• ベストアンサー

家庭で使う水道の種類について

一般家庭で使う水道にはどんな種類があるのですか? 例えば井戸水とか市の水道とか、他にもあったら教えて下さい。それから、それぞれのメリット、デメリット(水道料金とか味、水質などの点において)を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

 某水道局にいました。  何がお聞きになりたいか良くわかりません。  一般的には公営水道。井戸。まれですが近くの川から引く。  料金、味、水質も、条件次第です。  それは公営水道は責任を持ってやってますから、料金的にも味も水質も十分なレベルです。  どんな名水もキャップを開けてすぐに飲まなければ赤ちゃんには与えられません。  赤ちゃん用飲料に2リットルボトルはないですよね。  あなたしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

飲用に適すれば、どこの水を飲んでも良いのですが・・・。 わき水で数センチ、数メートルでも流れ落ちた下で受ける水を地下水とするか、わき水とするか、清流水とするかも表現で分かれるかと思います。 非常時にはオシッコですら濾過して飲用水に出来る濾過装置が市販されています。 登山経験のある方なら周知のことですが、山小屋では雨水をためて洗いものなどに活用するほか、濾過して加熱することを前提に調理用としてはもちろん、飲用として販売しているところすらあります。 質問は「飲料水」についてですよね? 「水道について」となると、 ・飲用の「上水道」 ・生活排水や産業排水を処理してトイレや噴水に利用されているよな循環利用のいわゆる「雑用水」の「中水道」。 ・雨水(うすい)および汚水(おすい)を、地下水路などで集めたのち公共用水域へ排出する「下水道」。 ・給水対象となる規模が小さく(給水人口が100人を越え5,000人以下)、管轄する事業体や設備規制がゆるい「簡易水道」。 ・工場などの事業所に人体と直接接しない目的で用いる雑用水を供給するものである「工業用水道」 などがありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 全部について  水質はその土地によって違うし、料金も変わります。  その味も変わるのは勿論です。東京都などは水道水をペットボトルにして売っているくらいですよね。  美味しいのか・・・・それは個人の感覚ですから。。。  井戸水は検査が面倒ですが、美味しいのと只なのがいいと思います。(自家用であればですが)  断水の時にも使えるので便利でした。  今は洗物以外の飲み水は宅配の水を利用しています。  冷水と温水が出るタイプです。  料理にも使います。  メリットもデメリットも考えたことがありませんでした。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 井戸水を汲み上げると水道料金を水道局に払わないとい

    井戸水を汲み上げると水道料金を水道局に払わないといけないんですか? 自分で井戸を作って、井戸水を汲み上げると井戸水って無料で使えるんじゃないのですか? 井戸水の汲み上げは無料だけど、井戸水を汲み上げた分の下水道代を水道局に支払うという仕組みですか? ということは、農家とか公園とか学校にある井戸水って汲み上げ口に汲み上げ量のメーターが付いているように見えないですがどこかに付いていてその汲み上げ量に相当する下水道代を支払っているということになりますが合ってますか? 学校や公園の井戸ポンプとか子供たちが遊びでドバドバ出したらそれだけお金が掛かるってことですよね? どのくらいの井戸水の汲み上げで幾らの下水道代の請求が来るのか教えてください。 昔の家庭とか家庭に井戸がありましたがそれも税金が取られていたのでしょうか? 払った記憶がないんですが脱税ですか?

  • 下水道工事で井戸水が濁るようになったのですが

    我が家では井戸水を使用しています。最近下水道の中継点の工事を30メートル位の距離の所でやっているのですが、工事が始まった時期頃から井戸水が濁ってきました。先日市役所の職員の方が来て水質検査を行い検査結果が飲料水不適切とでました。(見るからに濁っていたので不適切とでるのは当然だと思いますが)その時下水道の工事は12,3メートルの深さなのでお宅の井戸には影響のない深さだ、といったことを言われました。そこで質問なのですが、井戸の深さと下水工事の深さが違うからというだけで濁りの原因と関係ないと言い切れるのでしょうか。私としては市の費用にて上水道を引いてもらいたいと思っていますが、今後どのように対応したらよいでしょうか。

  • 水道水について

     水道水は一般家庭や商業施設、病院など様々な所に供給されていますが、その水源は河川や井戸水、海水などです。  海水が水道水になると知り、少し驚きましたが、水源別の割合はどうなっているのでしょうか。やはり、河川からが多いのでしょうか。  わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 水道水のにおい

    千葉県松戸市に住んでます。実家は遠く離れた県外で水は地下水(井戸水)を汲み上げてました。千葉の松戸に住み始めてから水道のにおいが我慢できません。浴槽に溜めたお湯も臭うし歯磨き後のうがいでも臭う・・・。松戸市並びに近郊の方は我慢できてますか?(ちなみに一般水道水と工業用水を間違えているのでは?と思うほど臭いです。)

  • 上水道と下水道を管理している会社はどこか

    家庭で使用する水は、台所にもトイレにもまったく同じ水質のものが、ひとつの水道管から分岐して供給されていますが、水道使用料支払いの「お知らせ票」内訳には「水道」と「下水道」のふたつの項目に内訳が分かれて表記されています。 これは、「水道」と「下水道」の料金を収納する機関が異なっているからでしょうか。もしそうなら、それぞれの水道料金を収納している機関を教えてください。

  • 水道代が高すぎる?

    さいたま市在住の4人家族なのですが 先月の水道代が 水道使用水量  64m^3 水道料金     19,538円 でした。 今回は特に高いのですが、毎回15,000円程度になります。 これは他のご家庭と比較してかなり高いような気がするのですが 何が原因だと思われますでしょうか。 特に節水を心がけているわけではないのですが、お風呂は基本的にシャワーですし 歯磨きのときに水を出し続ける…などの無駄遣いもしていないのですが・・・

  • 佐倉市の水道について

    近く、千葉県佐倉市に転居を考えています。 現在住んでる神奈川県の町と色々比較検討してる最中ですが、当然両者それぞれメリット・デメリットがあります。 自然の豊かさでは全く佐倉が上ですし、不動産の価格も今のところの半分くらいで買えるので様々な面を調べてますが、水道料金と水質がちょっと気になりました。 今のところは、2か月で20m3使用で下水料金込みで4200円くらいですが、佐倉は同量で6000円くらいとのこと。しかも、近く八ッ場ダムと霞ヶ浦導水から水を引く予定でその後は1,5倍に料金が上がる予定とネットで見ました。 本当なら9000円です。となると、今の倍以上で高すぎます。 地下水くみ上げで地盤沈下が懸念されるため、霞ヶ浦から管を引いてということらしいですが、人口減少もあり無理やりこの工事は不要で、しかも霞ヶ浦の水質が最悪で地元でも反対の声が大きいと聞いてます。 今のところは宮ケ瀬ダムが水源で相模川から取水してますが、水質もまあまあで臭いということもまずありません。 今住んでる場所は家も狭く隣家の騒音がうるさいので、買い替えを考えてますが、 広く静かな家に住みたいけど水道が高くてまずいのも困ります。 佐倉にお住まいの方にお聞きしますが、実際水道の水質はいかがでしょうか。また、八ッ場ダムと霞ヶ浦導水については、現段階ではいろんな事情でかなり先になりそうとネットではありましたが、実際どんな状況でしょうか。 印旛沼や佐倉城址公園など自然豊かでのんびり暮らせそうな町ですので、できれば転居を考えていますが水の条件が悪いのも困るので、総合的に判断したいと思います。 併せて、佐倉市の住み心地もお聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 水道料金と利権について

    水道料金は一般的に地域によって違いますが、その原因は 水質改善のコスト、人口密度、水利権等が挙げられるとわかりました。 その他、色々と探していたところ2ちゃんねるに以下のような書き込みがありました。 ------------ 福島市に転入した方は、水道料金の高さにビックリ! 以前は、 福島市「それはね、水位の低い阿武隈川から取水しているからだよ、だから、山の上でダム工事をしてるんだよ。完成すれば水道料金下がるよ」 今は、 市民「ダムが完成したので、水道料金下がりますよね?」 福島市「それはね、知らないのかな~ダムの建設費は高いんだよ~坊や、だから上がるんだよ」 市民「今年は、受水費8億2千万円で3年後が34億8千万円ですね、なぜこんなに増えてしまうんですか?」 福島市「それはね、『福島地方水道用水供給企業団』様から受水する費用だよ、坊やには難しいね」 ----------------- つまり水道料金は公的機関への手数料(受水費用)も含まれているということでしょうか? これは全国どこでも同じなのですか? また、この原因は水利権の問題なのでしょうか? (完全民営化すれば料金は下がる??) 以上、推測による質問ですが、ご教授お願いします。

  • 半年間も使用していない井戸水の使用について

    実家の親が最近亡くなったため、空家状態になっている実家に私は半年に1回くらいしか帰省しないのですが、 帰省時、水道(深井戸)の蛇口を半年間も開けたていないので10分ほど水を出しっぱなしにしてからであれば、飲んでも問題ない水質になるのでしょうか。 詳しい方、回答・アドバイスを宜しくお願い致します。 ※私の住む集落はかなり田舎なので、市の水道設備などは無く、各家庭でボーリングを掘った井戸を持っています。(深さは約60m)

  • 家庭用雨水タンクでの100%風呂利用は可能ですか?

    家庭用雨水タンクでの100%風呂利用は可能ですか? 私の両親のことなのですが。 退職して山奥の別荘地に家を建てて住んでいるんですが、水のインフラが整っていなくて困っています。 現在、井戸の水で洗い物や風呂をまかなっているのですが、その井戸の水に鉱物がたくさん混じっており、給湯装置がしょっちゅう故障してしまい、とても使い物になりません。 市に水道を引いてくれるように頼んでいるのですが、ほんの700Mほどそばまで引いてきているのに、両親の家まで引く予定は今のところないと言われているそうです。 新しい井戸を掘ったのですが、その井戸の水も濁っていて使えないので、引っ越すと言っており、私も困っています。 ほかに水を確保する方法ってないですか? 家庭用の雨水タンクで毎日の風呂や洗い物をまかなえますか?

このQ&Aのポイント
  • Ver29に不具合があり26を使用中、作成したデザインを開ける度に29のシリアルナンバーを 削除するかどうかが出てくるので削除したら26も全て消えました。
  • MacbookでOSはBigSur11.7.8です。
  • 古いのはインストーラーが壊れていてアップデートができないためです。
回答を見る

専門家に質問してみよう