• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンに入れたソフトがどんどん使えなくなる)

パソコンに入れたソフトが使えなくなる

Misaka_10032の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

PCを10年以上触っていますが、そんな経験は皆無です。何をやらかしたのかと さえ思います。質問者も言うように原因の究明は無理そうだから、リカバリする方が 手っ取り早いでしょうね。 最後に一つ。ツッコミどころを記載します。ここでどうすればいいかと尋ねるならば、 PCの品番とセキュリティソフトの名前ぐらいは記載しましょう。ちなみにVAIOは品番 じゃないから。

関連するQ&A

  • PCにソフトをインストールせずに使えるクラウド

    ネットでいろいろと調べてみたのですが、解決せず、質問させていただきます。 クラウドについてです。 DropboxやEvernoteをパソコンで利用するには、パソコンにソフトをインストールする必要があるかと思います。 そのような方法ではなく、単純にネットにアクセスするだけ(ソフトをインストールすることなく)で利用できる、無料のクラウドはあるのでしょうか? スマホなどからの利用ではなく、パソコンからの利用です。 ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 パソコンに詳しくないため、噛み砕いて教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 内部メモリがあと少しで困っています。

    au の evo wimax ISW11HTというスマホを使っています。 このスマホの内部ストレージの容量が、あと94MBの空きしかありません。 利用可能なアップデートがあります。と出るのですが 容量が少ないので、アップデートはやめています。 もともと、内部ストレージの容量が潤沢ではないので 自分で入れたアプリの数も少ししか入れていません。 このアプリを試してみたいなあと思うことがあっても、メモリの容量を考えてやめています。 何か打つ手はないでしょうか。 2chmateや、Evernote、NAVITIMEアプリ、などSDカードに移動できるものは全て移動しました。 Dropboxや、Skypeなどは、SDカードに移動できないようになっているようでできませんでした。

  • dropboxで共有してadobeのソフト使える?

    現在無料のdropboxのアカウントを使ってiphoneのアドレスや写真の管理をしています。がやっぱりオンラインストレージの魅力は移動さきでもいつもと同じように使えることだとおもうのですが、そこで質問でadobeのイラレとフォトショをよくつかうのでいつも使っているパソコン以外からdropboxを経由してアプリの起動して.aiや.psdのファイルの編集ってできるんですかね? そもそもできないのか、それともできるけどライセンスとか考えると利用契約を違反しないのかなーとか思ってます。 できるなら無料じゃなくて契約しようと思っているので実際にアプリケーションをdropboxに入れてる方の使い方を教えていただけると参考になるのでよろしくお願いします。

  • SkypeOutについて

    会社のパソコン何台かでSkypeを利用しています。今度、それぞれでSkypeOutを利用しようと計画しています。 Skypeクレジットについて質問ですが、 1.法人カードでまとめて購入する事は出来ますか? 2.Skypeクレジットを会社内で共有する方法はありますか? 3.パソコンを買い替えた場合、Skypeの設定とSkypeクレジットの残も移せますか? 以上、よろしくお願いします。

  • dropboxについてです。

    dropboxについてです。 利用したところ、全パソコンのマイドキュメント内に自動的にフォルダができているようですが、データをローカルに保存しているのと同じ容量のハードディスクを使っているということでしょうか。 ネットワーク上にあるサーバーにおいてあるということではないのでしょうか。 各パソコンのローカルで同データを管理しているということであれば、パソコンの容量を使ってしまいますし、ローカルに保存したくないデータをdropboxで利用しているというのはおかしなことになってしまいますね(笑) 初歩的な質問かもしれませんが、お教えください。

  • パソコンの不具合?

    NECLAVIE LR700/Cを使用しています。 パソコンから離れ、違う作業をして少し時間が経つと、 パソコンの電源が落ちてしまいます。 ちなみに、電源オプションですべての項目を5時間以上に設定しています。 ウイルスバスターをインストールしているので、 このソフトが原因かもと色々調べ、 ファイアウォールをアンインストールしてみたんですが、 効果はありませんでした。 待機中に電源が落ちるのはしょっちゅうなんですが、 1回だけ、ネット閲覧中に突然電源が落ち、もう一度入れなおすと、 エラーもなく、通常モードに戻りました。 原因と、対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜDVD-Rを使ってまでバックアップをとるのか

    わざわざDVD-Rを使用してバックアップをとる理由がわかりません。 極端に重いファイルや膨大なファイルでもない限り、USBに保存するだけで十分ではないでしょうか? あと、私は自分が使用するファイルはすべてEvernoteとDropboxに保存しているので、いざとなればサーバにサインインしてパソコンにファイルをダウンロードする、といったことも可能です。 なので、余計にDVD-Rをしてまでバックアップをとる必要性を感じないのです。

  • Nixnoteをダウンロードしました

    今はLinux Fedora16 i686 をOSとしてLinuxの勉強用に使っています。 また、evernoteを普段から利用しており、自分のアカウントにはlinuxに関することもまとめてあるため、勉強しながらevernoteを使いたいとウェブ版のevernoteをlinuxの入ったパソコンで利用してきました。 しかし、とても使いづらいために、評判の良かったNixnoteをダウンロードしました。 ダウンロードしたNixnoteは nixnote-1.2-2.i386.rpm で、恐らく正常にインストールも完了できていると思います。 しかし、アプリケーションを開こうとして、Nixnoteをダブルクリックしても何も表示されません。 アプリケーションの起動に失敗しました等の表示もないために、何が悪いのかさえ分かりません。 どうすればよいでしょうか?

  • スカイプの2.0バージョン

    スカイプの新しいバージョンをインストールしました。が、接続すると、「Skypeは接続できませんでした。登録サーバに接続できません。ファイアウォールまたはプロキシによってインターネットへの接続に問題が生じている可能性があります。」というエラーがでます。今までは古いバージョンのものを正常に使えていました。使っているパソコンはWindowsXPで、Norton Anti Virus が入っています。が、スカイプで提供している問題解決ではできませんでした。どなたか教えてください。

  • 初めてパソコンソフトを買いたいのですが

    PCLL700EDというパソコンを使ってます(OSはウインドウズXP、ウイルスソフトはウイルスセキュリティZERO)。ゲームソフトとかは今まで買ったことがあるので分かるのですが、今回初めてパソコンソフトを買いたいと思ったのですが、パソコンソフトは全てのPCで使えるわけではないことを知りました。 パソコン本体のプロパティ見たり、買ったときの説明書を何回見てもよく分かりません。自分の持ってるパソコンで遊べるのか教えて下さい。一応体験版をプレイしたのですが、体験版ができるということはパソコンソフトも使えるということなのでしょうか・・? 「鬼畜眼鏡」 本体:Pentium3 500MHz以上のCPUを搭載したPC/AT-100%互換機 (推奨Pentium3 1GHz以上) メモリ:128MB以上(推奨256MB以上) モニタ:800×600、16bit/ハイカラー/6万色表示可能なグラフィックカード(推奨:800×600/ 24or32bit/フルカラー/1600万色) ハードディスク空き容量:AVG+Typing:推奨 1.5G以上 Accessory:200MB以上 CD-ROMドライブ:4倍速以上(推奨:8倍速以上) マウス・キーボード必須、パソコン本体及び周辺機器がDirectX5に対応していること 日本語版Windows98/Me/2000/XP/Vista/7※ ※デスクトップマスコットはOSによって一部機能制限あり ★ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをご使用の方へ ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをインストールしたパソコンで『鬼畜眼鏡R』をインストールすると、ウイルスとして誤検知される症状が報告されています。 (セキュリティソフト側の誤検知ですのでソフト自体に全く問題はございません) ※この問題は4月1日以降のウィルス定義ファイルに更新されてから発生するようになりました。 誤検知が発生した際は、下記のページをご確認下さい。 →【ウイルスセキュリティ】 正常なファイルが「隔離」されてしまう場合の対処法 現在対応をお願いしておりますが、その間の問い合わせは、ソースネクスト社のサポートセンターに直接お問い合わせ下さい。 ≪補足≫ タスクトレイにあるアイコンから「ウィルスセキュリティーを終了」を選択されても、タスクトレイにあるアイコンが消えるだけで、ウィルス検知機能は生きていますので、この方法では問題は解決しません。 「コイビト遊戯」 ■ 動作環境(推奨環境) OS  Windows 2000/XP/Vista/7  CPU  【Windows 2000/XP】   300MHz以上(500MHz以上)  【Windows Vista/7】   1GHz以上(2GHz以上)  メモリ  【Windows 2000/XP】   64MB以上(128MB以上)  【Windows Vista/7】   512MB以上(1GB以上)  画面解像度  800×600pixel以上  カラー  Windows 2000/XP/Vista/7  DirectX  7.0以降  HDD容量  1.5GB以上 よろしくお願いします。