• 締切済み

お父さんがおかしいです。

RiceBowlの回答

  • RiceBowl
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.9

お父さんはお母さんのことが大好きなんですね ほほえましいなぁって思ってしまいました^^ パートナーに対して好意を口に出して言える男性って、なかなか少ないんですよ とはいえ、年頃の娘さんからしたら、父親が母親にそういう歌を歌うって、変に感じるかもしれませんね あなたのお父さんとお母さんは、結婚される前 恋人同士だったんですよ あなたに好きな人ができて、その人から『大好き!』って言われたらうれしくないですか? 『またやってる~』くらいに思っておいてやってくださいな^^

関連するQ&A

  • お父さんが大好きだったのに

    私は中1の女子です。 私にはお姉ちゃんがいます。 そしてお父さんお母さんとの4人家族です。 でも、5年生のクリスマスごろから お父さんとお母さんの仲が悪いです。 原因はお父さんの浮気です。 それからというもの、お父さんとお母さんは 毎日のように喧嘩をして 普通に、お父さんが「もう終わりだな。離婚だ。離婚」 と言っていたり、夜に大声で怒鳴っていたり そして、私たち姉妹が一番恐れているのが 私たちに注意するときです。 何か悪いことしてお父さんが注意して反抗したりすると 前はお姉ちゃんがお父さんに水をかけられました。 「お前なんか出て行け。この家に必要ない」など 気づつくことも言ってきました。 お母さんは、何度も口を聞いてもらえず 何か言うと「うるさい、うるさい。」 というように言っています。 前まではとても優しくて大好きだったお父さんも もう人が変わったように別人になりました。 私はこれ以上家族の関係が壊れないように 頑張ってお父さんの機嫌をとっているのですが それももうなににもなりません。 お父さんは、休日だと午前中からずっとお酒を飲んでいます。 アルコール中毒じゃない?とお母さんも言っています。 だから、すぐお父さんが怒るのかなって思います。 いま私は、お父さんが怖いです。 お母さんも本当は離婚したいけど いま、お姉ちゃんも受験生で、お金がかかるので 我慢しています。 だから辛くていつも、ひやひやしてすごしています。 どうすれば家族円満で笑顔で幸せな日々がやってくるのでしょうか。 そして、どうすればお父さんが前までのお父さんに 戻ってくれるのでしょうか。

  • 「お父さん」「お母さん」と呼ばせている方

    お子さんに「お父さん」「お母さん」と呼んでもらっている方へ質問です。 我が家でも「お父さん」「お母さん」と呼ばせようと思っています。 すでに話かけるときもそのように言っています。 現在8ヶ月なのでまだ早いかも知れませんが、いつそれらしき言葉を発してくれるのかと待っています…。 そこで質問なのですが、 1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか? 2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか? 3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか? 質問ばかりになってしまい、すみません。 お暇なときに回答いただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します!

  • お父さんに反抗ができない。

    こんにちは。中一女子です。 お父さんが大嫌いです。 死ねばいいのに、と思ったこともあります。 別に虐待を受けている訳でも無く、しっかり働いて、愛してくれているので、こんなことを言うのは間違っているし、ただの我儘なのもわかってます。 ただ、本当にお父さんが嫌です。 お父さんは、昔カッとなると、手が出る人でした。そして、叱る時は怒鳴りあげます。お兄ちゃんがお父さんに反抗した時に1度お父さんが手を出した事があり、お兄ちゃんが怪我をしました。その時お母さんが、手は絶対出さないで、と注意してから、お父さんは気をつけるようになりました。でも小学2年生ぐらいだった私は、お父さんの怒鳴り声が怖くて怖くて、今ではトラウマみたいになっています。 だから、私はお父さんに反抗したことがありません。お父さんに怒鳴られないように、怒られないように、言うことをしっかり聞いて、手伝いをお願いされたら、どんなにめんどくさくても、断ることができません。お兄ちゃんは逃げ上手なので、だいたいの手伝いは私に任されます。何回か、お母さんに、お兄ちゃんと平等にしてよと言ったけど、あまり効果はありませんでした。また、お父さんは会社ではすごくコミュニケーションが上手なのに、家では話しかけても、適当に返されるので話すのも嫌です。 また、お父さんは自己中心的なところがあります。お母さんが、料理を作って、その料理があまり好きではなかったら、「もう二度と作らないで」と言ったり、電話をしていて、こっちの話は全く聞かず、自分の要件だけ伝えてすぐ切ったり。 正直、なぜお母さんがお父さんを、選んだのか分かりません。 こういう嫌いという気持ちは、思春期だからでしょうか。思春期が終われば普通に話して、反抗もできるでしょうか。 周りの家もこんなもんなのでしょうか。

  • お父さん

    中2の女子です。 私にはすごく出来のいいお姉ちゃんがいます。 勉強もよくできるし、足も速くてしっかり者の真面目で顔もすごくすごくかわいいです。成績に至っては学年トップクラス並みでお母さんもよくおばあちゃんに自慢しています。お父さんとかのこともすごく気遣ってあげていて性格も優しいです。 お姉ちゃんは高2ですが、妹の私が見てる限り思春期も反抗期もなく親の手は借りずになんでもやってしまいます。 あと、私は嫌なことがあるとすぐ怒ったり泣いたりしてしまうのですが、お姉ちゃんは我慢して滅多に怒りません。 泣くときは一人で泣いています。 とにかく完璧です。 そんなお姉ちゃんが昔は大好きだったのに今はイライラします。 一番の理由としてはお父さんの態度です。 お母さんは私と姉と平等に扱ってくれるし私のこともすごく褒めてくれるのにお父さんは全然話しかけてもくれません。 お姉ちゃんの名前が◯◯だとすると 「◯◯ちゃん、この前のお土産すごくおいしかったよー」 「◯◯、また、いい点取ったの?すごいじゃん!」 「◯◯、いってきまーす!」 「遊びにいくの?◯◯、気をつけてね」 などなどお姉ちゃんだけに向けられる言葉をあげれば霧がありません。 おはようとかおやすみもお姉ちゃんだけに言います。 お姉ちゃんは高2なのでちょっと鬱陶しそうですがそれも隠して笑顔で返答しています。 私はますますお父さんが嫌いになってどんどん嫌な気持ちになります。 お母さんが一度お父さんにそれとなくいってくれたようなのですが、逆ギレされたと言っていました。 手先も不器用だし、勉強も中くらいだし、運動神経も悪いけど頑張ってるから認めて欲しいです。 私は剣道部に入っていて稽古も休まずいって少しでも先輩に近づきたくて頑張ってます。 お父さんは私のそういうところはまったくみてくれません。 お姉ちゃんが陸上部の副部長さんだから、私なんて見る気もなさそうです。 お父さんといる時間はほんのわずかだから我慢したいけど、お姉ちゃんとお父さんを見ていると泣きそうになります。 昔はお父さんのこと、大好きだったのにお父さんはいつから私のことが嫌いになったのかなぁ…と思います。 こんな経験された方いらっしゃいますか。 私はどうすればお父さんが振り向いてくれますか。

  • お父さんの名前がわかりません

    お母さんが離婚した お父さんの名前を教えてくれません やゆよわ のどれかかから 始まる3文字の名前なんですが 全然わかりません やゆよわ から始まる 思いつくだけの名前を教えてください ちなみにお父さんは 35~40才(多分)で 名字は佐藤です 今でもありそうな普通な 名前だそうです 協力よろしくおねがいします

  • お父さんが心配しすぎる

    14歳の中学二年生の女子です。 とにかく、お父さんが私の事を心配しすぎるんです。 この間、家族でデパートに行って、個々の買い物を済ませた後、待ち合わせ場所に向かった時に (その時の私の服装は、ミニスカートにサイハイソックスで、いわゆる「絶対領域」でした。) 私は気が付いていなかったのですが、私の後ろを歩いている男性達が私の事をずっと見ながら歩いていたり。 すれ違った男性達が振り向いて私の後ろ姿を目で追ったりしているのを お父さんが見ていて。 「なんだ、あの連中は、うちの娘をジロジロと見やがって!」 って、愚痴っていた事を、お母さんから聞かされて。 それで 「お父さんが心配するから、ミニスカートを履くのはやめましょうね。 愚痴を聞かされる、お母さんの身にもなってちょうだい。」 って、ミニスカートを履く事を禁止されてしまいました。 その前にも、お父さんと二人で車に乗っていて、セルフのガソリンスタンドに入った時に。 「お父さん、ちょっとトイレに行ってくるからその間にガソリンを入れておいてくれ。」 っていうから、言われたようにガソリンを入れようとしていたら そばに居た男性が 「変わりにやってあげようか?」 って言ってくれたので、お願いしたのですが。 トイレに向かっていた、お父さんが引き換えして来て 「うちの娘に何かようか?」 って、その親切な男性をにらみつけちゃうし。 私もお父さんの事が大好きだから心配かけたくないけど ちょっと心配しすぎだと思うんですよね。 うちのお父さんだけが、特別心配症なのでしょうか? それとも、娘を持つ父親って、どこの家庭でもこんな物なのでしょうか?

  • 3歳女の子の「お父さん大嫌い」

    お世話になります。 夫と3歳の女の子の3人家族です。 夫は夕方6時くらいには帰宅するので、よく一緒に遊んでいて仲のよい親子なんですが、娘に聞くと、「お父さん、怖い」「お父さん、嫌い」と言います。直前まで一緒に仲良く遊んでいてもそう言います。 一度だけ、夫が強く怒ったことがあります。 家事・育児のほとんどを私がしていることもあり、お風呂や歯磨きなど、ときどき、夫もやりますが、そのうちの何度かは「お母さんじゃなきゃいや」と拒否します。 普段は私のほうがよく怒ります。1日一回は怒っています。 でも、私のことは「お母さん、怖い」「でもお母さんは大好き」なんだそうです。 夫はそれで露骨に機嫌が悪くなることはありませんが、あきらかに気を悪くはしています。(当り前ですよね) どうしてこんなに娘が夫を嫌うのかが分からないのです。 また、娘にどんなアプローチをすれば、「お父さん、好き」になりますか。 娘と私が2人の時に、夫のことを悪く言ったことはありません。 ただ、夫は体が弱く、しょっちゅう体調を壊しているので、土日寝て過ごすことも多いです。そんな時はなるべく娘と出かけるようにするのですが、帰ってきたときや家にいるときは「お父さん、寝てるから静かにしてね」ということが多いです。

  • お父さん、お義父さん、おとうさん。どれを使う?

    結婚5年目の主婦です。 旦那の両親の呼び方(書き方)についてなのですが メールや手紙で書く時に、私はいつも 「おとうさん おかあさん」と書いています。 本当の両親ではないので「お父さん、お母さん」とは書きたくないのです。 旦那の両親は私のことを可愛がってくれていて 本当の娘だと思っていると言ってくれます。 しかし、本心で言っているようにはあまり感じません。 もっとなついて欲しいと言われたりするので 「おとうさん、おかあさん」と書かれるのも 良くおもっていないのかな?と思います。 皆様は義両親のことをどのように呼びますか?(書きますか?) また、「おとうさん、おかあさん」と呼ぶのは冷たい、と感じますか?

  • 結婚・・・お父さん、どんな気持ちなの?

    こんばんは。27歳(♀)です。 最近、どんどん友人が結婚していき、とても幸せそうな様子に、私までちょっと幸せな気分になっています。 これまで「母に幸せでいてほしい」と願っていた私ですが、そろそろ自分の幸せも考えても良いかな、と思うようになりました。 まだはっきりとした予定はありませんが・・・。 さて、私の父は厳格で、しかし愛情の深い人でした。 七五三の時、私の着物姿を見て「お前もいつかこうやって嫁に行くんだな」と呟き、お父さん子だった私は「お嫁さんにはならん!お父さんとおる!」と、親子で号泣した日の事を思い出します。 その後はずーっと「お前は一生嫁にはやらん」と言っていた父ですが、10年前に他界しました。 聞きたくても、もう聞こえる声ではないけど、私の彼がいざ「お義父さん、娘さんを私にください」と言った時、お父さんは何て答えただろう? お父さんはどんな気持ちになっただろう? 最後には心から祝福してくれたかな? そんな事をふと、思うことがあります。 娘さんが結婚される時、お父さんの皆さん、どんな気持ちでしたか? お母さんも教えてください。どんな気持ちでしたか? まだ娘さんが結婚されていなくても、「こんな風に思うだろうな」でも構いません。 娘さんの立場から、ご両親の様子でも何でも結構です。 皆さんの、娘が結婚する時の気持ちやエピソードを教えてください。

  • 彼女のお父さんと彼女と3人で飲みに行きます。。

    当方23歳で、彼女も同い年です。 最近、彼女の妊娠がわかりました。 彼女の両親とはまだ一回もあったことがありません。 すぐに謝罪と結婚の挨拶に伺うつもりでしたが、彼女のお母さんが、いつもヒステリックに怒ってばかりいる方らしく、急に挨拶にこられても話しにならないだろうということで、彼女のお父さんの配慮で、彼女と僕とお父さんの3人でまずは飲みに行こうと誘っていただきました。 そこで質問なのですが、この場合、お会計の時は、僕が全部払ってしまったほうがいいのでしょうか? それか、僕が全部先にお会計を済ませてしまったら、失礼にあたったりしますか? 本当に世間知らずで申し訳ないですが、回答よろしくお願いします!