• 締切済み

質問サイトをよく使う彼女について

mao_2012の回答

  • mao_2012
  • ベストアンサー率53% (310/580)
回答No.3

そうですね。tomatthiさんの考え方、良いと思います。 常識非常識ではなく、二人の事は二人の考え方を摺りあわせて解決していきたいということですね。 その上で、彼女さんの気持ちを汲んで私があえてフォローさせて頂くなら、彼女はすごく慎重なんだと思います。自分の思い込みで、こうして欲しい、ああしい欲しいっていう要望を突きつけることで、果たして自分のワガママにならないかどうか、あなたを傷つけないかどうか、よく考えてから口に出したいんだと思います。 でも身近な人に相談すると、意見が偏るし(友達だと自分の味方をしてくれちゃうしね)、あと彼氏の事を身近な人にベラベラ話すのもなんだか気が引ける。なので、質問サイトを利用することは、彼女なりの工夫なんじゃないでしょうか? tomatthiさんはきっと、注意を受ければ、それを素直に飲み込める人なのかもしれない。 ただ、注意する側って、もちろん性格に寄りますが、案外勇気のいる事なんですよね。二人の為を想えば言った方がいいけど、「人を注意する」っていうこと自体がエネルギーを使うから、出来れば言いたくないっていう性格の人もいると思うのです。そういうことがすごく苦手な人もいます。 多分、彼女はすごく優しい方なんじゃないでしょうか?そんな気がします。 だからね、どっちが良い、悪いじゃないと思うので。 そんな彼女の性格も理解し受け止めたうえで、僕は君が嫌がることはしたくないから、君の気持ちを教えてほしいんだって伝えていくのが良いと思います。世間一般にどうとかじゃなくて、君に不快な思いをさせたくないから、君が不快だと思う事は素直に伝えてほしいんだ、って。 自分に非常識なところがあるだろうから指摘してほしいなんて言える彼氏と、指摘するにも慎重になってる彼女。お互い、想い合っているカップルなんだと思います。

tomatthi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 注意するのは確かに思っているよりも難しいことなのかもしれません。 そういうことを気安くできるような関係をつくることが大切なのですね。 彼女の気質を考えると、なかなかに指摘が得意そうではないので、理想の状態にするにはかなり大変な気もしますが、最大限努力しようとおもいます。 彼女とのメールでのやりとりの中にも、大事にしているからこそだという文面もありましたので、その気持ちを汲んで考えることに致します。 重ねてありがとうございました。

tomatthi
質問者

補足

勝手ながら、こちらでベストアンサーを決めさせていただきました。みなさまの回答、とても参考になりました、ありがとうございました。 これからも、私なりに頑張って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼への不満、後出しの癖、直るでしょうか?

    30代後半の独身女です。 一ヶ月前から付き合い始めた彼は 割りかし突っ込みどころが満載で、 でも元々 私は不満に対し後出しの癖があり 今回最初の大喧嘩をした際に、 自分もとても悪かったが その不満の後出しが不快だと指摘されました。 彼は 歩み寄りがありますし、白黒思考でもなく、しっかりと向き合ってくれるので 今も好きな気持ちは変わらないと言ってくれました。 そんな所に感謝をしています。 これまでお付き合いして来た男性にも、 私は後出しを散々して来たのだと思います。 男性により 話し合いが出来ないタイプの方もいたので、今回の様に  何故 不満の後出しが直せないのか、 日頃の日記を読み返して 子供の頃から母に理想を押し付けられ、 感情も押し付けられ 人の言いなりになる傾向になったのかと思います。 こういった癖、さすがに直したくて たまらないのですが 彼が仕事が忙しかったりすると、 甘えさせてあげなきゃ、私が妥協すればいいんだ とつい我慢をしてしまいます。 彼との相性うんぬんより、 同居をしたりして 一緒に居る時間が増え 上記のように○○な面を直して欲しい と 気付かせてくれる関係なら 次第に直る、マシになるものでしょうか? (一緒に居たいと、言ってくれます。) 彼は愛情表現もしっかりしてくれ、素直。 そそっかしい面はありますが 行動的、仕事に真面目 など男性として たくましい面に惹かれました。 辛かった経験も共感し合えます。

  • 子供を産みたくないと言う人

    子供を産みたくない人がいますが、どうしてそうなってしまうと思いますか? どの生物も生殖活動が出来るようになるまで努力して生き延びて生殖活動が出来るようになったらそのためだけに行動するわけで、決して自分が生きることが優先ではないですよね? そうであれば、 自分の自由な時間が少なくなるからとか生活水準が下がるからと言う理由で自らの意志で子供を産まない選択をするのは生物として本末転倒であって、どう言うメカニズムでこのような生物として無意味な方向の思想を育んでしまい、実際にそのように行動してしまう人が発生してしまうのか不思議でなりません。 仕事などで頑張って気がついたら出産適齢期を過ぎて時間切れだったと言うのも本末転倒だと思います。なぜ本来の生物としての最大の目的を忘れたり劣後させたり不要と思ってしまうのでしょうか? なお、望んでも病気で産めないと言う人は本当に不運だと思いますので、当然この質問の対象ではありません。

  • テラレイルという質問サイトの使い方

    質問フォーマットが細かく指定されているので、わりと気を使ってわかりやすく心掛けて質問しています。 しかし、サイトにルール説明していないような暗黙の使い方というのがあるのでしょうか? 私が質問すると、だいたいこんな感じの解答者さんに出会います。 まず、抽象的な答えや部分的な答えをもらった状態で、一部参考になるので返信したりします。しかし、書き方は何通りもある中で、その回答者の方たち考え方の咀嚼に時間がかかり、どうまとめたらいいものか時間をかけたいと、質問を閉めないでいると、怒ってしまうような回答者の方。(そういう方に限って、回答内容がぼんやりしていてあまりぴんときませんでした) その方は、テラレイルはお互いの勉強の場なので、動く完成したコード修正を早くしろとせかしたりします。 こういう方はどのように対応すべきですか? もちろん回答いただくことはとても有難く、本当にお礼を言いたい素晴らしい回答者の方もいらっしゃいます。 コードの修正にゆっくり時間をかけてみたいという質問者側の事情も理解していただけず、『早くしろ早くできないなら、質問募集状態になってるのが気にくわないから質問を閉めろ』と迫ってきます。 (しかし、私が思うにこういった回答者さんには多少違和感を感じています。質問は、時間が経つと未解決のまま過去に埋もれていくはずで、質問が目立つ場所でフィーチャーされるわけではありません。 質問が古くなっても敢えてもっと回答募集したければ、サイトのシステム的にトピを目立たせることもできるようなのです。) ユーザーの皆さん、または回答者の方はそういった方についてどのように感じますか。常連というわけでもないので、あのサイトがどういう感じなのか質問してみました。回答者の方が特定されても失礼かもしれないので、言語はぼかしておきます。

  • 補足が書けない

    補足が書けない 追加して書こうとしたら補足が書けないから、新たに質問で書くしかない。 そうすると、質問が締め切られる。 本末転倒ではないですか? 補足にカーソルが表れない。 タブレットPCなので、スマートフォンサイトも、pcサイトも両方試したができない。 質問の時には、カーソルが出るのに、補足には出ない。 どうすればいいかわかりません。

  • すごく単純な質問です。

    すごく単純な質問です。 自傷行動をやめたいです。 私は人の話が聞こえなかったときにあまり親しく無い人から『聞いてた?』といわれるだけでも 自傷行動を抑えられなくなります。 異性にすこしでも何かを言われるとすぐに切ってしまいます。 いつからこうなったのか自分でもわかりません。 自傷行動をしていなかった自分が、まるで他人のように感じられます。 簡単に言うと、人が怖いです。 ほんのすこし態度が変わっただけでも、本当に怖いです。 外出すると必ずといっていいほど外見のことを他人に馬鹿にされたりします。 クラスでは絶対に目をつけられます。 すぐ後ろで集団になって悪口を言われたりトイレの水をかけられたり・・・ だから怖いです・・・・ 他人がすこしでも不快だと感じた、と思ったら切ってしまうのですが、 だからといって「気にするな」と言われても性格は簡単に変わりません。 切る物が無いと落ち着かなくなって自分でもわけがわからなくなります。 はたから見ればただの悲観野朗のイライラする文だと思います。 不快になった方、ごめんなさい。 どうしたら前の私に戻れますか?

  • 抽象的な質問ですが、お願いします。

    自分よりも年齢が一回りも二回り以上も下で、尚且学歴も年収も大幅に下の人間に対し、敬いの気持ちを持って接さなければならない場合、どうしますか? しかも、どう贔屓目に見ても行動が幼稚だったり落ち着きがなかったりと、品行素行に問題があり不良に見えます。そうした人間に対しても、敬いの気持ちを持って接さなければならない場合、どうしますか? 先日、そうした場面に出会しました。今までそうした中に身を置く事がなかったため大変戸惑いましたが、それがその場においては常識となっていたため慣習に従いました。 しかし後になってみると、どう考えても納得がいかず腑に落ちないので、質問した次第です。詳細は省きますが、そうした場に身を置いた事で、今まで自分が積み上げてきた自尊心が崩壊し精神的に不安定になりました。また、そこでの屈辱感と敗北感といったら言葉では言い表せないものがあります。モラルが崩壊気味な所だったため、いじめにも合いました。現在、その後遺症に苦しめられています。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、何かアドバイス等ご回答いただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 明らかに冗談とわかる質問について

    このサイトが原則として 困ったときに助け合い知識共有を行う場であることを 承知した上でお聞きしたいのですが このサイトの質問一覧を見ていますと 時々、明らかに冗談とわかる質問を見ることがあると思います。 例えば「私の家に火星人が住み着いて困っています。どうすればいいですか?」みたいなものです。 (この質問は過去の質問からのコピーではなく、私が質問を投稿するに当たって作った例です。) 特に誰かを傷つけるわけでもなく、無視したかったら無視すれば良いようなこの手の質問を、皆さんはどう思いますか? やっぱりマナー違反の不快な質問だとして削除願いをしますか? それとも、面白がってそれなりの回答を返しますか? ちなみに私は、(気分次第で)乗っかりたい時は 質問者の人が喜びそうな回答を返してやろうと考えちゃうんですけど。

  • 何か関係があるんですかね?

    もしかしたら自分がしている質問は大変常識がないものなのかもしれません。 もし気分を害されたら本当にすみません。 私はこのサイトをよく利用させてもらってます。 正直このサイトに何度助けられたことか…。 今回不思議に思ったのは、よく回答者様が 『貴方(質問者様)のプロフィールを見させてもらいましたが、貴方はお礼をまったくしていませんね、だから〇〇なんですよね』 等、お礼をしていないことで明らかに質問者様を見下す??ような態度をとっていることがある、ということです。 確かに、お礼をする、というのは常識的な行動だし、回答者様の言い分ももっともだと思います。 ですが…ついうっかり忘れていたり、お礼はしていなくても心の中ではとても感謝しているかもしれません。または質問者様がお礼を言いたくない、と感じるような回答があったのかもしれません。 お礼をするということは絶対的な決まりではないと思うんです。 どうしてお礼をしていないだけでそれを攻められなくてはいけないのですか? お礼をされなかった=少し不快な気持ちになる わかります。でも、 不快な気持ちになったからお礼をしていないことを批判する=批判されたほうも不快な気持ちになる となって、悪循環が生まれるだけではないですか?

  • 質問者の変化

    たまにこのサイトで色々質問したり、わかる知識なら回答させて頂いてます。 最近というか数ヶ月前ぐらいから、質問者の自己中化が進んでると思うのですが、わたしの気のせいでしょうか? 自分を擁護してくれる回答以外の口調が厳しい内容にはお礼をしなかったり、説明不足で指摘されても補足で逆ギレしたり、 質問の趣旨と関係ない語尾に食いついてけっきょく質問の回答になってなかったり、回答でもなんでもなくこのサイトの常識風ふかせたいだけの発言とか、、、 私の中だ、Yahoo知恵袋とかグリーとかモバゲーの質問するところはそういう礼儀の観念が薄い人が多くて、このサイトは割とちゃんとイメージだったのですが、私もそんなに使いこんでる訳じゃないので過大評価だったかな、、とも思ってます。 みなさんはどう思って使ってますか? ちなみに私がそう感じるのはライフカテゴリーが多いです。

  • 質問サイトについて

    昨日友達が「○○(私の名前)ってヤフーで質問投稿してんの?」と聞かれました。 私とその友達はヤフー知恵袋の質問をよく見ると話をしてるんですが、私は「質問までは投稿してないよ」とは言っていました(本当は投稿してます)。 ですが昨日その話をされて私は「しとる訳ないやん」と答えると友達が「この前○○(私の名前)が相談してきた話と全く同じ質問あったんやけど・・」と言われました。 それで私は「その質問見たい」と言うと友達が「IDは●●●やけど」と言ったその●●●が私の投稿しているIDでした・・。 私の質問は人気順位になってる訳でもなくそれを投稿したのは約20日前ぐらいなのでバレるはずないんですけど、そう簡単に見つかるもんなんですかね?? この質問もバレたらやばいので今回はこのサイトで投稿してます。