したい、この結婚は失敗だった。どこかへ消えてくれ、とのことでした。 夫は、友達もほとんどいなくて、飲みに行くのも会社の付き合いだけ。何かといえば2chを見たりしていました。付き合ったのも私が最初で、恋愛にはかなり奥手なタイプなので、浮気とかはないと思います。 今はもういっさいいつ帰ってくるのか、などの連絡はありません。家ではもうご飯を食べません、というメールがきたので、どうするつもりかを尋ねてみましたが、家ではもう食べない、の一点張りでした。私も精神的に疲れて、子供に優しくできなくなってきたので、数日前から作るのをやめました。 長くなりましたが、これからどうすれば仲直り出来るのか、をお聞きしたいです。 こんな夫と仮に今仲直りしたところで、ずっと添い遂げられるかどうか、正直全然自信がありませんが、子供がまだ小さいことと、私としてはまだこの結婚をなんとか続けられるように努力したいと思っています。 でも話そうとしてもすっかりシャットアウトされているので自分ではもう手詰まりになってしまいました。夫はこちらに謝らせたいっていう気持ちよりも、逃げ出したいような気持ちなのかもしれません。 しかももう仮面夫婦でやるしかないのか、と諦める気持ちも自分の中で出てきて…。でも子供にこのまま夫婦の不仲を見せながら大きくなるのはどうしてもイヤだと思う自分もいます。 どうすれば仲直り出来るのか… セックスはレスではありませんでしたが、夫は毎日したいタイプでしたが、私は出産後から性交痛があるようになってしまったのと、子育ての疲れを理由に月に3回くらいしか出来ていませんでした。 夫の不満は、かなりそれもあるように思います。今までのケンカの半分は、私がさきに寝てしまい、セックスに応じられなかったことが原因でした。 ケンカしてから、1度セックスに誘いましたが断られました。 彼は人間関係を築くのが苦手なタイプだったのと、私がかなり年上なので、ついいろいろアドバイスのつもりで言い過ぎてしまっていたことはあると思います。 ケンカしてからは1ヶ月は、挨拶だけはするようにしていましたが、それ以外の会話はなく、話しかけても不機嫌に一言返事するぐらいで、夫からは何か話しかけてくることはありません。 なので離婚の話も夫からしてくることは今のところありません。でも私が話し合おうとすると、希望は離婚だけ。話すことはない、と言います。 子供はどうするの?と聞くと、かわいそうだけど仕方ない、という曖昧な答えでした。 何を考えているのか、よく分かりません。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 離婚を急ぐ夫の真意は?

    結婚8 年目、小学生2人の子どもがいます。別居して2年です。 3年前に夫が専門学校に入学して以来、 ・授業は平日毎日19~22時+土曜日→家事育児はほぼ私が負担 ・仕事をセーブしたため生活費は12万円→不足分を補うため私がフルタイムで復帰 という生活になりました。 土日を含めたフルタイムの仕事と家事育児の9割方負担がきつく、分担を増やしてほしいというお願いを何度かしたのですが却下され、また生活費の増額も拒否されたことから限界がきて子どもたちを連れて家を出ました。 半年前に私から調停を申し立てたものの、夫は離婚拒否を貫いたため不成立でした。今は婚姻費用と面会交流について調停中です。ちなみにこれまで婚姻費用は一切もらっておらず、子どもたちとは1~1.5ヶ月に1回会わせています。 離婚については調停が終わったら裁判にする予定でしたが、先月共通の友人を通して話し合いでの解決を夫から求めてきました。 これまでの1年調停をやってきて頑なに離婚を拒否していた夫が急に「離婚に応じる」「親権も譲る」と言ってきたのがとても不可解です。ただし子どもたちとは毎週会わせろと言ってきました。 実母にこのことを話すと「女性ができたんじゃないの?」と。そうかもしれませんが、だとしたら毎週子どもたちに会いたいとは言わないだろうと思うのです。 私としてはここまで調停でやってきたので和解するにしても調停の中で処理したいのですが、夫は取り下げと話し合いを要求。 なぜそんなに急ぐのかが分かりません。 もちろん早く解決するにこしたことはないものの、何かあるのでは…と勘ぐっています。この夫の態度の変化は何が考えられるのでしょうか。

  • 大好きな夫と離婚したくありません

    結婚して一年半なのですが、最近夫から離婚を考えて欲しいと言われました。 私の事を嫌いになったわけではなく、この先2人で生活していきたいと言う気持ちがなくなってきたからだそうです。 夫は自立していて、しっかりした人です。しかし私は夫や家庭に依存心が強く甘えたいタイプなので、それに耐えられないとも言われました。 もともと価値観が違う二人でした・・・。夫が11月くらいからものすごく仕事が忙しくなったり、私は子供が欲しいのに、夫は欲しくないと・・・。 私は離れたくありません。でも、このままでは夫も限界まで悩んでますし、いい状態ではありません。 二人で話し合った結果、すぐ離婚届けを書くのではなく、一ヶ月は自然に生活をして、それが終わった時、夫婦を続けていく事が困難だったら、離婚して欲しい、慰謝料も出すと言ってくれてました。 今はその1ヶ月で夫の気持ちが戻ってきてくれるかが心配で怖くてたまりません。今の私は泣く今年が出来ません。こんな自分だから愛想つかれてしまったのかもしれないですね。でも夫を愛しているし、これからも支えになりたいです。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 喧嘩の度に夫から離婚と言われる。

    夫から離婚と言われました。 昨日些細な事で喧嘩をしてお前とは暮らせない別れると言われました。 夫は年金生活をしています。夫が7年ぐらい前に海外に駐在が決まり 私は仕事を辞めて夫に着いて行き専業主婦です。 去年定年になり日本に戻って来ました。 日本では野菜の畑を作り趣味として毎日励んでいます。 私は定年になったら年金で慎ましく夫婦生活を送りたいと思っていました。 夫は昔気質の人で私が出掛けると何処に行く、何時に帰ると聞き、 帰りが遅れると怒ります。縛られてるみたいで意気がつまります。 夫は月2ぐらいで趣味のゴルフをしています。ゴルフの娯楽はお金が掛かると思います。 私は夫から年金の中から食費を貰いその中から友達と安いランチに月に一度行くか行かない ぐらいです。私には良く行くな。この前も○○のランチ行ったばかりだ~と怒ります。 夫は大和撫子風の女性を思ってるのでしょうか。 歌の歌詞に有るように「俺より先に寝てはいけない。 俺より後に起きてはいけない。めしは旨く作れ。黙って俺についてこい。 の歌のように完璧な人は居ないと思います。 でも、私は毎日の朝、昼、晩の食事の用意(主婦として当たり前だから自慢にはならないけど) やるべき事はやっています。 夫の顔をつねに伺いやりきれないです。 夫婦喧嘩は犬も食わないと言うけど喧嘩するたびに夫の方からお前とはもう、やっていけれん。 分かれよと口癖のようです。普通定年後に女の方から離婚を言い出すとおもいますけど その度に悩みます。お金も夫が握り、私は海外に行ってから体が弱くなり働く事ができないです。 貯金も無いですし。本気なら裸一貫で追い出されます。 私に生活能力が有ればこんな夫、こっちから願い下げにしたいです。 夫は私が何も出来ないと思い、強気でいる見たいですね。 腹がたちます。アドバイスをお願いします。落ち込んでいるので辛口のアドバイスは遠慮を お願いします。

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚について

    二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?

  • 二度の離婚・・・

    夫とは職場で知り合い結婚し、現在4ヶ月になる娘がいます。夫は初婚ですが私は再婚です。 再婚してからこの1年、彼とは喧嘩や言い争いが絶えません。再婚を決めたときはすでに妊娠していたのですが、おなかの子供に申し訳ないほどに、ストレスを抱えてきました。子供は無事元気に生まれて来てくれましたが、切迫早産で入院しましたし、現在も慢性的に胃痛や息苦しさを抱えています。一度離婚しているので、今度こそはきちんとした家族を作りたい、子供のためにもがんばろう、自分を励ましてきましたが、最近肉体的に限界を感じています。(精神的なストレスが、体に影響を及ぼしていると思います。) 原因は夫の暴言です。喧嘩や言い争いが絶えず、夫は暴言で私を傷つけます。冷静に話をすすめることができません。夫の母親の生活費、子供の教育環境、マイホーム資金づくり等々、話し合いたいことはたくさんありますが、私が自分の希望を少し話しただけで、夫は「お前は自分勝手だ!」「自分のことしか考えてない!」と怒り始めます。自分はどうしたいのか何も話さず、ただ私の言うことを否定するばかりなのです。私が丁寧に気持ちを伝えようとしても、ついには私の人格まで非難し始めます。 二度目の結婚はもっと慎重にすべきでした。出産年齢を考えて、子供を生むならもうこのチャンスはないかも、と思ってこんな彼を選んだのは私ですから、誰の責任でもありません。子供が生まれて幸せなのは事実だし、子供のためにと思って我慢していますが、喧嘩や言い争いが絶えないようでは、逆に子供が育つのに悪影響を及ぼすではないかと心配し始めています。 こういう事情で二度目の離婚を考え始めています。離婚することが大変なことは分かっています。いろいろな意味で、夫がいない母子で暮らしていくのも不安だらけです。今がどれだけ大変でも、やはり二度の離婚はしないほうがいいのでしょうか?

  • 常に自分が正しい夫・喧嘩のたびに離婚を切り出す

    よろしくお願いいたします。 ほぼ一年前にも同じような内容でご相談させていただきました(喧嘩のたびに離婚を切り出す夫が、新たな喧嘩で離婚を言い出した)ということです。 普段は優しい点も多く、気配りの行き届いた夫ですが、ひとたび自分のプライドを傷つけられたとなると態度を豹変させて『離婚』と言い出します。 自分が間違っていても決して非を認めず、こちらが悪い・・・と言い募ります。 (例:夫に引き落としを頼まれた夫名義の銀行カードの暗証番号が間違っていた。わたしが数度ATMで(夫に教えられた)間違った番号をうった為にカードが使用不可に。その再発行手続きに 手間取ったことに対して 違う暗証番号を伝えた自分ではなく、カードを使用不可にした私が悪い。ただでさえ忙しい自分に手間を取らせた。足でまといになるようなことはするな) ・・わたしには理解できない理屈なのですがどうやら本人は本気でわたしに非があると思っているようです。 昨年は離婚を覚悟したところ夫が(初めて)軟化してきたので、わたしも折れました。 (しかし、この時も夫の言い分は『○○(私)に悪意がないことが判ったので許してあげる』というようなニュアンス) 夫婦の絆がより深まり、理解しあえばそのようなことは言わなくなるのではないか、という希望もありましたが、そうはならず。がっかりです。 確かに絆が深まったと思っても喧嘩になるとそういうことはなかったことになるらしく すぐ『離婚』。 それもこれもすべてわたしに思いやりがなく、夫に対する配慮に欠けるから、とのこと。 40歳を過ぎていますが今、妊娠.7週間です。 少し前の喧嘩のときには「一応、妊婦だよ?いたわってくれないの?」と問いかけたら 「昔、自分(夫)が病気だった時は配慮もなかったくせに、自分が妊娠したからってそんなことを言うのは卑怯だ!」と逆にののしられました。(恥ずかしながら昔、夫に対して思いやりなく、腹の立ったことに対して喰ってかかったのは本当のことです) 私自身は、似たもの夫婦というか双方とも我儘だし、我が強く、怒りっぽいと思っています。 どっちもどっちなのだし、普段は楽しく過ごせることも多いのだから互いの短所には目をつぶってやっていけばいいのではないか、と考えています。 でも、夫は私だけが上記のような性格で、それが問題になっており、かつ根本的な価値観が違いすぎるのが喧嘩が頻発する原因と考えているようです。 喧嘩のたびに離婚と言い出すのは感情面の高ぶりももちろんありますが、「価値観がまったく違うのに合うわけがない」と感じている点にもあると思います。 わたし自身もそう思っているところもあるのですが、結局、喧嘩のたびに離婚話にまで発展する原因は自分の非を認めず、必ず自分が上の立場に居なくては気が済まない、という夫の自尊心に問題があると思っています。 そして、夫は事あるごとに 私を「うそつき」呼ばわりし、「離婚」を口に出す点はどうにも腹にすえかねます。また自分の主張を正当化するために嘘をつくのは夫の方です。 普段はこちらがうっとうしく感じるほど一緒にいたがるのに喧嘩になったら 「○○(私)には長所が一つもない。そんな人間と一緒にいて俺に何のメリットがあるの? こんなに別れたいって言ってるのに、その意思を尊重しないなんてどういう神経をしているんだ!」とどなり散らします。 (でも、喧嘩して怒鳴るとすっきりするみたいで、喧嘩後はすぐにべたべた近づいてきます) とにかく自分を一番に扱ってほしい、というようなことは以前にも言っていたし、(本人も認めていますが)被害妄想的な性格なので、自分が大事に思われていると本当に納得できなければ 警戒を緩められないようです。 わたしも配慮しているつもりですが、こちらが悪くない場面でも折れて謝っても決して すぐにそれを受け入れようとせず、夫の納得がいくまで謝罪と反省を強要されるのは正直うんざりです。 今回も(自営のため)事務所に寝泊まりしており近々、離婚話を持ちかけてくるでしょう。 現在、私は夫の事務所の事務員と言う立場のため離婚となると収入のあてには困ります。(妊婦なので特に) 自営ですが生活はギリギリで財産と言えるようなものは不動産ぐらい。貯金は ほぼ0です。 離婚を申し出るつもりはありませんが、言われたら断らないつもりです。 夫は上記の通りの人ですが前回の喧嘩の時には 「離婚しない理由が金だったら、生活費は払うから」というようなことを言いました。 お金ではなく、夫婦円満に暮らしたいのだ、とわたしは主張し、その気持ちは嘘ではありませんが 金銭面を無視するつもりは毛頭ありません。 夫は常々、私の先行きを気にしてくれていますし、妊娠している妻にまったく援助しないような性格ではないと思っています。 この場合、離婚に前向きな態度をとるべきか、あるいは あくまでも離婚はしたくないと言う態度をとるべきでしょうか。 長文で説明が分かりづらい点もあるかと思いますが、金銭に関する実際面と夫の離婚に対する本心、こちらの取るべき態度などアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚に怯える夫

    いつも疑問に思うのですが、夫と喧嘩して腹が立った勢いで「もういい、出てく!」 と言うと、夫は泣いて私にしがみつき「行かないで」と言います。 もし私が夫だったら「勝手に出てけ、出てって困るのはそっちだろ、アホ!」と思います。 というのは、私は何の資格もキャリアもありません。 出産を機に一般事務職を辞めて専業主婦になりました。 実家はなんの財産も無く、細々と生活する母と、病気で入院している祖母と、 そろそろ結婚して家を出るであろう妹、で頼れる親戚もありません。 乳飲み子を抱えもし本当に出て行ったら、困るのは私です。 離婚なんてことになったら、子供と二人どう生きていけば良いのか・・・。 (子供は手放したくないので) 子供を抱えてろくな仕事にも就けず、夜の世界に足を踏み入れなければならないかもしれません。 子持ちバツ一、子供を産んでお腹の皮の伸びきったオバサン女を愛してくれる男性を見つけるのは無理です。 夫の方はDV,浮気などの非が無い限り慰謝料は払わずに済む(生活レベル、収入にもよりますが)。 養育費だって踏み倒せる(私の父はそうでした)。 結婚前は1人暮らしだったので、自分の分の家事くらいは苦ではない。 私はすっかり所帯じみて独身の頃のような女性としての魅力がなくなりましたが、 夫は30代の男盛り、収入も安定してくるし、若い女の子と恋愛できます。 義両親も離婚しているので周りから責められることもないし、 今時離婚なんて珍しくないから世間体がどう、ということもありません。 なのに私が出て行くことをどうしてそんなに嫌がるのか分かりません。 離婚に対してどうしてそんなに怯えるのか分かりません。 夫と別れて苦労するのは明らかに私の方です。 嫌なことがあるとしたら「もしかしたら一生子供と会わせて貰えないかも知れないこと」くらいでしょうか? もちろん今は愛があるので出て行かないで、というのは分かりますが、 それを除いたら不利なことは1つもありませんよね? 私はいつ捨てられるかと心配で必死で夫に尽くします。(喧嘩することもありますが^^;) 夫に捨てられたら子供と2人、野たれ死にです。 奥様が大黒柱として稼いで、旦那様は帰る家も無い・・・ という私達夫婦と逆パターンは少ないと思います。 旦那様は収入がある限り、離婚しても問題ないんじゃないでしょうか? 妻も無く子供も無かった独身時代に戻るだけではありませんか? 奥様がお子様を置いていかれたら困るかもしれませんが、それも少ないように思います。 父も、母や私達姉妹にお金をかけなくてよくなり、自分の収入は自分に使え、自由に恋愛もでき、 悠悠自適な生活をおそらく送っているのではないかと思います。 私はそう思えてならないのですが・・・。 世間の旦那様は奥様と離婚することの何に怯えるのでしょうか?

  • 子供をほしがらない夫と離婚したい

    現在38歳の主婦です。3歳の子供がいて二人目を望んでいますが、結婚前から子供が欲しいという意思はなかった夫なので、もちろん二人目が欲しいという私の気持ちはわかってもらえません。 「子供のために離婚はしてはいけない」とか「一人いるだけでも幸せに思わなければいけない」と自分に言いきかせていましたが、時々爆発してしまう自分がいました。 私はもうすぐ40歳なので焦りもありますが、 女性の出産にはタイムリミットがあるのを夫には理解できません。 夫の理由はそれなりにあります。 ・経済的に厳しいこと ・収入が不安定なこと 今はもう一人子供ができてもなんとか生活はできます。 幼稚園に入るようになれば私も働けますし。 夫はよほど貯金&安定した収入がない限り、作る気にはならないそうです。また、お金が沢山あっても子供はそんなにいらないそうです。 今は完全にセックスレスですし、もう夫との子供を欲しいかどうかもわかりません。でも子供はまだ欲しいと思うので、このままの生活を続ければ「夫のせいで子供を産めなかった」と考えてしまうと思います。 気持ちをわかってもらえないままの今の状態が本当につらいのですが、我慢して今の生活を続けるべきなのでしょうか・・・