• 締切済み

教えてください 痙攣で、苦しむ私の愛犬を

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.2

長文です。申し訳ありません。 16歳の犬と暮らしています。 心臓・腎臓が悪く、最近は肝臓の数値も落ちました。 心臓の発作により痙攣を起こし倒れてしまいます。 良くなることはありませんが、お薬との相性が良いのか最近は倒れこむことはなくなりました。 ただ、1日に何度も軽い発作を起こしてしまいます。 安全を確保すること、傍にいてやること、撫でてやること、くらいしか出来ていません。 病院は嫌がりませんか? うちの犬も点滴を受けていましたが、これをひどく嫌がるようになり、点滴をうけたら体調がよくなるはずなのに、元気がなくなるようになりました。 同じ内容の点滴を、犬がとても体調の悪い時に受けると、しっかりと回復していたので、点滴が合わないのではありませんでした。 病院や点滴を嫌がるようなら、それによりストレスや興奮状態で、体調不良に拍車をかけてしまうことになるかもしれません。 病院後(点滴後)の様子をよくみて判断してあげてください。 水を飲まないのは問題なので、病院で必ず伝えてください。 犬に変化があった場合、午後の診察に間に合うからと言うだけですが、点滴を受けるのでしたら午前中に行ったほうが良いです。 獣医師さんからもお話があるかもしれませんが、点滴を自宅で行うことも可能だと思います。 病院までの移動や、ストレスの軽減に繋がるので、こちらも視野にいれてみてはどうでしょうか? 人間の1日は犬にとって一週間と思ってみてください。 私も犬の苦しむ姿や元気のない姿・出来ていたことができなくなっていく姿を見ていると、とても辛いです。 でも残りすくない日々を辛いだけで過ごしたくありません。 どんな状況でも犬が楽しいと感じれるようにしてあげたいです。 発作は見ているだけの私たちより犬が一番つらくしんどいと思います。 苦しいけれどそれを打ち消すくらい穏やかで楽しい気持ちを感じて欲しいと思います。 無理しすぎもよくないので、泣きたい時は泣けばいいと思いますし、辛いと吐き出してしまうのも良いと思います。 ただ辛い時だからこそ、安心出来るように頼り甲斐があるように?犬に接するのも飼い主の努めかなと思っています。

関連するQ&A

  • 愛犬が…

    先日も愛犬について質問させていただいた者です。 8歳のメス、ヨークシャとチワワのミックス、小型犬です。 一週間前に痙攣を起こし、病院に連れていきましたら、 先生には、特に異常は見られないといわれたのですが、 今日、痙攣(心臓発作)・嘔吐をし、 病院につれていって詳しく検査してもらったところ、 体に対して心臓が大きく、また、腎臓と肝臓が弱っている、という事でした。 体も小さいので、手術はできないそうです。 病院では、とにかく一ヶ月ほど、薬を飲ませて見ましょうと言われました。 先天的なものだったのかどうかは、先生にも分からないそうです。 一回目の痙攣から、一週間で、急にこんなことになってしまいました。 まだ8歳なのに、心配で心配でたまりません。 今は、点滴や薬が効いているのか、 食欲もあり、嘔吐もしないし便もいつもと変わらないものをしました。 同じような状況になった方、いらっしゃいましたら、 とにかく何でもいいのでアドバイスください! 食べるものはこういうのがいい、など…。 先生からは、心臓なので、急になにか起きるかもしれないと言われました。 先生が、ここまでおっしゃるということは、 そんなに死がせまっているということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬とのお別れ

    15歳過ぎの愛犬と数時間前にお別れしました。 2年前に病気が判明し(年齢もありますが)徐々に弱りながらも先月まで何とかやってきてました。 1か月前には後ろ足と腰が弱くなり歩行に支障が出て・・・1週間前から体が硬直し寝たきり状態。首を動かすこともできず身動とれない・・・食べ物受け付けず飲み物はすぐに吐き出すため少量の水と点滴だけで過ごしていました。 毛布のまま車に乗せて病院へ行き点滴、家では体をなでて、足をマッサージ、舌を出したら水をあげて、お尻を拭いて、おしめを替えて。 顔を見ているだけで涙があふれ本当に辛かった・・。 あまりにかわいそうでつらくなり、今日お昼に安楽死させるべきかここで質問しようと文章を書きましたが【投稿する】は押す事ができませんでした。 20時頃から心臓の発作が始まり、体が宙に浮くかと思うほど痙攣が止まらなくなりました。 家族みんなで顔、足、背中をさすり「しんどい??大丈夫だよ!頑張れ」声をかけ続けましたが、最後の方はほんとにつらくて自分は心の中では「頑張らなくていいから早く楽に・・・」と祈ってました。 徐々に痙攣も小さくなり静かに。 「長い間本当にがんばったね!!もう頑張らなくていいからね」 今はあっかい毛布にくるまりやっとゆっくり眠ってます。 質問ではありませんが読んで頂きありがとうございました。

    • 締切済み
  • 愛犬が痙攣をおこしました

    我が家に来て、まだ4日目の生後3か月愛犬です。チワワとミニチュアダックスのMIXです。 本日、昼頃と先ほど、痙攣をおこしました。1,2分程でしたが、手足が震え、立っていられない状態でした。あまり水分をとっていない様でしたので、濡らした手を舐めさせ、その後徐々に水分を補給し元に戻ったのですが、心配です。昼ごろ、痙攣を起こした時は毛布で体を温め、しばらくしたら元通りになったそうです。 痙攣をおこす前は元気にジャレていて遊んでいたのですが、まだ我が家に来て日がない事からのストレスでしょうか?水分不足からくるものでしょうか? この頃の犬にはよく見られる事なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬が痙攣をおこしました。。。病気について教えてください。

    ヨークシャテリアとチワワのミックスで、 メス・8才(避妊手術済)の愛犬がいます。 今まで、特におおきな病気などもせず、至って元気でした。 ところが、つい先日、外を散歩している途中に痙攣を起こしました。 しばらく抱っこしていると、普通に歩けるようにはなったのですが、 まだ少し頭をガクガクしているような状態でした。 家について、食べ物を少し与えると、元通りに元気になりました。 一日たった今も、普通どおりに元気にご飯も食べています。 特に痙攣を起こす前に変わった様子はありませんでしたが、 (元気に遊んでいたし、食欲も落ちてなく、便も普通でありました) しかし、最近少し太り気味だったのでエサの量を減らしていたら、 1.7kgあった体重が、1.5kgに減っていました。(1ヶ月の間に) 急激なダイエット状態になってしまったようです。 急な減量によって血糖値に異常をきたしたのでしょうか? それとも何かの病気の前兆でしょうか…? 早急に病院に連れて行ってあげたほうがいいでしょうか? 痙攣は初めてだったのですごく心配です。 同じような経験をされた事がある方や、 専門的な知識のある方、いらっしゃいましたら、 何かアドバイスをいただけないでしょうか? お願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬が亡くなりました。

    先日、愛犬は末期の肝臓癌のため、天国へ旅立ちました。今は、後悔と悲しみの思いで胸がいっぱいで、何もすることができません。2月の終わりに脾臓癌の手術を行い脾臓をすべて取り除きました。それから1ヵ月後食欲がないので同じ病院に連れて行きました。診断はウイルス感染による食欲減少でアンティ・ウイルスの注射を3本と飲み薬をもらいました。6回の通院と入院で計11本の注射3回の栄養剤の点滴、アンティ・ウイルスの点滴、肝臓の数値を下げる点滴をしました。4回目に病院に行ったときに血液検査をしてその結果ALTが602、AMYLが407と数値が以上でした。この数値だけで獣医は肝臓に癌が転移していると推測することはできなかったのでしょうか?愛犬の食欲は戻らなかったので、他の病院へ連れて行き、そこの獣医に超音波検査を進められ、その結果肝臓全体に小さな癌が転移していることがわかりました。それから6日後愛する犬は天国へ行ってしまいました。星になる前日は歩くこともできました。しかし、次の日から急に苦しそうにとても早く呼吸をしていました。それからだんだん舌の色紫っぽくなり、苦しそうにのびをして呼吸をとてもゆっくり深く始めました。そして最後に鼻から血の混じった泡が呼吸をするのとともに少しでてきて息をひきとりました。 なぜ、急に苦しみだしたのか教えてください。癌が肺にも転移してしまって呼吸が苦しかったのでしょうか?最初に行った獣医が、癌の転移を疑って、その時点で癌の治療を始めていれば、愛犬はもっと長生きできたのでしょうか?後悔の思いで心がいっぱいです。最初から他の病院へ行っていれば、今も私の膝の上に気持ちよさそうに寝ていたかもしれない。会いたくてしょうがない。助けられなくてごめんね。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が危ないです!!

    13歳雄のシーズーが水曜日に急変し自己免疫性血小板減少症と診断されました。 そのまま緊急入院し、強い薬にて点滴その後輸血しました。 病院へ行った時は痙攣を起こしたり検査も血小板0というとんでもない数値でした。 緊急で行った時病院の先生の対応があまりにもひどいものだったので、しかももうこれ以上一人知らない場所へ置いておくのはあまりにも可哀相で今日退院させました。 一日でも早くこの住み慣れた我が家に返して家族のもとに置いておきたくて。 月曜日、大阪の有名な大学病院へ連れて行こうかと思っていますが、今の時点でワンコがとても苦しそうなのです。 息も上がって辛そうでしんどそうで、しかも痙攣なのか引きつけのように変なウゥーと言う声を出し体がおもいっきり反れ体も硬直するくらい力が入って心臓が止まるんじゃないかと思うくらいおかしくなるんです。 私が体をなでている時に興奮するようによく起こすんです。 なので、落ち着いて寝ているのに私がまたなでたことにより反応してひきつけえお起こしたらどうしようと怖くてTT 小学校からずっと一緒にいてくれ辛い時嬉しい時いつも側にいてくれたかけがえのない子です。 その子を失ってしまうのが怖くて辛くて悲しくてたまりません。 苦しそうに横たわっている姿を見ているのもとても辛いです。 月曜から仕事のため家を朝から離れます。 出来るなら休んでずっと側にいててやりたいのですが・・・。 母も他の家族も仕事で家にいなくなってしまいます。 それが心配で心配でどうしようもありません。 薬の副作用のせいかもの凄く水を飲みます。 すぐに喉が乾くんだとおもいますが、自分で起き上がって飲めるような状態ではありません。 もし家に誰もいない状態で痙攣を起こしてしまったらどうしようと思って不安です。 水も飲ませてあげたいです。 正直月曜までもってくれるのか自信がありません。 あの子はでも、必死に今戦って頑張ってくれていると思うんです。 もう辛くてたまりません・・・。 このまま退院させずその病院で見てもらっていた方が良かったのか、この選択が良かったのか分かりません。 ずっとずっと一緒にいたいです離れたくありませんお別れなんて考えたくありません。

    • 締切済み
  • 犬の痙攣について

    9月の末に後両足に痙攣が起こり病院へ行きました。 ヘルニアを疑ってX線検査をし、消炎鎮痛の注射を打ち、飲み薬を処方して頂きました。 10日後位に又痙攣が起き、病院へ行きましたがヘルニアの疑いはないということでした。 10月の末にまた痙攣があり、癲癇ではないかと心配になり痙攣の動画を持って病院へ行きました。 癲癇は寝てるときには起きないので、癲癇ではないと思うということでしたが、 お座りをしてる時も後ろ足が痙攣して体が震えます。 もし癲癇だとしても薬を使うほどの痙攣ではないので、 もう少し様子をみるということになりました。 そして11月の10日位に又痙攣が起きました。今回は肩の筋肉も痙攣してました。 人は運動の後に筋肉が痙攣することがあるので、万歩計を見てみると 7千歩~1万歩位の日が2~3日続いた後に痙攣が起こっていました。 犬にも同じような事はあるのでしょうか? それと、前から口をクチャクチャさせることがあったのですが、 最近はクチャクチャさせるだけじゃなくて痙攣します。 寒くて歯がカチカチいうような感じで顎というか喉が痙攣します。 ここ一週間くらいは毎日、日に何度も痙攣します。 顎の下に手を当ててると、喉がコリコリコリと動きます。 歯軋りもするようになりました。 朝起きた時や、昼間眠りに入るときに起きることが多いですが、起きてる時にもなります。 食餌も水も普通に取ることが出来ます。 水を飲んだ後によく咳をすることがあります。 2~3度痙攣して止ります。一度で終わることもあれば多いと4~5回繰り返すことがあります。 癲癇の場合頻繁に起きると段々重症化してくるそうですが 部分的な痙攣でも頻繁に起きるのは良くないのでしょうか? スグに癲癇の検査をした方が良いでしょうか? それとも他に考えられる病気があるのでしょうか? 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 16歳の小型犬が突然の痙攣

    16歳と3ヶ月のシーズーのミックス犬の女の子なんですが、昨日の夜中3時頃床をカリカリする様な音が私の寝ているベッドの横から聞こえてきて、身体が痒くて足で掻いてるのかと思い、音が激しい為動いてる身体を触ると、それとは違う事が解り急いで電気を付けて見ると横になりダッシュで走ってる時の様に手足をバタバタさせて、旦那が慌てて抱き起こし名前を呼び撫でて居ると痙攣は2~3分で収まり口から白い泡状のヨダレを出し、何?って顔で私達を見た後フラフラしながら歩いてウンチとオシッコをペットシーツにしに行き水をしきりに飲みはじめました。その後抱こうとすると嫌がりフラフラしながら歩きまわる事30分電気を消したら眠り出しました。食欲もあり元気一杯の子が突然の痙攣朝ご飯をあげるのですか、あえてまだ寝かしている状態です。病院へ行きなさいは解っていますので、何が原因か?解る方居たら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬(マロ)の肝臓病について。。。

    今日、我が家の買ってるかわいい愛犬が入院をしました。 3月でまる14年になるミニダックスフンド(雄)です。 病名は肝臓がかなり悪くなってて数値がかなりあがっていて、白血球が多いとの事です。お医者さんからはこんな高い肝臓の数値なのにここまでほたっていたのは初めてだ!っと言われました。レントゲンをとった時に、白い影が見えたらしいのですがそれが癌かはまだ結果がでないとわからないと言われました。ただ、医者が、こんなに激しいのに黄疸がでていないし、白目も黄色くなっていないのです。体重も少なくなったわけじゃないし、今までかかなり元気がよかったので。。。本当~にびっかりしてます。でも、病院に今日連れていったのは、嘔吐を3回もしたからです。元気もなかったし。それに、今まで数十年愛犬は時々、嘔吐をしてました。でも犬は嘔吐を時々すると聞いてたのでそんなにはきにしてませんでした。(でも数回は近所の病院に連れて行ってたのですが。。そこの病院の先生は肝臓が悪い事を言わずヤブ医者だったのです。今日いった病院はまた違う病院です) でも、うちの犬は階段をあがる時がゆっくりだし、時々疲れた顔をしていたのですがそれは年のせいだと思ってました。でも肝臓病のせいだったと今日、先生から言われました。 うちの犬は今日から3日間点滴をうつみたいなのですが 大丈夫なのでしょうか?? でもなぜ肝臓の数値があがってるのに黄疸がでてないのですか?? 白目も黄色くないし、 癌かもといわれましたが、体重も減ってません。 どうしてですか?? 先生からは長くないかもといわれましたが本当ですか??  家族みな、涙が止まりません。。。ご飯を食べててもテレビをみててもまるでうちのかわいい愛犬がコタツの中かソファーに横になってるんじゃないかなって思ってしまうのです。マロ(愛犬)の姿を探してます。 本当~に涙が止まりません。こんな姿になってしまって。。 かわいそうで仕方ないです。マロがかわいそうでかわいそうでたまりません。。。ごめんね。。マロ。。。ドックフードとカンズメのせいでこんな病気をおこさせてしまった。(でもカンズメは今までずっと朝晩半分づつ食べさせてました。ドックフードも小1杯半だったです。)こんな体にさせてしまった。。本当~にごめんね。。。マロ。。。。あんなにかわいくて我が家をいつも癒してくれてたマロ。マロがいなくなり家の中がポカーンと穴があいた感じ。。。本当にマロの存在は大きくて マロがいなくなるって考えたら、いや!!絶対考えたくない!!マロはこの14年間元気だったんだから 絶対、生命力はあるんだ!! 肝臓以外はすべて良い数値なんだし。 うちの犬は元気になりますか??もう、預けた以上は今回の先生にかけるしかありません。 私は、今日から夜も寝れません。ご飯も食べてておいしくないし。

    • 締切済み
  • けいれんが起きるんです・・・

    もうこれで3~4回くらいになるんですが、 毎回忘れた頃にやってくるんです・・・・ 何か散歩中に食べたんだと思って、 割り切ってきましたが、 今回はけいれんの後様子が おかしくて落ち着きが全然ありません。 前はけいれんが終わるとすぐ元気になっていたので 大丈夫かなと思ってたんですが・・・ 病院に連れて行こうにも、まだ中学生なので連れて行けません。 両親も心配はしていますが、 具体的な日にちは決まっていなくて不安でたまりません。 何かの病気なんでしょうか??? いろいろ調べてもバラバラで・・・・ ぜひ、回答よろしくお願いします!!!!!! うちの犬は、ビーグル・オス・3才です

    • ベストアンサー