• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間の吐く息には毒素が入っているって本当?)

人間の吐息には毒素が入っているって本当?

このQ&Aのポイント
  • アメリカの心理学者が実験で、人間の吐息に特殊な液体を混ぜたところ、心理状態によって異なる色の沈殿物ができた。
  • その異なる色の沈殿物をマウスに注射すると、人間80人分の致死量に達する毒素が検出された。
  • しかし、実験の信頼性には疑義があり、特殊な液体が毒素を含んでいるとは限らない可能性がある。また、実験方法にも疑問が残っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.4

エルマ・ゲイツの実験ってヤツですね。 この実験について、出展元とか、どのように伝言ゲーム化したかなどを まとめた方のサイトがありました。 ちなみにgoogleで検索すると、懐疑的なものだけでなく、 こちらを信じて引用されているサイトもちらほらとあります。

参考URL:
http://transact.seesaa.net/article/123124317.html
s_end
質問者

お礼

不思議に感じませんでしたか? 信じる人もいるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

不思議に感じませんでしたか? 「人間80人分の致死量に達する毒素が検出された」のに,何故ご本人は無事なのか? 人を殺す前に本人が死なない不思議。 手品師なら,人を殺すよりも遙かに簡単に人の目を誤魔化せます。 昔,似たような化学作用を利用して液体の色を変化させ,傷薬や腹痛の薬など売り歩いていました。 戦時中は理科の化学実験など教えなかったので,飛びつくように買って行くお年寄りも居ましたが,今では売り手も買い手も居なくなりました。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >不思議に感じませんでしたか? 不思議に思ったから質問したんですが・・・ ってか、全然信じてませんけどね。 仰る通り、手品ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177582
noname#177582
回答No.2

結論を先に述べます。 「「ありえません」」 信じちゃだめですよ!! その試験データは捏造です。 これは単純に、教会が「他人に憎しみを抱いてはいけない」という道徳番組に過ぎません。 科学にむりやり結びつけるやり方には非常に問題があるのでジャロに通報されてしまうような内容です。 というかどうぞ通報してしまってください。 ***** さて、毒というのはひとくくりにしてはいけません。 たとえば、動物の種族間の違いで、何が毒として作用するのか異なってきます。 たとえば、ネギは人間が食することのできる植物ですが、猫にとっては毒物となります。 ある物質が、ヒトには薬になり、猫には毒になる。 化学物質にかぎらず森羅万象は、良い、悪い、でひとくくりに片付けられるようなものではありません。 それぞれの個別の固有の性質・特質にすぎません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宗教が科学であるはずがないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

毒も薬も表裏一体であり、人によっては薬にも毒にもなる。 人間は酸素がないと生きていけないが、酸素濃度が高すぎると酸素中毒を起こす。 二酸化炭素だって似たようなもんです。 また、「憎しみを抱かないように、心安らかに生活することが大切なんだね」というのは 宗教としては低レベルなモノであり、どちらかと言うと日常の標語に過ぎない。しかも 破綻している。煩悩を打ち消すとか、そんなことができるだろうか。自己を律して、欲望を 転化するのは普通だが、欲望をけしからんものと位置づけるのは、日本古来のエセ宗教観に 過ぎない。 科学というならば因果関係を明確にして、詳細データを出さなければならない。 また、原因と結果を明確にできなければ、それは思想としても宗教とは言えない。 結局のところ、自分の理論をさも正しく見せようとするパフォーマンスに過ぎず、 科学の面でも宗教の面でも、双方に文字通り未熟な点が見受けられます。少なくとも、 そんなもので人を信用させるのだとすれば、それは人を馬鹿にしている事になるだろう。 結論:嘗めてんのか、そう突っ込みたいw

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なめてるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒物の成分についての質問です。

    アメリカの心理学者エルマ・ゲイツ博士の実験でした。 その実験とは、人が吐き出す息をビーカーに集めて、液体窒素で冷やしてみるとできる沈殿物の色が、人の感情の状態によって下記なります。 健康体な人の吐き出す息の沈殿物→無色 嫌悪感や怒っている時に吐き出す息の沈殿物→栗色 悲しみ苦みの時に吐き出す息の沈殿物→灰色 悔やんでいる時に吐き出す息の沈殿物→淡紅色 さらに、博士が栗色の沈殿物を水に溶かし、ネズミに注射したところ、わずか数分で死んだそう です。 実験によると、もし1人が1時間嫌悪感や怒るとと80人の人間を殺すことが可能な毒物が発生 するそうです。 その毒ぶつとは、いったい何ですか。

  • 息の成分

    アメリカのエルマーゲイツ博士が 人の息を液体窒素で 凍らすとその人の感情によって 色がつくという実験をしたそうです。 怒っている人は栗色でそれをラットに水溶液注射するとすぐに死んだそうです 科学的に説明できますか。

  • 怒っている人の息は毒・・・ホント?

    ある方が書いた本の中に(科学者の実験として)モルモットに平静な人や笑っている人の息を凍らせ、その息を液体にして注射しても何もなかったが、怒っている人の息を凍らせその息を注射すると即死しまった。怒っている人間の息には毒を含むとのことでした。と 書いてありました。 こんなことは聞いたことがなかったので、ホント?? と思いますが・・・ 本当なのでしょうか?こんな実験例があるのでしょうか。

  • 【緊急】銅イオンの定性分析【緊急】

    先日、銅イオンの定性分析化学実験を行いました。 銅イオンに硫化水素を通じ、硫化銅を硝酸を加え、再び銅イオンにし、 これに、水酸化アンモニウムを過剰量滴下し 青色にした後、ハイドロサルファイトを加え、無色の液体にしてから 硫化水素を通じました。 すると、黒い沈殿ができ、液体が白濁しました。 この黒い沈殿は硫化銅と分かったのですが、この白濁した原因はなんでしょうか? この部分の反応原理がイマイチ分かりません。 詳しく教えてください。お願いします

  • 液体を混ぜると30秒後に時間差で透明から白になった。これは何?

    高校生の時の記憶ですが、 化学の実験で、 先生が2種類の液体を混ぜたところ、 直後は無色のまま変化しなかったのですが、 30秒経過すると、ぱっと急に透明から白に 液体の色が変わるという現象が未だに忘れられないです。 この時間差で色が変わるという珍しい現象を起こすのは、 具体的に何と何を混ぜた時に発生する化学反応なんでしょうか?

  • 陽イオンの系統分析反応について

    大学の実験に系統分析の実験を行ったのですが、高校時代に化学の勉強をしておらず、質問させて頂きました。 以下は実験操作です。 (1) 未知試料(Ag3+、Fe3+、Al3+、Cu2+、Zn2+)の入った試験管にHClを加え、沈殿の有無を調べる。 (2) (1)で沈殿が生じなければ、NH3、NH4Clを加え、沈殿の有無を調べる。 (3) (2)生じた沈殿(FeとAl)にHCl、KOHを加え沈殿の有無を確かめ、その際生じない試験管にはHClを加え微酸性にし、沈殿を確かめる。 (4) (2)で沈殿が生じなければ、CH3COOHとKIを加え沈殿の有無を調べる。 (5) (4)で沈殿が生じない場合、HCl、Na2Sを加えて沈殿を調べる。 以上が今回の実験です。 お尋ねしたい事は、各段階での溶液の色、形状、気体の発生(白煙と腐乱臭らしき気体)について、なぜ(1)以外は2種類の溶液を加えるのか、そして各段階において起こった化学反応式です。 長々の質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 早稲田大学人間科学部と筑波大学人間学類心理学群のどちらに進学しようか迷っています

    早稲田大学人間科学部人間環境科学科と筑波大学人間学類心理学群に合格したのですが、どちらに決めようか迷っています。 心理学に興味があり、どちらの学部でも心理系の勉強は出来るようです。しかし、将来像はまだはっきりしていなく、就職するかもしれないし、もしかしたら心理学系の仕事に就きたいと思うようになるかもしれません。親には筑波は就職率が悪いので研究者になるしかなく、早稲田なら就職にも有利で、また学者にもなろうとすればなれるといわれました。 それなら早稲田にしようかなぁと少し思っているのですが、人間科学部は早稲田でも下位の学部なので正直大学生活や社会に出た時に差別されるのではないかと心配です。

  • 実験での化学反応式

    はじめまして。よろしくお願いします。質問は、この前学校で下記のような実験をしたんですけど、化学反応式が分かりませんでした。どなたか教えてください。お願いします。 実験: 1)K2CrO4溶液にPb2+溶液を加える。 2)1)の溶液にNaOH溶液を加える。 3)2)の溶液にNaOH溶液を加える。 結果: 2)終了後、オレンジ色の沈殿が出来た。 3)終了後、沈殿は溶解した。

  • 定性分析の実験

    学校で金属イオンの混合液(Ag+,Ca2+,Fe3+,Al3+)から各イオンを分離、確認するという実験をしました。 (1)試料溶液に1mol/l塩酸を加えて沈殿をろ過する。   沈殿を濃アンモニア水に溶かして確認。  (2) (1)のろ液にアンモニア水を加えて沈殿をろ過する。 (3) (2)の沈殿に水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ過し、塩酸を加えて溶かした後、ヘキサシアノ鉄((2))酸カリウムを加えて色の変化を見る。 (4) (2)のろ液に炭酸アンモニウムを加え、沈殿が得られるかどうか調べる。 このような実験を行ったのですが、(4)の操作をすると白色沈殿が生じるはずですよね。 なのに沈殿は生じず、反応は何もなく、液体は無色のままでした。 これは、ろ液にはもうカルシウムイオンはなくなっているってことですよね? この原因として考えられることはどのようなことでしょうか? この実験のどこかでほかのイオンと一緒に分離されてしまった可能性のあるところ、ありますか?

  • 銅の変化

    [濃硝酸に銅片を加えて反応させ、反応した溶液を別の試験管に移し蒸留水で薄める。 これに水酸化ナトリウムを加えて反応させる。 この時試験管に生じた沈殿を漏斗と濾紙を用いて濾過する。 濾紙上の沈殿を別の試験管に取り、希塩酸を加える。 この中に鉄釘を1本入れる。] この実験で (1)鉄釘の表面に付着した物質とその確かめ方 (2)銅原子が保存されている事を実験結果から説明 (3)それぞれでどのような化学反応が起き、その色・名称・化学式は何か の3点について教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

何もしない人の真実とは?
このQ&Aのポイント
  • 家事や仕事をまったく手伝わない人について考えます。
  • 何もせずに命令する上に、自分の思い通りでなければキレる人の存在についても言及します。
  • 節約のはずなのに電気をつけっぱなしにし、お金がないのに物をたくさん買う人についても触れます。
回答を見る