• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンに入れたソフトがどんどん使えなくなる)

パソコンに入れたソフトが使えなくなる

このQ&Aのポイント
  • SONYのVAIOを使っています。最近、Skypeを皮切りに、ネットを利用するソフトがどんどん使えなくなっていくので、大変ストレスが溜まっています。
  • ファイアウォールがSkypeをブロックしている原因でした。その後DropboxとEvernoteも使えなくなりました。また最近になってLINEの動作も不安定になってきました。
  • ファイアウォールの設定を変更しようとしましたが、うまく操作できず、解決策も見つかりませんでした。このままではパソコンの使用価値が半減するため、ファイアウォールの利用停止やデータの完全初期化を検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

PCを10年以上触っていますが、そんな経験は皆無です。何をやらかしたのかと さえ思います。質問者も言うように原因の究明は無理そうだから、リカバリする方が 手っ取り早いでしょうね。 最後に一つ。ツッコミどころを記載します。ここでどうすればいいかと尋ねるならば、 PCの品番とセキュリティソフトの名前ぐらいは記載しましょう。ちなみにVAIOは品番 じゃないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1625/5665)
回答No.7

「解決方法のみご教授願います。」といわれましても原因がわからなければ解決方法なんて出てこないわけですが。 そして、その質問に書かれている内容からだと原因がわかる人はおそらくいませんから解決方法そのものが回答される事はないと思います。 まぁ質問に書かれている感じからすると原因を突き止める事はしたくなさそうですし、リカバリするなりお店で診断してもらったりした方がよろしいのではないでしょうか。 もしハードウェアに問題があった場合にはリカバリではなおりませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259255
noname#259255
回答No.6

>今実際に機械の中で何が起きているかなどはわからなくて構いません。解決法のみご教授願います。 ということで、大事なデータがあるのならバックアップして初期化がすっきり。 >残念ながら私にはもうこれ以上このパソコンの問題と向き合う時間も精神力も残っていません。これ以上は無理です しかしながら初期化した後に、色々設定のし直しは必要ですが。 これに対する時間と精神力は大丈夫でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

まずは、使用しているパソコンの機種及び型番、OSのバージョン、セキュリティソフトの製品名およびバージョンの説明をしてください。 これはIT初心者云々は関係ありません。 他の人全てがあなたと同じものを使っているわけではないので、貴方が説明してくれないと状況確認すらままなりません。 SONY VAIOと言ってもたくさんあります。 セキュリティソフトは最初から入っているものと説明されても機種や発売時期によって入っているものは違います。 バージョンの確認方法がわからないといわれると、そこから説明するのはこの場ではチョット文字数的に足りなくなってしまうので、パソコンを購入したお店に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

   わたしの解決法 ~ 問題点を切り分ける ~    1.電話サポートを契約、問題が発生したとき、緊急相談できる。  ためしに、一回きりで相談してみる(数社あり)。わたしは毎月末に、 リモコン画面による遠隔サポートで、点検チェックしています。   …… こんがらがった疑問が、あっさり解決することもあります。 http://q.hatena.ne.jp/1229698183#a881108 (No.4 20081220) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031102 Q&A=SOS    2.数千円の中古パソコンを購入し、いますぐ必要な作業専用とする。  二台目のパソコンがあれば、おちついて比較・検討できる。 http://okwave.jp/qa/q7957624.html (No.2 20130221)   http://www.pckujira.jp/  くじらや ↓クチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834249/    3.オリジナル・データを別途保存すれば、何があっても安心できる。  外付けHDD(ハードディスクドライブ)に移転しておきます。 http://q.hatena.ne.jp/1324827405#a1124697 わたしの保存法    以上を要約すると、かつて高価だったパソコンが、いつしか古ぼけた ガラクタの倉庫になったからです。むかし便利だったのは、倉庫が整然 と片づいていたからです。今後は安価なパソコンを使いまわしましょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もITに詳しいとは言えないと思いますが、助言出来ればと思います。 コレだけではよく分からないので、もう少し詳しく状況を追記などで記述して頂けると幸いです。具体的にいうと、 ・使っているPC環境(Windows OSやMac OS、使用しているネットワーク環境)や ・「ソフトウエアが動かない」=「起動すらしない」or「一部機能が動かない」であるかとうか ・セキュリティソフトの名前 など分かるとアドバイスしやすいです。 特に ・PCがおかしくなる前に行った、原因と思われそうな操作をしたことがあるかどうか← (例えば、いつもと違う事をした。や、よくわからない設定を弄くった。など。) があれば是非教えてください。 そういった問題を直すのは結構骨の折れる作業になるかもしれません。 以下に2つ程解決策になりそうなのをを書きますが、面倒臭いです。何も考えず、一気にリフレッシュ!ならリカバリーが意外に早道かもしれません← ↑奥の手です↑ 完全の購入時の状態にリカバリー出来れば、以前使えていた訳なので、正常に動作する可能性は大です! <解決策1> セキュリティソフトが原因かも知れないということなので、確かめるために、一度セキュリティソフトの機能を無効にしてみてください。 セキュリティソフトの設定パネルを操作出来ないのであれば、管理者権限でログインして停止させるために思い付く方法を試してみてください。 セキュリティソフトをアンインストールしても構いません!(あとで再インストールすればいいです。) セキュリティソフトが無効の状態でも正常に動作しないのかどうかを確かめます。 無効の状態でも動作しないのであれば、問題は別だと考えていいと思います。 <解決策2> また、PC外部のインターネットのルーター辺りを疑ってもいいかもしれません。 特に無線LANの場合、電波干渉などで上手くネットに繋がらない場合があります。(あまりないですが…) ※インターネットを普通に閲覧出来るようなら、ココは疑わなくてもいいと思います。 直す場合はルーターの説明書、などを読んで無線チャンネルを変えるなどするとネット環境が回復するかもです。(超面倒臭いです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

再インストール http://tennensui.sakura.ne.jp/pcrikai/category5/entry38.html メーカーPCなら取説を見れば方法が詳しく書かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCにソフトをインストールせずに使えるクラウド

    ネットでいろいろと調べてみたのですが、解決せず、質問させていただきます。 クラウドについてです。 DropboxやEvernoteをパソコンで利用するには、パソコンにソフトをインストールする必要があるかと思います。 そのような方法ではなく、単純にネットにアクセスするだけ(ソフトをインストールすることなく)で利用できる、無料のクラウドはあるのでしょうか? スマホなどからの利用ではなく、パソコンからの利用です。 ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 パソコンに詳しくないため、噛み砕いて教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 内部メモリがあと少しで困っています。

    au の evo wimax ISW11HTというスマホを使っています。 このスマホの内部ストレージの容量が、あと94MBの空きしかありません。 利用可能なアップデートがあります。と出るのですが 容量が少ないので、アップデートはやめています。 もともと、内部ストレージの容量が潤沢ではないので 自分で入れたアプリの数も少ししか入れていません。 このアプリを試してみたいなあと思うことがあっても、メモリの容量を考えてやめています。 何か打つ手はないでしょうか。 2chmateや、Evernote、NAVITIMEアプリ、などSDカードに移動できるものは全て移動しました。 Dropboxや、Skypeなどは、SDカードに移動できないようになっているようでできませんでした。

  • dropboxで共有してadobeのソフト使える?

    現在無料のdropboxのアカウントを使ってiphoneのアドレスや写真の管理をしています。がやっぱりオンラインストレージの魅力は移動さきでもいつもと同じように使えることだとおもうのですが、そこで質問でadobeのイラレとフォトショをよくつかうのでいつも使っているパソコン以外からdropboxを経由してアプリの起動して.aiや.psdのファイルの編集ってできるんですかね? そもそもできないのか、それともできるけどライセンスとか考えると利用契約を違反しないのかなーとか思ってます。 できるなら無料じゃなくて契約しようと思っているので実際にアプリケーションをdropboxに入れてる方の使い方を教えていただけると参考になるのでよろしくお願いします。

  • SkypeOutについて

    会社のパソコン何台かでSkypeを利用しています。今度、それぞれでSkypeOutを利用しようと計画しています。 Skypeクレジットについて質問ですが、 1.法人カードでまとめて購入する事は出来ますか? 2.Skypeクレジットを会社内で共有する方法はありますか? 3.パソコンを買い替えた場合、Skypeの設定とSkypeクレジットの残も移せますか? 以上、よろしくお願いします。

  • dropboxについてです。

    dropboxについてです。 利用したところ、全パソコンのマイドキュメント内に自動的にフォルダができているようですが、データをローカルに保存しているのと同じ容量のハードディスクを使っているということでしょうか。 ネットワーク上にあるサーバーにおいてあるということではないのでしょうか。 各パソコンのローカルで同データを管理しているということであれば、パソコンの容量を使ってしまいますし、ローカルに保存したくないデータをdropboxで利用しているというのはおかしなことになってしまいますね(笑) 初歩的な質問かもしれませんが、お教えください。

  • パソコンの不具合?

    NECLAVIE LR700/Cを使用しています。 パソコンから離れ、違う作業をして少し時間が経つと、 パソコンの電源が落ちてしまいます。 ちなみに、電源オプションですべての項目を5時間以上に設定しています。 ウイルスバスターをインストールしているので、 このソフトが原因かもと色々調べ、 ファイアウォールをアンインストールしてみたんですが、 効果はありませんでした。 待機中に電源が落ちるのはしょっちゅうなんですが、 1回だけ、ネット閲覧中に突然電源が落ち、もう一度入れなおすと、 エラーもなく、通常モードに戻りました。 原因と、対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜDVD-Rを使ってまでバックアップをとるのか

    わざわざDVD-Rを使用してバックアップをとる理由がわかりません。 極端に重いファイルや膨大なファイルでもない限り、USBに保存するだけで十分ではないでしょうか? あと、私は自分が使用するファイルはすべてEvernoteとDropboxに保存しているので、いざとなればサーバにサインインしてパソコンにファイルをダウンロードする、といったことも可能です。 なので、余計にDVD-Rをしてまでバックアップをとる必要性を感じないのです。

  • Nixnoteをダウンロードしました

    今はLinux Fedora16 i686 をOSとしてLinuxの勉強用に使っています。 また、evernoteを普段から利用しており、自分のアカウントにはlinuxに関することもまとめてあるため、勉強しながらevernoteを使いたいとウェブ版のevernoteをlinuxの入ったパソコンで利用してきました。 しかし、とても使いづらいために、評判の良かったNixnoteをダウンロードしました。 ダウンロードしたNixnoteは nixnote-1.2-2.i386.rpm で、恐らく正常にインストールも完了できていると思います。 しかし、アプリケーションを開こうとして、Nixnoteをダブルクリックしても何も表示されません。 アプリケーションの起動に失敗しました等の表示もないために、何が悪いのかさえ分かりません。 どうすればよいでしょうか?

  • スカイプの2.0バージョン

    スカイプの新しいバージョンをインストールしました。が、接続すると、「Skypeは接続できませんでした。登録サーバに接続できません。ファイアウォールまたはプロキシによってインターネットへの接続に問題が生じている可能性があります。」というエラーがでます。今までは古いバージョンのものを正常に使えていました。使っているパソコンはWindowsXPで、Norton Anti Virus が入っています。が、スカイプで提供している問題解決ではできませんでした。どなたか教えてください。

  • 初めてパソコンソフトを買いたいのですが

    PCLL700EDというパソコンを使ってます(OSはウインドウズXP、ウイルスソフトはウイルスセキュリティZERO)。ゲームソフトとかは今まで買ったことがあるので分かるのですが、今回初めてパソコンソフトを買いたいと思ったのですが、パソコンソフトは全てのPCで使えるわけではないことを知りました。 パソコン本体のプロパティ見たり、買ったときの説明書を何回見てもよく分かりません。自分の持ってるパソコンで遊べるのか教えて下さい。一応体験版をプレイしたのですが、体験版ができるということはパソコンソフトも使えるということなのでしょうか・・? 「鬼畜眼鏡」 本体:Pentium3 500MHz以上のCPUを搭載したPC/AT-100%互換機 (推奨Pentium3 1GHz以上) メモリ:128MB以上(推奨256MB以上) モニタ:800×600、16bit/ハイカラー/6万色表示可能なグラフィックカード(推奨:800×600/ 24or32bit/フルカラー/1600万色) ハードディスク空き容量:AVG+Typing:推奨 1.5G以上 Accessory:200MB以上 CD-ROMドライブ:4倍速以上(推奨:8倍速以上) マウス・キーボード必須、パソコン本体及び周辺機器がDirectX5に対応していること 日本語版Windows98/Me/2000/XP/Vista/7※ ※デスクトップマスコットはOSによって一部機能制限あり ★ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをご使用の方へ ソースネクスト社製のウィルスセキュリティーZEROをインストールしたパソコンで『鬼畜眼鏡R』をインストールすると、ウイルスとして誤検知される症状が報告されています。 (セキュリティソフト側の誤検知ですのでソフト自体に全く問題はございません) ※この問題は4月1日以降のウィルス定義ファイルに更新されてから発生するようになりました。 誤検知が発生した際は、下記のページをご確認下さい。 →【ウイルスセキュリティ】 正常なファイルが「隔離」されてしまう場合の対処法 現在対応をお願いしておりますが、その間の問い合わせは、ソースネクスト社のサポートセンターに直接お問い合わせ下さい。 ≪補足≫ タスクトレイにあるアイコンから「ウィルスセキュリティーを終了」を選択されても、タスクトレイにあるアイコンが消えるだけで、ウィルス検知機能は生きていますので、この方法では問題は解決しません。 「コイビト遊戯」 ■ 動作環境(推奨環境) OS  Windows 2000/XP/Vista/7  CPU  【Windows 2000/XP】   300MHz以上(500MHz以上)  【Windows Vista/7】   1GHz以上(2GHz以上)  メモリ  【Windows 2000/XP】   64MB以上(128MB以上)  【Windows Vista/7】   512MB以上(1GB以上)  画面解像度  800×600pixel以上  カラー  Windows 2000/XP/Vista/7  DirectX  7.0以降  HDD容量  1.5GB以上 よろしくお願いします。

FAX送信ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWを使用している時、FAXの送信ができない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10環境でMFC-J6580CDWを使用しているが、FAXの送信ができない問題が発生している。解決方法を教えてください。
  • アナログ回線を使用している環境でMFC-J6580CDWのFAXの送信ができない。解決策を教えてください。
回答を見る