• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験勉強の仕方について)

受験勉強の仕方について

Misaka_10032の回答

回答No.1

結局どういうところを志望しているの? 勉強頑張るってのは、目的がないと徒労に過ぎない。 俺が質問者の立場ならば、国語を切り捨てて理系路線で行きますが? 偏差値65ってことは、実質67-68は必要なので全科目足りない。そう考えれば、 志望校のランクを落とす以外に選択肢はないと思いますがw 教材を使って勉強というプレイで自己満足しているだけであり、現状を見据えての 行動とは思えない。いわばオナニーと同じです。どうしたらいいか分からなければ、 予備校に通うべきです。質問者自身に判断力がないんだから、他人に見てもらうしかない。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。

  • 受験生の勉強法

    今年中3になる女子です。 私の志望校は偏差値70なのですが、現時点で私の偏差値は三科目で64しかありません。残り1年弱で偏差値を上げるにはどのように勉強すれば良いのでしょうか? 数学が特に弱いので、数学の勉強法も教えて欲しいです! また、都立高校も受けるかもしれないので理科社会の勉強法もできればお願いします!(化学が苦手です) 塾の模試結果↓ 英語 偏差値67 国語 偏差値61 数学 偏差値58

  • 受験勉強

    今高校一年です。 近畿在住です。 最近まで、進学を考えてなくテストも欠点さえ取らなければ大丈夫と考えていました。 成績はクラスで中の中から中の下です。 今、大学か専門学校の進学を視野に入れて考えています。 幼稚園の先生になりたくその分野の学校に行きたいと思っています。 なるべくなら指定校推薦で行きたいのですがたぶん無理だと思うので、今から受験に向かって勉強をしたいのですが、5教科の勉強を何をやっていいのかなやんでいます。 塾は行っていません。 私学で、今進研ゼミをやっています。 数学は黄のチャートを買いました。 一番苦手の科目は数学と社会で国語はなんとかできますが、理科と英語はバラツキがあります。 今からでも間に合う勉強法とお勧めの問題集または参考書があったら教えてもらえますか? 宜しくお願いします。

  • 受験勉強のスケジュール

    受験勉強のスケジュール 今年高校3年になりました。 いよいよ受験の年です。 どのようなスケジュールで勉強したらいいでしょうか? ちなみに *塾  火曜 現代文・古文 80分×2 7:50~10:40  木曜 数学IAIIB   80分×2  7:50~10:40  土曜 英語      80分×2  7:50~10:40  日曜 英語      80分×3   6:20~10:40 *偏差値 国語 40  数学 55 英語 80 *難関大学志望 *部活 週1 水曜の放課後 です。 国語が一番苦手分野なので できれば重点的にやりたいです。 他に 世界史・地学 を センターや国立2次で使う予定です。 あと睡眠時間について どうしたらいいか分からないので そこのところもアドバイスがいただけたら 嬉しいです! 効率よく勉強したいので 何かアドバイスがあったら お願いします。教えて下さい。

  • 受験科目で悩んでいます。

    高2です。受験科目で悩んでいます。 第一志望は神田外語大学なのですが、受験科目は国語(現代文のみ)と英語です。 ですが、ここで古文を捨てると他の大学はほとんどが国語に古文が含まれているので 滑り止めも受験できなくなってしまいますよね?; やはり、神田では使用しなくても古文はやっておいたほうがよいのでしょうか?? (学校の授業では古文はほとんどやっていません。) また、英語は今月から河合塾の個別指導の英語に通うのですが 今から基礎から始めて神田を受験するのは無謀ですか?? 勉強は苦手ですが英語は好きなのでやる気はあります! ちなみに昨年全く勉強しないで受けた模試での偏差値は43でした。。

  • 受験勉強についての悩み

    高校受験生です。 実力テストがあって、夏休みすごく頑張って勉強したのに、それを裏切られたように点数が悪かったので、自分の弱点を考え直しました。 でも、どうやって勉強を進めていけばいいのか、よく分かりません。 私は塾に通っているのですが、実践してもあまり効果が無かったので、アドバイスが自分に合ってない気がします。 まず、私の弱点を科目別でいうと、 【国語】古文読解・小説文読解・文法⇒良い勉強方法がよくわかりません。 【数学】ケアレスミスが多すぎる⇒改善方法が分かりません。 【社会】範囲が広くなると、テストで失敗してしまう⇒良い勉強方法が分かりません。 【理科】2分野が苦手⇒勉強方法が分かりません。 【英語】文法でいつも点を落とす⇒文法だけ力をつけれる参考書とかありますか? こんな感じで、とにかく科目ごとに不安がいっぱいで困っています。 良い勉強方法を教えてください!!!!!!!! できれば科目ごとに教えてください。

  • 受験勉強…。

    こんにちは。 私は4月から中3になる女です。 成績が伸び悩んでます。 塾へ行っているのですが、全然あがりません。 ”塾へ行っても予習・復習をしないとダメ!” と、いうのはわかっています。 わかって、やっていてもなかなかあがりません。 国語・数学・理科が特にダメです。 恥ずかしいですが、2学期の成績は… 国語→2 数学→3 理科→3 社会→4 英語→4 と科目によって上下してます。 ぜひ、皆さんに教えて欲しいことは 「国語・数学・理科の勉強法(又は、予習・復習の仕方)」 「受験勉強はいつ頃からどのようにやればいいのか?」 …この2つです。 お願いします。

  • 今から受験勉強について。

    中学の頃の内申の合計が27前後の子が集まってる学力レベルの高校に通っている高2です。地元での学力的には普通~普通以下くらいの高校です。そろそろ受験勉強を始めようかと思っています。いままでまったく家で勉強をしていません。けど定期テスト1週間前は平日5時間休日10時間くらいやります。今月から親に頼んで進研ゼミを受講しました。このまえ教材が届いて基礎レベルのテストみたいなのをやった所、数学は解ける問題が1つもありませんでした、、、。英語はだいたい解けました。国語も数学よりは解けました。本当に数学が出来なさすぎて焦っています。1年生の時に習った所は全然覚えていません。何から勉強して良いか分からないです。ちなみに進研ゼミは数学は受講してません。家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです。志望校は偏差値60くらいの大学です(国際科)。ちなみに評定平均は5.0で11月にやった進研模試の偏差値は国語46数学55英語59世界史52現社63生物55です。数学だけでなくいまから勉強すべき事を教えてください!どうゆう感じで受験までいくかだいたいのイメージも教えて下さい。

  • 大学受験 数学か国語か

    MARCHを目指してます。 選択科目で、国語か数学か選べるんですけどどっちも勉強する余裕がなくて絞ってしまおうと思ってます。他の大学を考えてもどちらを選ぼうと変わりません。 偏差値は 現代文45 古文入れると44 数学IA 62(実際57くらい) 数学IIB32 国語と、数学どちらが上がる見込みありますか? 学校の授業はどちらもあります。 IIBが苦手で数学は応用となると手も足も出ないので、国語にしようと思いましたが数学の先生は仲がいいので、なんだか言いにくいなって思いもあります。 国語はトレーニングすればできますか? 古文は、書いた偏差値の模試のあと単語は覚えていってます。 とっても悩んでます。。

  • 進研ゼミで大学受験

    いま高2で4月からいよいよ高3となります。 「そろそろ大学受験のために具体的に何か始めようかな」と思いました。 僕としては塾みたいに集団の中にいるのが苦手なので、塾とかに行くのは夏季講習とか苦手科目だけにして基本的には進研ゼミで勉強していきたいと思っています。 目指しているのは東京工科大学で受験科目は数学(1/2/A/B)理科(物理)英語で偏差値56ぐらいです。ちなみ今のぼくの偏差値はまだ勉強をほとんどしてないので43ぐらいです。まずいですね・・・(汗 で本題なのですが↑こんな僕が基本的に進研ゼミだけで合格することは可能でしょうか?もちろん本人のやる気次第っていうのは知っていますが、大学のレベル的にZ会、塾などある中、進研ゼミで挑むのはどうでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないです。