• ベストアンサー

小説『行旅死亡人』の発行年月日を教えてください

野川記枝の小説『行旅死亡人』(新日本文学会出版部1974年)の,初版第1刷の発行年「月日」を教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roku1221
  • ベストアンサー率44% (59/133)
回答No.1

こんにちは。 あちこち調べましたが分りませんね。 国立国会図書館に蔵書があります。 http://www.ndl.go.jp/ 時間に余裕があれば問い合わせたら如何でしょうか。 また下記のところでも分るかも知れません。 こっちのほうが専門かも・・・・ 文治堂書店 東京都杉並区井草2-24-15(〒167-0021)      勝畑耕一 emeil -bunchi@pop06.odn.ne.jp        はらだ出版企画 埼玉県所沢市和ケ原1-689-27 (〒359-1162)                   原田  筧 tel/fax 0429-48-1546                    email -kakei@muh.biglobe.ne.jp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ小説なら発行年や出版社違いでも内容は同じ?

    松本清張や横溝正史など、初版がかなり古い作品は、後年に何度か 再発行で出版されたりしますが、例え近年になってドラマ化されたりする ぐらい有名な作品でも、小説自体の内容は初版と変わりはないですか? あくまでドラマ上で現代風にアレンジはされてると思いますが、、、 また同じ作品でも発行所が違う場合でも変わりないですか? 最後に 196X年1月x日第一版発行       197X年1月X日改版第一版発行       200X年1月X日第六版発行 この3つの年代の場合2つめと3つめは同じ内容と認識していいでしょうか? また年月日の後の「版」は具体的に何を意味するのでしょうか?

  • 小説の発行部数について

    小説とかまったく読んだ事がないのですが、少年陰陽師が面白いそうなので全巻購入してみようと思っています。シリーズ累計300万部超とありますが、日本の小説としては、この数値は多い方なのでしょうか? 海外の世界規模では数千万部とかあるようですが、 日本の人気小説の発行部数ランキング等の情報が掲載されているサイトとかありますでしょうか?

  • 価値のある本?

    現在所持している3冊の古本の価値がわかりません。安く買ったので多分売るとしても、二束三文だと思いますが、初版本かどうか、というのは、どこを見ればいいのでしょうか。無知ですみません。 所持している本は、 河出書房「日本文学全集9 夏目漱石(二)」で「昭和四十二年五月二十日 初版印刷 昭和四十二年五月二十五日 初版発行」とあります もう一冊は、中央公論の「日本の文学 45 宮本百合子」で「昭和44年9月25日初版印刷 昭和44年10月5日初版発行」とあります。 最後は新潮社の「日本文學全集 36 小林多喜二 徳永直集」で、「昭和三十六年九月十六日印刷 昭和三十六年九月二十日発行」とあります。

  • 速筆な小説家と言えば?

    皆さんが知っている中で、年7作品以上出版するような速筆な小説家はいらっしゃいますか? ラノベ、ミステリー、児童文学など、ジャンルは特に問いません。

  • イギリス小説について

    1人称小説では通常語り手が一人ですが、1人称形式でなおかつ複数の語り手が物語る小説をご存知でしょうか? 日本文学だと、江國香織の「神様のボート」、村上龍の「KYOKO」などが該当しますが、イギリス文学だと、どのようなものがあるでしょうか。日本語と違い、主語が"I"に限定されるので、そのぶん制約を受けることになりますが、もし知っておられれば、著者名と本のタイトル、それから、できれば出版社も教えてください。 アメリカの小説では"Ada Dallas"(Wirt Williams)が該当するようですが、イギリス小説でお願いします。

  • 小説の書き方について

    首都圏在住の51歳の中年サラリーマンです。 2年後を目途に小説を1本書きたいと考えています。なお、仕事はICTビジネスのマーケティングで、出版関係やマスコミではありません。 そのためのステップは、 1.カルチャーセンターで小説の書き方を教えてもらう。 ↓ 2.小説投稿サイトに自分の作品を投稿して、他の人の批評を仰ぐ。 ↓ 3.文学賞に応募する。 の順番で良いのでしょうか? 1と2は並列でもよいと考えています。 お勧めのカルチャーセンター講座、お勧めの小説投稿サイト、新人向けのお勧めの文学賞をご存知の方は紹介してください。

  • 小説について!

    私は大学生なのですが、小説が好きで読んでます。 しかし、私は今の作家さん(大沢有昌、伊坂幸太郎など)をよんでいて外国人、昔の名作などを読んだことがありません。 そこで、皆さんに大学生ならこれらは読んでおくべき、これを読んでる人は教養がある、という小説を教えてもらいたいです! 文学部なので理論書などではなく小説がいいです!!日本人、外国人、今の人、昔の人なんでもOKです なるべく沢山の本を知りたいです!よろしくお願いします!

  • 純文学中心の小説雑誌は??

    小説雑誌は数多く出版されていますが、純文学中心の小説雑誌はどれか、教えて下さい。 また、その雑誌に連載されている主な作家のお名前もできれば教えて下さい。

  • 小説の分類について質問します。

    純文学とジャンル小説と言うのは日本特有の小説の分け方ですよね? もしそうであるなら、あくまで例えですが、もしもフランスの代表作家のバルザックみたいな思想性、芸術性、ストーリー性のあらゆる方面で優れた小説を書く日本人がこれから誕生するとしたら、彼の書いた作品はもちろんジャンル小説のどのジャンルにも値しませんし、これまでのしみじみとした純文学とも雰囲気的に違いますよね?でも純文学の方が近いと言えば近いので純文学でいいのですか?

  • 大学で見つけた小説について

    つい最近の話ですが、私の通う大学で太宰治さんの「斜陽」を見つけました。私はよく太宰治さんや芥川龍之介さんのような小説を読むので何となく手にとって見たのですが、とても古いのです。紙は茶色になっており、印刷されている文字も旧字体で、「今日」を「けふ」と書いていました。 発行日を見てみると「昭和廿三年 七月十日」と書いてあります。こんなに古い本で、しかも太宰治さんの本があるなんて驚きました。しかも発行日の近くに「太宰」の印鑑が押しており、この印鑑は印刷されたものではないように見えます。 私的には、この小説はかなり貴重なものだと思うのですが、どうなのでしょう?もちろん初版ではないだろうし、そこまで価値がある訳でもないのかもしれないです。けれど昭和廿三年に発行日、という本が残っているのは凄いなぁと思ったので質問しました。因みに、他にも夏目漱石さんの小説で、大正に発行された本も見つけました。 私の質問は ・価値があるか、ないか ・あるとすればどのくらいなのか つまらなく下らない質問ですが、回答して下さる方、暇な時で良いのでよろしくお願いします(^_^)個人的な見解で全く構わないので、答えてくださると嬉しいです。

内臓マイクが認識されない
このQ&Aのポイント
  • Thinkpad E-14を使用しているが、内臓マイクが反応しなくなった。
  • オーディオIFを経由してサウンド出力をしており、付属のマイクを使用していたが、最近マイクが認識されない。
  • 入力デバイスの選択欄にはオーディオIFのチャンネルしか表示されず、サウンドコントロールパネルでは付属マイクが「接続されていません」と表示されている。
回答を見る