アルバイトの有給休暇の取得条件とは?

このQ&Aのポイント
  • アルバイトでも有給休暇がもらえることがわかったので次は詳しい質問をしたいと思います。年収や労働時間から計算すると何日の有給を取得できるのか疑問です。
  • アルバイトの会社に労働規則がなく、一日12時間の労働が当たり前の状況で有給休暇を取得する方法や相場の金額について相談です。
  • 店長に有給休暇の希望を伝えたが、店長は有給の存在を知らず、労働基準監督署への相談が必要かどうか尋ねています。労基に連絡する方法や必要な書類について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルバイトの有給休暇2。

アルバイトでも有給休暇がもらえることがわかったので次は詳しい質問をしたいと思います。 僕のアルバイトでの年収は216万円です。 そして時給900円なので一年間で2422時間働いてることになります。 そして一日8時間労働として計算すると302日働いていることになります。 なので365日中302日なので8割出勤はクリアしているはずです。 現在2年2ヶ月働いています。 この場合普通では21日?の有給があるはず? なので900×8時間×21日の151200円がもらえると思うのですがどこか間違っていますか?? そして問題なのが僕の会社には労働規則というものがなく、しかも一日12時間労働(休憩なしのぶっ通し)が当たり前だということです。 有給が欲しいということを店長に伝えましたが店長は有給の存在自体知らず、労基に言えば?みたいなノリです。 労基に言えばこれくらいの金額もらえるでしょうか? 労基にどういえばいいのか、用意する書類はあるのか、など。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

でもね、ココロの隅に置いておいて欲しいな、と、思うのですよ。 労働基準局を持ち出したり、しょっちゅう休むバイトを雇用側がどう思うかを。 それだけ働いているのに正社員にならないのには理由があるのでしょう。 もし現在の職場と人間関係、処遇に不満が無いなら自ら「出る杭」になる必要は無いのではないかと。

taru0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 僕も良い辞め方をしたかったので考えたのですがもらえるもんはもらっとこうと。笑 10万円もらえることになりました(^_^)

その他の回答 (4)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

有休はお金に変えれません。 有休を何日取得できるか、もらえるかは会社ごとに決めて違います。 国で決めているわけではないので、会社に交渉する他ないです。 労基署に言うのは、労働基準に会社が反してないか、指導してもらうためところです。会社に言ってもしょうがないから労基署に言ってもらえばと言うこ意味です。 いろいろ勘違いがあるようですが、冠婚葬祭など有休を使いたいなら会社に相談してください。

taru0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 10万円もらえることになりました!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

いくつか基本的な部分で勘違いもあるようです。 まず、アルバイトという法的定義は無く、原則、全て労働者で、中に短時間労働者という枠組みがあるだけです。 故に、バイトだろうがなんだろうが労働者である以上労基法の適用を受け、残業代や年休の権利が発生します。 年休の要件ですが、 出勤率は所定労働日数を基準にします。 これは、シフト等で最初から定められている出勤日数ですから、賃金総額などから算出する事はできません。 年の総日数、365日の8割ではなく、予め決まっている休日を除いた、定められた労働日数の8割です。 週1日と契約しているバイトなら、週1日、年間で約52日の8割出ていればOKです。 時給900円で200万だから、どう考えてもフルタイム働いていると言えますけどね。 そして、年休の賃金額の計算方法ですが、いくつか方法が定められています。 まずは、単純に日給分。 毎日の労働時間が変動するような場合はややこしくなりますが、基本的には所定労働時間、つまり、予め決められた1日の労働時間働いた場合の賃金です。普通の会社なら1日8時間がほとんどなので考える必要は無いのですが、シフトなどの場合は年休の対象になる期間の平均などを考える事になります。残業代、臨時に延長されたような時間は含みません。 また、労基法で規定されている平均賃金を用いても構いません。 過去3ヶ月の賃金総額を暦の日数(要するに単純に3ヶ月間の総日数、出勤日は関係ない)で割った額です。 ただ、この場合は出勤日数が少ないとかなり減額されますので、一定の最低基準が設けられています。 次は、健保の標準報酬日額。 これは健康保険料を算定するさいの賃金計算方法で、ほぼ、日給と同じですが、若干誤差が出ます。 そして、どの計算方法を取るかなどは就業規則等に明記が必要で、無い場合、労働者に一番有利な計算方法となるでしょう。 で、実際の年休の取り方ですが、 まずは申請します。 数日以上前に、書面で、何月何日、年次有給休暇を取得したい。○月○日、○○店seble 会社が時季変更権を行使して取得日を変更させなかった場合は、その日に休めます。 問題になるのが給料日。きちんと年休分の賃金が含まれているかどうか計算します。 入っていない場合は賃金不払い事件として労基署へ告訴します。 必要書類としては、年休を申請した事を証明できるもの。申請書類を正副2通作って会社の受領印や担当社員のサインでももらって自分で保管しておくと良いです。 賃金明細等、賃金の証明できるもの。はっきりしたものが無いなら、過去の振込記録や労働時間の記録や雇用契約書やらなんやら色々あった方がいいです。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s3 賃金は全額を支払わなければならないので、労基法24条違反。39条も。 (休めなかった場合は39条違反。休んだけど未払いは24条違反になるかと) http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s13 119、120条に基づいて6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金(つまんねぇな。シベリヤ送りとか無いのかよ)

taru0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よい結果になりよかったです( ^ω^ )

  • realred
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

以前、バイトの有給を会社に認めさせるために 相当苦労した経験がある、元・飲食店店長です。 No.1さんの回答が、ほぼ正しいと思います。 有給申請でもらえるのは「(給料が出る)休み」であって お金ではないです。 有給は労働者の権利なので、 労基署には「理由なく有給取得を認めてもらえない」と言えば バイト先の会社に指導が入ります。 (労基署は会社に対して指導をする機関なので、  直接質問者さんが何か書類を申請したりする事はないはずです。) で、仮に有給を取得できたとして その「休み」に支払われる給料は 直前3か月の給料÷勤務日数 です。 (もし就業規則で別に規定があればそれに沿って計算される事になります。) 毎日ちょうど12時間労働してるとしたら 900×12 + 900×4×0.25(所謂残業手当) =1万1700円 この金額が有給取得日の給料となります。 で、注意してほしい事が2つあります。 「会社は有給申請を拒否できる」  繁忙期や他に人手が足りない等の合理的な理由があれば  会社は有給を使うのを拒否できます。  もしその理由に納得がいかない場合はこれも労基に相談。 「元々自分が休みだった日には使えない」  例えば毎週水曜日を公休にしているとか、  毎週2日は休む勤務体系で質問者さんが働いている場合、  その日は最初からお休みだったので有給休暇にすることはできません。 要するに、慢性的に人手が足りない職場だと 人足りないから有給申請拒否られる →元々の公休を有給にしようとしても拒否られる という負のスパイラルが起こります…。 しかし、 そもそも休憩が取れないとか、店長が就業規則を知らないとか、 (ありがちではありますが)ほかに色々と問題がありそうですねー。

taru0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よい結果になりよかったです( ^ω^ )

noname#179836
noname#179836
回答No.1

有給休暇は、労働者を「休ませる」為の制度なので、一部例外を除いて買取は「法の趣旨にそぐわない」と言うことになります。 有給を取得しないからと言って、使用者が金銭で補完する義理もありません。「休ませない」と言う選択肢もありえません(「休まない」と言う選択肢はあります)。使用者が出来るのは、せいぜい「時季変更権の行使」ぐらいですが、これもでるところにでれば8割がた認められません。 損をしていると思うなら、堂々と有給を消化しましょう。 労基署にいっても、「休ませろ」と言う指導は入っても、「金銭で補償せよ」と言う指導は入らないはずです。 もちろん、労基署がお金をくれる道理もありません。 有給休暇は、労働者の「権利」なので、行使するしないの決定権は労働者側にあります。なので、「行使しない」ことに対して、使用者側はなんらの責任も義務も負いません。

taru0212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よい結果になりよかったです( ^ω^ )

関連するQ&A

  • アルバイトの有給休暇について。

    アルバイトの有給休暇について。 居酒屋で一日12時間労働で週6日働いています。10年ちょっと働いています。 近いうちに一日5~8時間程度に労働時間が減らされてしまいそうです。 そこで有給休暇を取ろうと思うのですが、自分で調べた結果、一度も有給休暇を取ったことがないということもあり、20日以上はあると思います。 (1)具体的に、何日有給休暇が残っているのでしょうか? そして、有給休暇日に受け取ることができる金額とはいったいいくらなのでしょうか? 今まで通り12時間労働だとしたら有給休暇中のもらえる金額は8~10割だと思います。 (2)しかし、例えば来月から1日5時間労働となった場合、来月から有給休暇を取り始めたとしたら有給休暇日の時給は5時間分しかもらえないのでしょうか? 今月まで12時間働いていて、来月5時間にされて、しかも来月から有給休暇を取ったとしたら5時間分しかもらえないって、なんか切ないです。 感情は別として、法律の立場からのご回答がいただけると幸いです。 有給休暇が取れるかどうかもわからないので、法律の立場から有給休暇を取る方法を今調べています。 出来るだけ、感情的になることなく法の下で交渉してみようと思っています。 法律に詳しくない人間なので、皆さんのお力添えをお願いしたいと思います。 (1)、(2)についてご解答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの有給休暇→手続きしてもらえない

    私はコンビニでアルバイトをしているのですが、 お店が本部直営店ということで有給休暇をとることができます。 しかし、今月末でそのお店がなくなってしまうので 早くに有給休暇をとりたくて1ヶ月ほど前から 店長に有給休暇のお願いをしているのですが一向に 申請手続きをしてもらえません。悪気はなさそうで 忙しいというのもわかるのですが、店長としてアルバイトの そういったことにもう少しちゃんとしてほしいと思っています。 働かずにお金をもらうということなので、あまり催促するようには 言いたくありません。でも、そうやって言えないことを良いことに 店長が有給休暇の申請をさせてくれないのでは、被雇用者の権利が ないような気がします。 明日もう1度お願いしてみますが 万が一取り合ってもらえず有給休暇がとれないまま、お店がなくなって しまった場合、私のとれたはずの有給休暇は無効になってしまうんですよね? そういうことは極力防ぎたいし、明日を逃してしまうと手続き上 本当にとれなくなってしまう可能性があるので、店長を威圧するつもりはないのですが このような、とれるはずなのに有給休暇をとらせてもらえない場合の相談などはどこにすればいいのかも教えていただきたいです。やはり労基なのでしょうか? 詳しい方や経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイト先の有給休暇について

    あるお店にアルバイターとして、2年6カ月勤務しました。(今は退職済みです) 私用などで退職を考えていまして、たまっていた有給休暇をつかおうと思い店長に有給休暇届けを書面で提出しました。(その後、有給がすべて消費した次の日に退職となるように退職届を書面で店長に提出しました) しかし、給与日に有給休暇の給与が支払われていなかったため、労基署に相談した際に労基署職員が「会社に不払い分の給与を請求してください。そのあと、給与をしはらって貰えなければ労基署が指導します」という回答を貰いましたので、会社に有給分の不払い給与を請求しようと思います。 質問1、 請求の仕方は 年間所得102万円、月所得85000円、1日4455円(平日実労働6時間15分)、1日4620円(土日実労働7時間)より 2年5カ月目に21日間の有給申請 2年6カ月目に12日間の有給申請(有給休暇中に新たに有給発生しました) 計33日間の有給で150150円(この金額から住民税と所得税が引かれる)の請求を会社に口頭かつ書面で請求する予定です また、会社から労働契約書、就業規則を明示されていないので計算は給与明細、源泉徴収から出しています。 上記の内容で間違いはありますか?あった場合、請求方法を教えて頂けたら助かります 質問2、請求を拒否された場合 有給分給与請求→会社が拒否→労基署指導→少額訴訟 となるのですか? また、この場合の少額訴訟の費用は最初に私が負担することになると思いますが(勝訴の場合は会社側)どのくらいの金額がかかりますか?(わかる場合のみの回答で大丈夫です) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします そして長文失礼しました

  • アルバイトの有給休暇

    初めまして。 私はフリーターでアルバイトをやっているのですが、今度有給休暇を取りたいと考えています。今のアルバイトは始めて約1年2ヶ月になり、週5日出勤の1日4時間勤務です。 そこでインターネットなどでアルバイトの有給休暇について調べてみたのですが、1週間の労働時間が30時間以下の人は労働基準法39条によって有給休暇が保障されているということを知ったのですが、どこを見ても週あたりの出勤が4日までの人のことしか書いていません。 私は1週間の労働時間は30時間以下ですが、労働日数は5日です。 私の条件だと有給休暇はどのようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アルバイトの有給休暇について

    色々調べたのですが、少し理解できない部分があったので、 教えてください。 今私は 週4,5で7ヶ月 バイトをしています。 アルバイト、パートでも有給休暇取得できるとの事ですが、 1日の労働時間が、4時間だったり、7時間だったりと シフトなのでまちまちです。 その場合  有給休暇の1日の額は 時給の何割 とか 何時間分 などあるのでしょうか? また例えば  5月20日~10日分 有給消化して 5月末を退職日にして欲しい。 等 運営上 問題なければ、OKでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇

    アルバイトでも有給休暇がもらえるというので、 バイト先に訪ねたところ、 「うちでは辞めたときに一括して与えるようにしている。」 と、言われました。 いざ、辞めたときに聞くと、 「少し前に規則が変わり、与えられなくなった」 と、言われました。 1年半くらい勤務したし、仲も良かったので、 しょうがないと思い、 その場は、「そうですか。」と言い、退職届を出しました。 しかし、やっぱり納得いきません。 アルバイトの有給休暇はうやむやにされがちですが、 ちゃんと発生した有給休暇分の給与はもらいたいです。 どうすればよいでしょうか? <アルバイトの有給休暇> 6ヶ月間継続して働き、またその6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤した場合には、10日間(続けてかまたは分割して)自分の希望する日に休むことができ、その分の給与をもらうことができる。(労働基準法第39条) ↑↑↑↑ 満たしています。 1年半勤務だと、何日分もらえるのでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇について

    労働法ではたしか,6ヶ月間以上勤務していて、出勤日の8割以上出勤していればアルバイトでも有給休暇が与えられると書いてあったと思いますが、これが私の場合にも適用されるのかどうか(実際はどうなるか)を、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 現在ガソリンスタンドでアルバイトをしています。 夜勤専門で,勤続は1年半程になります。 ここ1年ほどは週に5日くらい出勤しています。 22時~8時までで、休憩は2時間です。 ここのスタンドは意外としっかりしていて,アルバイトでも保険や,ボーナス(ちょっとですが)もあります。 月の出勤日数は19日から23日くらいです。 31日の8割ということでしょうか? そんなことは無いですよね? でしたらアルバイトの私にも有給休暇をもらえる権利はあると思うのですが,アルバイトの有給休暇はあまり一般的ではありませんよね。 これって、実際はあきらめた方が良いのでしょうか? それともハッキリ言えばもらえるものでしょうか? これを言ったからクビになっても(理由は何か他にこじつけて)、アルバイトだと何も文句は言えないんですよね?

  • アルバイトの有給休暇について

    はじめまして 居酒屋のキッチンでアルバイトをしているのですが、有給休暇の計算がよくわかりません。 現在勤務開始から2年9ヶ月たちます。 時給は1000円で 週の出勤数もバラバラで週1回しか入らない時や、週7回入るときもありました。 また、1日に働く時間も6時間の日もあれば12時間の日もあります。 年間100万~130万程の収入です。 この場合どのくらい有給はもらえるのでしょうか? 言えば会社側から教えてもらえるのでしょうか? また、アルバイトでも簡単に確実に有給は貰えるのでしょうか? 有給発生から2年で失効ということですが、2年以内に申請してしまえば有給休暇を取る日は2年を過ぎていても大丈夫ですか? 質問ばかりで申し訳ありません。

  • 短期アルバイトに有給休暇?

     以前 質問させて頂いた者ですが 短期労働者であるアルバイトに有給休暇って適応されるのでしょうか??? アルバイト就業規則を作成してますが 有給休暇について 定めるところで困ってます。宜しくおねがいします

  • 年次有給休暇の繰越について

    以前にもここで質問させていただきましたが、 職場(社団法人)の有給休暇の繰越について、労基法の基準に達していません。 就業規則では全労働者に採用後すぐに20日の有給休暇が与えられますが、 その後、利用しなかった有給休暇について、勤続年数を問わず一律「10日間」しか繰り越せません。 もちろん、それが有効な労働者がいるもの理解してますが、 簡単にいうと、6年半以上いる労働者に対しても「10日」のみです。 なので6年半以上継続勤務している労働者が仮に一日も有給休暇を利用しなかった場合でも、 翌年の有給休暇は「40日」ではなく「30日」となっています。 この事を再三、労基法の基準に達してない就業規則の条項だから無効だ、といってもとりあってくれません。 まぁ全体的に労働者間でも、現状の無効な有給休暇制度でも問題ないようなのですが・・・ ただ無効なものは無効ですから改善させたいのですが、再三にわたって申し上げても受け入れず、改善させないということから、 これはもう労基署に相談、通報するしかないのでしょうか? 労基署から改善命令なり、何かしらの指導を受けさせないとダメなんですかね・・・

専門家に質問してみよう